3/18付パーツレビュー「EZMira AnyCast」で、M2 PLUSのHDMI ドングルレシーバーに2つ問題があって不満だと書きましたが、その後、不満①:「HDMI端子に接続されているのを認識さすためには、USB電源を抜き差しするか或いは、別電源で常時電源供給にしておかねばなりません」と云う問題を解決しようと、別の製品を買ってみましたが、何とこれはUSB電源抜き差しも常時電源供給も全く受け付けずに認識されませんでした。ではもう一度別の製品を試そうと更に2つ購入するも同じくどうしても認識されませんでした。4つのHDMI ドングルレシーバーを買って、認識されたのは最初の1個だけと云う恐ろしい結果になりました。(処置→返品ですね)
元電機系技術者としては俄然探求心が沸き上がりましたが、如何せん老いぼれ爺さんのやる事と云えばChatGPTも含めたネット検索で・・大した情報はなかったのですが、一つだけ気になる情報*がありました。
現時点では恐らく下記の推測が正解なんだろうなぁ~と思うしかありません。
気になる情報とは
*最新のどのメーカーのナビであっても垂直解像度は720Pが最大である*
それに対して購入したHDMI ドングルレシーバー全てが1080P対応とされており、ナビ側720P≒レシーバー側1080Pと規格不一致でナビにHDMI機器として認識されない状態になっていたと云う説明なら合点がいきます。
4回目(最後)に購入した製品には720/1080P対応とまで書いてあるのに認識されなかったので、これは宣伝文句違反なのか?
このような体験をした今になってみると、最初に買ったドングルレシーバー(M2 PLUS)は大した優れ物だったと思えるようになりましたw
(これにも1080Pと表示されているが、①720Pにも対応できるのか、それとも②720Pだけにしか対応していないのか?どちらかですねw)
この問題について知見がおありの方、是非ご教授いただけないでしょうか!!
4/21追記:本件概ね解決できました! 詳しくは4/21のブログ(関連情報URL)をご参照ください
ブログ一覧 |
720P サイバーナビ AnyCast ドングル | 日記
Posted at
2023/04/20 15:52:14