• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2022年04月19日 イイね!

CUSCOのスピンターンノブ赤をZD8(6AT)に取り付けてみた

CUSCOのスピンターンノブ赤をZD8(6AT)に取り付けてみた前車WRX S4は電子式サイドブレーキだったので気にならなかったが、
ZD8に乗り換えてから何となくずーっと気になっていたのが、サイドブレーキ・ノブでした。
そこで遂に昨日AmazonでCUSCOのスピンターンノブ「692 014 AR」をポッちっとしたら本日お昼頃に到着したので早速取り付けてみました。

取付け方は、標準のノブさえ外せれば(*注)後はいとも簡単でした。
*注:最初はやはり標準ノブに傷をつけないようにと、サイドブレーキカバーを取り外してからノブを外す方法を試そうとしましたが、カバーの根元の接着剤部分をドライヤーで熱してからカバーを手でゴリゴリ回してみるも歯が立たずあっさり諦めました。
私の場合・・どうせ標準ノブなど使うことはありませんので、最初からノブ先端部をレバーと並行にペンチで挟んで回せば早かったですねw 

詳しくやり方をお知りになりたい方は下記URLが参考になろうかと思います。
https://cartune.me/notes/fiBCPrsrBe

余談:スピンターンノブに換えてサーキット走行で使うのか?どうするんだ?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが ⇒ 今の所どうもしませんw

40数年前にラリークラブの走行練習会(人目を忍んで夜間w)でサイドブレーキでスピンターンをしたり或いは、アクセルだけでスピンターン紛いのパワードリフトをしたりと、草原・泥地などで練習していたこともあり一応、危険回避の手段としてのスピンターンがし易い体制に無いと落ち着かないという・・云ってみれば習性のようなものですね。
実際に危険回避で使えるかどうかには大きな疑問符が付きますが、サーキット走行でそのようなことにならないような走りを心掛けます~w

alt


Posted at 2022/04/19 13:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピンターンノブ | 日記

プロフィール

「モーターランド鈴鹿20回目_右Fブレーキキャリパーのサーモラベルが驚愕の結果に! _BRZ ZD8 6AT http://cvw.jp/b/3426433/47740332/
何シテル?   05/24 21:29
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)の進化した子孫とでも云うべき BRZ(ZD8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation