• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

昭和のじじぃ~が初めてのサーキット走行!

昭和のじじぃ~が初めてのサーキット走行!本日3/3木、鈴鹿ツインサーキットでサーキット初走行をしてきました。

クルマはBRZ(ZD8)Sの6ATで、STIパフォーマンスパーツ(全エアロ、鍛造アルミホイール、マフラー)を付けている以外は特にチューンしておらずノーマル車。
走行モードは、SPORT+TRACKモード+Dレンジ で終始走行
(今後 Mシフトモードも試そうかなと思います)

空気圧は迷ったのですが、冷間圧を指定の240Kpa弱で走行しました。
(走行後に測定したら290Kpa弱までUP)
これは今後の課題の一つかなと、、

1時間のグリップGコース走行を14時から予約していましたが、本日行ってみると他に走るクルマがなく貸し切り状態で、初心者にとっては有難いコンディションだったかなと・・w
その好環境もあってか45ラップして、43ラップ目にベストタイム 45"682 となりました。
(Cクラスで初走行のタイムとしてはどうなんでしょうか? やはり40”切らないとクルマが泣くのでしょうねぇw

それにしてもこのZD8(AT)、35馬力アップして235馬力になったにも関わらず、最終コーナーを立ち上がってアクセルを床一杯に踏み込んで最終ストレートの最高速が125km/h止まりなのが何とも・・。
前車・WRX S4のターボの高速での加速力には程遠いのだなぁ~と痛感できました。

それで思わず、、先代BRZ(AT)の ファイナル 4.1(新型は3.9)にしたいなぁ~などとクルマのせいにしてしまっている自分に気づきました!・・・
で、いかんいかんと自省し、その前にまずは腕を磨くことに専念しようと思い直しましたw

逆に今日BRZの最高速が125km/hではなく140km/hにでもなっていたら無事に帰ってこれなかった恐れもあるわけで、加速力を上げる前に
命綱であるブレーキ性能をまずUPさせるのが先決だろうと思い直し、、
今月末に6ヶ月点検があるのでその時にまずは、ブレーキフルードとブレーキパッドをサーキット走行にも耐えられる品質のものに替えてもらおうと思います。

来る5月で68になろうとしているじじぃのBRZライフはこの先どうなるのか・・我ながら・・全くわかりません!w
alt


alt



関連情報URL : https://twincircuit.co.jp/
Posted at 2022/03/03 21:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「[整備] #BRZ SUBARU点検パック48ヶ月(12ヶ月)のついでにブレーキフルード交換など_BRZ ZD8 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8385433/note.aspx
何シテル?   10/01 15:19
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 3 45
6789 10 11 12
13 14151617 1819
202122 23242526
2728 293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation