先週までの予定では、車高調を入れて走っていたはずなのですが・・私の読みが浅く・・取り付け予約が4月は満杯で・・5/2にしか入れて貰えない事になってしまい、今回はノーマルサス最後の”記念となるw”サーキット走行となりました。
次回(5/6予定)は、足回りを固めたZD8でどんな走りとなるのか?楽しみです・・・
全43ラップ中、40ラップ目にベストタイム 54”50(by RaceChrono)
前回迄の自己ベスト56”34を1”44更新できました。
-----------------------------------------------------------------------------------
前回から車の変更点はありませんでしたが、運転手の走り方を事前の”イメージトレーニングw”に沿って少し変えてみました。これがベストタイム更新の要因ではないかと思います。
1.Mモードによるシフトレバー操作では、2速でレブリミット7,500rpmまで回さずに6,000前後で3速にシフトアップし車速を極力下げないように気を付けて走りました。
2.30R-20R-20Rが続く高速コーナー入口手前で3速に入れ、続く20R手前で2速にダウンし最後の20R出口で3速に入れヘアピン10Rまでの200mで車速をできる限りあげるように走りました。
3.ゴール直前の15R-15R-10Rと続く複合S字は極力最短距離を描くようにアクセルを緩め過ぎないようにしながらINベタ走法wをしてみました。
なお今回の走行で、大チョンボ(これ死語ですか?)をしでかしてしまいました。
4点式ベルトの肩ベルトがシートからずり落ちてしまうハプニングがあり、他車に追いつかれて道を譲るタイミングでコースで広いところに停車して直したりしていたのですが・・・走り出してゴールを通り過ぎる際に”赤旗”が振られているではないですか!
私の車に対して振られているのが明らかでしたので、一周してPITインすると・・係員の方に”停車した理由を聞かれました”
このコースのルール(停車を確認次第、赤旗を振って全車待機させる)を失念していた私に100%非がありました。
一緒に走行していた6台前後の方々、大変申し訳ございませんでした。深く反省しておりますのでお許しください。
今回もYouTubeに短い動画をUPしましましたので、よろしければご視聴ください。
今回RaceChronoをインストールしたスマホにソフトトラブル(後で分かったのですがバージョンが最新でなかったのが原因でした)があり、RaceChronoによる動画が作動しなかったので、いつもの3画面ではなく2画面構成になりました。
しかしながら、いつもリアビューを撮影していた小型カメラ(BOBLOV W1)の貼り付け場所を車前面のナンバープレートに変更したお陰で、BOXERサウンドと吸気音(K&N製湿式エアフィルター)に加えて、ENDLESSのブレーキパッドMX72のブレーキ鳴き音(風切り音?w)が微妙に入り込んでいて・・意外にもSTIパフォーマンスマフラーサウンドよりも良かったかも?と思っていますw