
楽天市場で5/7に購入した「BLITZのストラットタワーバーフロント用 BRZ ZD8」が本日お昼前に届いたので、早速DIYで取り付け。
この部品の取付は至って簡単(所要30分以内)ではありましたが、
私の場合は先に、BLITZの車高調&DSCを取り付けていたので、アッパーマウント上部のDSC用モーターのハーネスが邪魔になり、結束バンドを切り&カプラーを外してから取り付ける必要があり、少々余計に時間が掛かりました。
なお、タワーバーシャフトをタワーバーブラケットにねじ止めする際には、8mmの六角レンチがあると締め付け易いですね。
このストラットタワーバーの効果は、サーキット走行すれば分かるのか?、それとも永遠に分からないのかもしれませんが、まぁ~これは車高調を付けたら定番のペアセットだと思っていますので・・w
ところで私の場合、DIY作業をするのがガレージ前の市道(幅員6m)ですので、作業時間は出来るだけ短くなるようにしようと常日頃思っています。
今回のDIYのような30分程度なら良いのですが、実は昨日、4輪のダンパーとブレーキパッドを点検し、そのついでにサーキット走行で付着したタイヤ”かす”取りを行ったら、実に3時間も掛ってしまいました。
幸い周辺住民等からの苦情はありませんでしたが、流石にこれはいかんだろう~と思いました。
今後は作業を分けてやるとか、ショップに頼んでやってもらうとかしませう・・自戒
Posted at 2022/05/12 15:00:18 | |
トラックバック(0) | 日記