
本日3/3木、鈴鹿ツインサーキットでサーキット初走行をしてきました。
クルマはBRZ(ZD8)Sの6ATで、STIパフォーマンスパーツ(全エアロ、鍛造アルミホイール、マフラー)を付けている以外は特にチューンしておらずノーマル車。
走行モードは、SPORT+TRACKモード+Dレンジ で終始走行
(今後 Mシフトモードも試そうかなと思います)
空気圧は迷ったのですが、冷間圧を指定の240Kpa弱で走行しました。
(走行後に測定したら290Kpa弱までUP)
これは今後の課題の一つかなと、、
1時間のグリップGコース走行を14時から予約していましたが、本日行ってみると他に走るクルマがなく貸し切り状態で、初心者にとっては有難いコンディションだったかなと・・w
その好環境もあってか45ラップして、43ラップ目にベストタイム 45"682 となりました。
(Cクラスで初走行のタイムとしてはどうなんでしょうか? やはり40”切らないとクルマが泣くのでしょうねぇw
それにしてもこのZD8(AT)、35馬力アップして235馬力になったにも関わらず、最終コーナーを立ち上がってアクセルを床一杯に踏み込んで最終ストレートの最高速が125km/h止まりなのが何とも・・。
前車・WRX S4のターボの高速での加速力には程遠いのだなぁ~と痛感できました。
それで思わず、、先代BRZ(AT)の ファイナル 4.1(新型は3.9)にしたいなぁ~などとクルマのせいにしてしまっている自分に気づきました!・・・
で、いかんいかんと自省し、その前にまずは腕を磨くことに専念しようと思い直しましたw
逆に今日BRZの最高速が125km/hではなく140km/hにでもなっていたら無事に帰ってこれなかった恐れもあるわけで、加速力を上げる前に
命綱であるブレーキ性能をまずUPさせるのが先決だろうと思い直し、、
今月末に6ヶ月点検があるのでその時にまずは、ブレーキフルードとブレーキパッドをサーキット走行にも耐えられる品質のものに替えてもらおうと思います。
来る5月で68になろうとしているじじぃのBRZライフはこの先どうなるのか・・我ながら・・全くわかりません!w
Posted at 2022/03/03 21:10:51 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ