
今週水曜日4/6に待ちに待ったENDLESSのブレーキパッドMX72が届いたので、
ブレーキのタッチと効きをサーキットで検証しようと、昨日4/8、2週連続でモーターランド鈴鹿へ行ってきました。
最近日の出も早くなりワンコの散歩も徐々に早まって来ていたこともあり、昨日は4時半起床で6時過ぎには鈴鹿に向けて出発できたので、初めて9時からの走行を申し込みました。
(このサーキットは、ほぼ毎週金曜日がラッキーフライデーと称して通常の平日料金が半額になると同時に、予約不可にもなっていますので気楽に行けるので、私にとっては最高のシステムです~w)
私が申込みを済ませた後にゾロゾロと申込者が現れて最終的に9時走行の台数が10台近くになっていました。(8時半からコース走行上の諸注意など、6名もの初走行者が講習を受けていました)
9時ちょうどにコースに入り、まずはMモードでのシフトUP&DWNを試しつつ、そしてブレーキを踏んだ時のタッチ(感触)や効き具合を確認しながらラップを重ねていくと、50分後には前回までとは打って変わって43ラップも走っていました。(ちなみに、初回は24ラップ、2回目は30ラップ)
タイムは別にして~w、同じ50分の間にこうもラップ数が増えたということ自体に意味があったなぁ~と思っています。
つまり、周回するのが今までとは比べ物にならないくらい今回は愉しかったと云うことです。
その要因は明らかに2つでした・・
1.ブレーキパッドをサーキット走行にも耐えられるENDLESSのMX72に替えてきたことで、STIレーシングブレーキフルードと相まってブレーキを踏んだ時の「タッチと効き」が格段に向上したのが実感できたことで気持ちよく安心して走れた
2.シフトチェンジをDレンジに全てお任せしていたのを、自分の判断でチェンジをするMモードに変えたことで、スムースな走りができ楽しさが倍増した
ならば~、さぞかしベストラップタイムも大きく更新できたのか?とお思いでしょうが、前回ベスト56.4秒に対して今回は56.34秒でして、更新した内には入らないレベルでした。
自分が考えるには、このサーキットでの回数を重ねるに連れてコースの各コーナーの怖さの理解が進んだことで恐らく「より慎重な走りになってきている」のが一番大きいのではないかと思います。
その他の要因、気温上昇や今回エアコンONで走ったことによるエンジン出力DWN、タイヤ減りによるグリップ力DWN等々も無いとは云えないが微々たるもので私が走るタイムには全く影響がないだろうなと思っています。
*今回のサーキット走行動画をYouTubeに1つアップしていますので、よろしければご視聴ください。(音声はお馴染みの STIパフォーマンスマフラー・サウンドです)
Posted at 2022/04/09 10:22:37 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | 日記