
昨日待ちに待った車高調(*)を某ショップでBRZ(ZD8)に取り付けて貰いました。
(*BLITZの車高調;DAMPER ZZ-R DSC Plus)
夕方に受け取り~にっこにこで帰宅し、暫くガレージでDSCコントローラーの設定を弄っていましたが、車を降りて念の為車高を測ってみたところ・・何と驚きの数値が出て・・何度も図り直しましたが、やはり間違いなくフロント右側の車高が車高調取付け前に測定していた数値比で+10mmでした。それなら他の車高も測らねばとガレージから車を出して、改めて前輪の車高を測定すると、前輪は左右ともに+10mm、後輪は左側が+5mmで右側は±0。
作業前にショップには「車高は下げない(下がっても-5mmまで)で欲しい」と伝えてはいましたが、まさか上がるとは思ってもみませんでした。
早速ショップに☎しクレームしたのは言うまでもありません・・その結果、本日の朝一にフロントを10mm下げて貰うことができました。
⇒ なんとか標準の車高にはなりましたが、走るたびに車高が5mm前後も変化していることが分かり、これが車高調というものなのでしょうか?(どなたか車高調の車高変化に詳しい方、教えてください!)
又、数百Kmも走ると更に変化するのか?それとも、安定して変化しなくなるのか?・・暫くデータを取って検証してみようと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
肝心の”BLITZ車高調”の調子はと云うと・・すごく気に入りました。
手元のコントローラーで瞬時に減衰力を変えられるのが何と云っても素晴らしい!
32段階中16で走った感触は、ノーマルのサスより若干硬めながらほぼノーマルに近いかなと思いました。
10 ⇒ 8 ⇒ 6 ⇒ 4 ⇒ 2と硬い方向に換えていくと、ゴツゴツ感が強くなっていくのが体感できます。(ダンパーだけラリー仕様で若干車高が上がっていた45年前のTE61トレノを思い出す硬さ。これでずーっと街乗りはしたくないなぁ~と思うほどの良い硬さですw)
サーキット走行には4前後が適しているのかな?との予測ですが、今週金曜日にモーターランド鈴鹿で色々と試してこようと思います。
Posted at 2022/05/03 14:56:48 | |
トラックバック(0) |
車高調 | 日記