• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

鈴鹿ツイン Gコース 30回目;3回目の新タイヤで1年2ヶ月振りにベスト更新!_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツイン Gコース 30回目;3回目の新タイヤで1年2ヶ月振りにベスト更新!_BRZ ZD8 AT
 本日4/15(火)、3ヶ月振りに今年2回目の鈴鹿ツイン Gコースを走ってきました・・
 今回もドライ路面を狙って行きはしましたが、大阪では朝方☂が降りましたので・・雨雲レーダーと睨めっこしつつ・・やや不安を感じながら鈴鹿にやって来たら・・何と朝方は全く降っていない事を知り・・一安心。
 道中、鈴鹿に入ると田んぼでは早くも田植えをする風景が目に入ってきてびっくり。ここ鈴鹿ツイン場内でも蛙の鳴き声♬が鳴り響いていて・・なるほど鈴鹿は大阪とは1ヶ月余り早い気候なんだなぁ~と納得~w

 気温14℃、快晴で、4月にしては気温が低く・・絶好のフリー走行日和り。
10:00枠の同時走行3台
alt

 本日のBestタイム 41.66秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

1年2ヶ月前 R1R 235/45R17 新品で記録した自己Bestを僅か 0.08秒更新!

 しかし・・R1R新品で記録した41.74秒との差が実に0.08秒・・と云うのは何とも微妙ではありませんか?! 腕前が上がったと思っていたのに。。実はそうではなかった?と云う証明になってしまったのかもしれませんね~w

 さて今日の10時枠は同時走行3台でしたが・・フルコース(project1)の”賑わい”を知ってしまった爺さんとしては、クリアラップが取り易いのは良いとしても”ちょっと寂しさ”を感じてしまいました。

 新品のDIREZZA ZⅢ 225/40R18で、MLS 3/14→フルコース 4/7→Gコース 本日と、3連続で自己ベスト更新ができましたので、DIREZZA ZⅢ には暫くお休みいただき次回からは幅広の235/45R17のR1Rに履き替えてフルコースとMLSをメインに走ってみようと思います。
Posted at 2025/04/15 19:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2025年04月07日 イイね!

鈴鹿ツイン フルコース 4回目;2回目の新タイヤで2秒弱ものベスト更新!_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツイン フルコース 4回目;2回目の新タイヤで2秒弱ものベスト更新!_BRZ ZD8 AT
 昨日4/7(月)、今年初めてになる鈴鹿ツイン フルコース(4回目)を走ってきました・・
 ディーラーでの点検パックに合わせたエンジンオイル交換やアライメント調整(Fネガキャン角を2 ⇒ 3°強)での入庫予約2日前の3/29に、新品のタイヤ(DIREZZA ZⅢ)に交換しようとした時に ・・”右前輪のナットが噛んでしまってタイヤが外せない!” トラブルが勃発してしまい・・入庫日を4/4に変更してもらい・・修理&点検整備をして貰ったりしている内にサーキット走行に行くのが3週余りも開いてしまいましたが・・
今回も完璧なドライ路面を狙って行ってきました。
alt
↑帰途の奈良県山添村山中で花見をしながら休憩:桜の最盛期は終わりましたね♬

 気温14~15℃、快晴と云う絶好のフリー走行日和り
9:40枠/10:00枠ともに同時走行4台程度

 本日のベストタイム 1分11.37秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)
 自己ベストを1.86秒も更新!!

 今回はLap 2 ⇒ 4 ⇒ 6 とアタックする度に自己ベスト更新をしていきましたので、幸先良き~♬とニヤツキながら走っていると・・何と云うことでしょう・・Lap 8 以降は1分12秒台がやっとのタイムで・・自己ベスト更新はおろか11秒台さえもが出ませんでした~💦
 結局24Lapスタート直後にチェッカーフラッグが振られてしまい、この日の走行2枠が終了となりました。

 今回思ったのは、最初の数ラップで勝負しないと、タイヤが熱垂れし始めると共にタイヤかすが発生したり拾ったりし出して・・タイヤのグリップ力が減ってしまい又、ブレーキも甘くなったりして、色んな所がヘタってくるそうなので、次回からは2枠続けて走るのではなく、1枠に絞ってアタックしようと思います
タイヤかす付着問題だけはピットインで休憩しても解決できません~w~ので、
2枠目は結構なハンディを背負って走ることになりますからね)

 フルコースが愉しすぎて・・Gコースは1月以来走っていませんが、MLSはこの先気温上昇しますので極力数を減らしつつ、6月迄はGコースとフルコースをメインに愉しみながら豆柴犬13歳と「おやつをやる以外の世話は決してしない家人約1名」と仲良く暮らそうと思っている暇人な爺さんでした~♬w
2025年03月14日 イイね!

モーターランド鈴鹿26回目~NewタイヤDIREZZA ZⅢのシェイクダウン!_BRZ ZD8 6AT

モーターランド鈴鹿26回目~NewタイヤDIREZZA ZⅢのシェイクダウン!_BRZ ZD8 6AT
 本日3/14(金)、先週金曜3/7に引き続き5連続でモーターランド鈴鹿へ・・
 今回は数日前に新調した新タイヤ・DIREZZA ZⅢ 225/40R18のシェイクダウンをしに・・毎度ながら晴れのドライ路面を選んで来ました~w
 なお今回は9時枠の走行車両がクラッシュ事故を起こした関係で5分遅れて10:05開始となりました。又、返金を受けて走行断念した人が数名いましたので10時枠の走行台数が減ったとは云え。。7台もの同時走行となりました。
alt
 晴れ、気温13℃、路面ドライで・・
 本日のベストタイム 50.03秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)
 
 先週は3分山のシバタイヤで52秒と云う酷いタイムでしたので、新品のDIREZZA ZⅢに履き替えて・・2週前に7分山のTOYO R1Rで出した自己ベスト49.93秒にどこまで迫れるか?を確認するのが主目的でした。
 走り出すと、2つのヘアピン出口でのアクセルONでも・・3分山未満のシバTW280みたいにイン巻き気味にはならず・・しっかりとグリップ又、直線でもしっかりグリップしている感触が爺さんの体でも感じられ、安心して踏めました。

 結論的には、やはりNewタイヤなら爺さんでも2秒速く走れることが確認できました。
 DIREZZA ZⅢ 225-18”の新品でも 7分山のR1R 235-17”のタイムには0.1秒届きませんでしたが、これは爺さんの技量の問題だろうと思います~w
体に感じるグリップ力では断然DIREZZA ZⅢに軍配が挙がると思いました。
 モーターランド鈴鹿には1月から5回連続で来ましたがその理由の一つは・・
ここのコースは晩春~秋口の気温だと、ブレーキ系に過酷過ぎるから(*)・・寒い冬場に集中して走ったと云うわけです。
(*)cf. モーターランド鈴鹿20回目のYoutube動画; https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/blog/48311486/edit.aspx

 しかし50秒切りの目標も達成できたし、Newタイヤのシェイクダウンもできたことだし・・次回からは当面、鈴鹿ツインをメインにしていこうと思います~~
Posted at 2025/03/14 22:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行動画 | 日記
2025年03月07日 イイね!

モーターランド鈴鹿25回目~シバTW280がラストランへ!_BRZ ZD8 6AT

モーターランド鈴鹿25回目~シバTW280がラストランへ!_BRZ ZD8 6AT
 本日3/7(金)、先週金曜2/28に引き続き4連続でモーターランド鈴鹿へ・・

 今回も晴れのドライ路面を選んで来ました~w
気温7~8℃、10時枠の同時走行5~6台程かと・・
alt
 本日のベストタイム 52.05秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)
 
 先週7分山のTOYO R1Rでそれ迄の自己ベストをいきなり1秒近くも更新したので、3分山のシバタイヤでどうなるのか?を確認しに来ましたが・・走り出すと、2つのヘアピン、特に1コーナーのヘアピンが酷くて、出口で少しアクセルを踏もうものなら即イン巻き気味状態になりカウンターステア・・これが最初から最後まで続き・・高速左コーナーでのボトム速度が上げられず且つ、ヘアピン出口で先週のようにはアクセルが踏めず、終始恐る恐る走ることになり・・先週の49秒台は何だったのか?夢だったのか?と思える程の遅さでした。。w

 それにしても、25回走った中で16番目と云う衝撃的なタイム!
まぁ~でもこれで、新タイヤ(*)に履き替える決心が付いたというものです~♬ (*:DIREZZA ZⅢ 225/40R18)

 今回減衰は、前08/後32で走り出し ⇒ 前16/後32 ⇒ 前01/後32 ⇒ 前08/後32に替えて走ってみました
Lap1~15;前08-後32・・ベストはLap6で52.05秒(1st)
Lap16~18;前16-後32・・ベストはLap17で52.58秒(7th)
Lap19~27;前01-後32・・ベストはLap27で52.76秒(9th)
Lap28~37;前08-後32・・ベストはLap37で52.20秒(2nd)

 遅いながらも本日のベストタイムと2ndタイムが出たのは 前08-後32でしたので、フロントの減衰はやはり08が良さそうです。
Posted at 2025/03/07 22:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2025年02月28日 イイね!

モーターランド鈴鹿24回目_~ドラポジ変更とR1R 7分山に替えて~遂に50秒切り!_BRZ ZD8 6AT

モーターランド鈴鹿24回目_~ドラポジ変更とR1R 7分山に替えて~遂に50秒切り!_BRZ ZD8 6AT
 本日2/28(金)、前回の2/14に続き3連続でモーターランド鈴鹿へ・・
今回は前回考察した”ドラポジ変更”と、タイヤを215のシバTW280 ⇒ 235の7分山 TOYO R1R に履き替えて臨みました。

 今回は直前に小雨がパラついたものの10時枠は薄曇りのドライ路面
気温は10~11℃
10時枠の同時走行6台・・(今回も 9時枠/11時枠は更に多数台)
alt
 本日のベストタイム 49.93秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)
  ⇒ 丸3年で50秒切り達成!

今回も、減衰を替えてみました。
Lap1~11;前08-後32・・ベストはLap 6で50.71(7th)
Lap12~17;前01-後32・・ベストはLap31で50.29秒(4th)
Lap18~24;前08-後32・・ベストはLap23で49.93秒(1st)
Lap25~28;前16-後32・・ベストはLap26で50.76秒(9th)
Lap29~30;前08-後32・・ベストはLap30で49.95秒(2nd)
Lap31~38;前01-後32・・ベストはLap32で49.98秒(3rd)
Lap39~42;前08-後32・・ベストはLap40で50.39秒(6th)

 上記のタイムをみると、前08/後32で1st&2nd、前01/後32で3rdのタイムがでましたので、
フロントの減衰は固めの08か01が良さそうと思われ・・今後は当面減衰08で走ってみようと思います。

 また高速左コーナー前後のタイムがかなり速くなっており、タイヤ性能差もさることながらここでのドラポジ改善横Gに耐えるのに、ではなく、体をバケットシート側壁に押し付けるが一番タイムに貢献したように思えました。
 丸3年走行して漸く50秒が切れましたが、今後の目標は、49秒切りではなく・・まずは49秒台をコンスタントに難なく出せるようにしたいと思います。
Posted at 2025/02/28 22:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行動画 | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ マフラー交換 6/30 の続編_取り外したSTIパフォーマンスマフラーを売却_ZD8 BRZ 2.4 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8423299/note.aspx
何シテル?   11/04 16:30
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation