• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

鈴鹿ツイン Gコース 27回目は「点火系強化」後~初のドライ路面で~ BRZ ZD8 6AT

鈴鹿ツイン Gコース 27回目は「点火系強化」後~初のドライ路面で~ BRZ ZD8 6AT
 本日11/5(火)は3週振りの 鈴鹿ツイン Gコース・・
前回は初のウェット路面で苦戦しましたが、今回は
点火プラグをNGKレーシングプラグに、イグニッションコイルをハイスパークイグニッションコイルに交換してパワーアップしてから初めてとなるドライ路面ということで、毎度ながら血気盛んに来ました・・w
・・走行時の天気は薄曇りの晴れで気温は20℃、路面はドライ、同時走行2台

 本日のベストタイム 42.98秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)
alt

 結果は何と!自己ベストに1.24秒も届かない惨憺たるタイム。
これは今までドライ路面で26回走った中で17番目と云うある意味凄い記録・・w

 やはり前回の初ウェット路面で体感したスピンとコースアウトの大インシデントが”トラウマ”になっていて、”過剰”な安全運転になっていたのかもしれません・・お陰で、尻振りやスピンなどの危険インシデントもなく無事に走り終えることができました・・感謝感謝・・

 又いつもは電子制御を全OFFで走っているのですが、今回は試しに電子制御ONのままで走ったらどうなるのか?を検証する為に、前半でONとOFFの比較を行ったのですが・・結果的には特に有意差はありませんでした。よくよく考えてみれば、ドライ路面では電子制御が介入するような走り方をしていなかったので差が出ないのも頷けました~w
それにしてもです、一般道で体感できる程にパワーアップしたのに逆に遅くなるとは・・古希の爺さんとは云え情けないです・・(-_-;)

 27回走ったぐらいでは・・まだまだ鍛錬が足りないのでしょう・・次回は天気が良ければ来週にでも、”ちび出て来た”嫌いのある3分山のシバタイヤ215を8分山のR1R 235に履き替えてチャレンジしてみようと思います。
Posted at 2024/11/05 19:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2024年10月15日 イイね!

鈴鹿ツイン Gコース 26回目は「点火系強化」で臨むも~ウェット初体験でハプニング連発!~ BRZ ZD8 6AT

鈴鹿ツイン Gコース 26回目は「点火系強化」で臨むも~ウェット初体験でハプニング連発!~ BRZ ZD8 6AT
 本日10/15(火)は4ヶ月振りの 鈴鹿ツイン Gコース・・
前日の天気予報は ”曇りで・・☂は午後から” とのことだったので血気盛んに?w来てみると・・走行時の天気は小雨で気温は20℃、路面は何と初のウェット!!、同時走行5台

 本日のベストタイム 48.49秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)
alt

 6/17の走行後、酷暑を避けていて漸く少し涼しくなった本日4ヶ月振りに再開することにしましたが・・事前の天気予報で今日は曇り(☂は午後)だったのでドライ路面だとばっかり思って来てみると・・何と見事に予報は外れて・・小雨のウェット路面!!
 今までドライ路面狙いで来る日を決めていましたが、3年目にして初めて予報に裏切られましたw~。来てしまったからには覚悟を決めて走り出したら・・実に良く滑る!これはグリップ走行ではなくドリフト走行みたいな雰囲気に戸惑いながら走っていると・・
 Lap3とLap18で大き目のハプニングに遭遇!
Lap18ではZコーナー出口で左側の草むらにコースアウトし360度スピンの洗礼を受けるも・・自力で脱出でき、特に損傷もなさそうで何とか不幸中の幸いで事なきを得ました。
 今までウェットを避けて来場日を決めてきましたが、今回は期せずして初体験することになりました。古希の爺さんが趣味で走るにはウェットは難し過ぎるし危険過ぎると痛感させられました。
 貴重な体験をさせて貰ったと感謝?しつつも、今後は天気予報をもっと慎重にみて・・ドライが確実な日を選んで来ようと決意を新たにした一日でした。

 先月中旬、初回車検のついでに点火プラグをNGKレーシングプラグに、イグニッションコイルをハイスパークイグニッションコイルに交換してパワーアップして臨みましたが、ウェット路面ではその効果が確認できず・・次回に持ち越しです♬

追記;2024/10/19
みん友の3号店さんから頂いたコメント&アドバイスをヒントにして、次回ドライ路面で
電子制御をOFFせずに通常通りONのままで走ってみてタイム差がどうなるのか?を検証してみることにしました。
理由)前回、初のウェット路面でもドライ路面と同様に”電子制御をOFF”にして走りましたが、ONのままで走っていたらスピンやコースアウトも避けられたし、意外にもその方が速かったりするのではないか?、又ドライ路面でもONのままの方が爺さんの腕前なら速いのではないか?と推測したからです。
2024年09月06日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ歴2年半の古希・爺さん♬

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ歴2年半の古希・爺さん♬ BRZ ZD8に乗り換えて半年後にサーキット走行を始めようと思ったのが切っ掛けでみんカラを初めました。
 そして早くも2年半が過ぎましたが、みんカラでお友だちに成れた方々らの情報やらお知恵をお借りして数々のカスタム・チューニングをすることができ、街乗りは勿論の事ミニサーキットでの走行も愉しむことができています。
 これもひとえにみんカラさんのお陰でもあります・・今後ともよろしくお願いいたします!
alt
 ブレーキに過酷過ぎる夏もそろそろ終わりに差し掛かってきていますので、1ヶ月以内にはサーキット走行を再開しようと考えています♬
Posted at 2024/09/06 14:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月17日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット_Gコース_25回目は「夏場+4分山タイヤ」で意外にも2番時計!~ BRZ ZD8 6AT

鈴鹿ツインサーキット_Gコース_25回目は「夏場+4分山タイヤ」で意外にも2番時計!~ BRZ ZD8 6AT
 本日6/17(月)は5週振りに鈴鹿ツインサーキットGコースへ・・
走行時の天気は曇り時々晴れで気温は27℃、路面:ドライ、同時走行2~3台
alt

 本日のベストタイム 41.80秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

 25回中で何と2番時計だったのには我ながら驚きました!!

 と云うのも、自己ベスト41.74秒を出したのは、新品のTOYO R1Rタイヤでかつ気温12℃だった今年2/14、又、3番時計の41.87秒を出したのが新品のシバタイヤTW280で気温14℃の昨年3/17だったのに対して・・本日の2番時計は気温27℃かつ4分山のシバタイヤTW280だったから・・つまり、高気温と古タイヤの極めて不利な条件下でのタイムだからです~☻10日前にフルコース(Project1)を初走行して一皮剝けたかもしれませんね♪~w
 でも夏日の走行はクルマにも古希の爺さんにも過酷過ぎますので・・次回は9月下旬以降、気温20℃前後にまでに涼しくなってからですね~w
2024年06月07日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット 初のフルコースProject1_古希を迎えたばかりの爺さんのタイムは?_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツインサーキット 初のフルコースProject1_古希を迎えたばかりの爺さんのタイムは?_BRZ ZD8 AT
 本日6/7(金)は鈴鹿ツインサーキットのフルコース(Project1)を初めて走ってきました。本来はGコースを40秒切りしてからフルコースに行ってみようと思っていたのですが、3年目になっても41秒前後をうろついており、痺れを切らして遂に本日決行してしまいましたw
 到着してすぐに驚いたのが、パドックの賑わい振りが半端ではなかったことでした。。そして界隈ではちょっと有名な?「剛太郎ドライビングch」さんが黄色いスイフトスポーツで来ておられて・・声掛けさせてもらいました♪
 走行時の天気は晴/曇で気温は24℃、路面:ドライ1S/RaceChrono)
alt
 本日の初ベストタイム 1’13"440(By DG-PRO1S/RaceChrono)
 爺さんの事前予想は 1'20”付近かな?でしたので、良い方にですが大幅に予想が外れました・・w
alt
 ミニサーキット走行3年目にして初めてフルコースを走りましたが、Project1ではシニア割引がなく・・爺さんにとっては走行料金が2倍強にもなり又さらに、走行時間が実質15分+15分とGコースの半分程度しかありませんが~思いの外楽しいフリー走行でした♪・・でも基本はGコースで40秒切を第一目標に精進したいと思います・・次回のフルコースは秋以降かな?と・・
Posted at 2024/06/07 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行動画 | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ マフラー交換 FUJITSUBO A-R_ZD8 BRZ 2.4 https://minkara.carview.co.jp/userid/3426433/car/3233250/8284554/note.aspx
何シテル?   06/30 20:28
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)がAE86を経て進化したクーペとでも云うべき ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation