• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬クロのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

赤貧なのです。

赤貧なのです。

赤貧です。・゚・(ノ∀`)・゚・。


約1年前。

『カーテンを替えたい』と嫁が言ったので、単純に参考のためにモデルハウスに見学に行ったのが何故かこーゆーハメに・・・。

35年のフルローンを抱えてしまいました(。-∀-)


どーしても、どーしても、愛車を眺めながらのんびり過ごしたかったので、インナーガレージだけは譲れず!

でも予算の関係から2台は入れられず!

整備するのに十分な空間も得られず!

部屋を削って、庭を削って、予算も削って作った結果・・・

走行会用品入れただけでいっぱいいっぱいのちっぽけなガレージになっちゃいました( ̄▽ ̄;)

嫁に『団長さんトコみたいにはしないでね♪(=グッズは増やすな!)』とやんわりとキツく言われましたが・・・

あんなん、R30版の世田谷ベースやないか!!
ってゆーかR30博物館!?

マネしたくても出来るか!Σ( ̄□ ̄;)


お金も時間もべラボーにかかるわ!!・・・(;´Д`)



ってゆーことで、R30グッズに囲まれたくなったら団長んトコに遊びに行かせていただきますヽ(・∀・)ノ ヨロチク


家に関してボクの希望は『1号車を見ながらメシが食える』の1点のみ!

で、玄関入ったらガレージがチラっと見えて~の♪


リビングから見えて~の♪


愛妻と愛犬に囲まれ、好きな音楽を流しつつ1号車を眺めながら飲むセブンイレブンのコーヒーが最高に美味いのであります♪

コーヒーって、スタバに行かんでも、豆や煎れ方にこだわらんでも、美味しく飲めるモンです( ´△`)


さて、お金がすっかり無くなりましたが、オートポリスから直々にハイパーミーティング参加のお誘いがあったので出走してきました。

1号車は内装がガチャガチャのまま放置プレー中だったんですが、雑誌の取材もあるとのことだったので、前夜までに懸命の突貫作業・・・

こんなん作りました(ФwФ)

エアコンパネルからセンターコンソールまで流れるようなラインで作る予定だったんですが間に合わず、下はこんな状態ですが(汗)


てっきり旧車対決に出れると思ったんですが、ただのフリー走行でした・・・。
雑誌の取材も無かったし~

でも有名なこの車と一緒に撮ってもらったし♪


タイムは、1本目にやっぱりフェード、ドカンと踏むと何故か回らず・・・んで冷却水噴出してヒート気味で途中リタイヤ。
エア抜きして水入れて2本目、そろーっとアクセル踏んで、なるべくブレーキは優しく踏んで・・・ストレートで180キロしか出ない、そんな状態で2分28秒でとりあえず2号車のベストタイムは更新。

ひび割れしてるAD07ネオバなのに・・・やっぱりマルチリンクなのかなぁ。

ヒヤヒヤしながら走ってましたが、なんとか自走で帰れました。

途中でミッションオイルがドピュドピュ出てきましたが( ̄▽ ̄;)


参加予定の巌流塾Impact走行会はエントリー費用がなくなったので行けませーん。
来月のエキサイティングバトルだけは工面します!


なんか急に貧乏になりましたが、お茶漬けで頑張りますので走る時は誘ってくださいな。

ではでは。
Posted at 2014/09/25 01:01:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月22日 イイね!

ちっ

ちっ明日オートポリスのハイパーミーティングを走るってのに未だこんな状態です( ´△`)

徹夜になりそう…
Posted at 2014/09/22 21:18:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

やっぱり乗らないと・・・

やっぱり乗らないと・・・

こんばんは! 巨根です!

あ、微妙にあってるけど間違えた、犬クロです!まいど。


巌流塾Impact走行会 走ってきました!

恥ずかしながら1号車では初のオートポリス周回走行、前夜からエンジン吹けず当日早朝から色々やってましたが、結局治らず。

2号車にチェンジしようかなと思いましたが、ギリギリまで粘ったせいでフルバケにチェンジや荷物の積み替えする時間がとれず、そのまま1号車で登ってしまいました。

エンジンは4500回転から違和感が出てきて、6000回転で3気筒になるカンジで頭打ち。
それでも5000回転も回れば2号車より速いのでなんとかなりそう、と甘い考えで( ̄▽ ̄;)
ラジアルでも2号車と同じくらいのタイムは出るだろう、と楽観視♪


意外にもしゅうさんと同じクラスで走るのは初めて♪


さて・・・コースイン。


心配してたブレーキバランスは全く問題なし。
ってゆーか、直線のうちに減速終わらせないと、フロントの08年製AD07ネオバが全く曲がってくれず・・・
コーナー途中でアクセルを入れるとリアの08年製RE01が仕事放棄・・・ブーストの立ち上がりで空回りするので、ボクちんの腕では手に負えず~(。-∀-)

こりゃ~闘えないな~今日はブレーキの突っ込みで勝負!
と思ったら3周目で完全にフェードしてしまいました。ビビッてブレーキ踏みまくったんでしょうか・・・。

ということで、リタイヤ!

エア抜きしたらまだ走れそうだったんですが、エンジン吹けず直線が遅く(ホームストレートで170km/hしか出てませんでした)、あのクルマ遅い!って思われるのがシャクだったんでとっととヤメました・・・(;´Д`)

タイムは本人もビックリの2号車の5秒オチ。・゚・(ノ∀`)・゚・。 泣けてきました

やっぱりクルマは乗らないと、調子も良くないし、イマイチ慣れないですね。
20年所有してる1号車ですが、てこずりました( ̄▽ ̄;)
そういや、前の嫁とは○ッ○○レスだったんですが、久しぶりに乗った時に動かし方がわかんなかったのを思い出しました。
あ、どーでもいいですが。


調子悪かったですが、今回はゴン吉さんや桜間さん、しゅうさん、164さん、Impactで顔なじみになってきた面々とゆっくりお話する時間があって楽しめました。

オプション2の取材もありましたし♪

マルチリンク撮影中(笑)

ただし!エンジンルームがLLC噴いちゃって汚れてたのと、室内がまだ製作中で暫定仕様のままだったので、次回のImpactで再度取材するとのこと・・・作りかけの車内と汚いエンジンルームが掲載されると悲しいので、ま、ヨカったです。


そうそう、M自さんがドリフトコースで唐揚売ってました。
それが美味いのなんのって(*≧∀≦*)

あんまり美味かったので、店じまいして帰り支度してるM自さんにこのカンドーを伝えると、
『あ、じゃあ売れ残ったヤツどうぞ』と全部くれました♪

わーーーーい(〃ω〃)
嫁ちゃんも大喜びです♪

いや、マジで食べてみてくださいね!


ちなみに、帰りの高速で突然エンジンの調子が良くなりました。
ブレーキがフカフカのままだったんで、そんなに飛ばせなかったんですが、2速3速4速きちんと回りました。

で、翌日からエンジン不動です。


一体なんなんでしょう・・・。
Posted at 2014/06/10 21:19:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

1号車も走ります!



こんばんは、もこみちです!

あ、微妙に間違えました、犬クロです、まいど!

1号車、車検通しました。


こんなスゴイのが車検の話題をかっさらっていってしまったので、コッソリ・ヒッソリとオートポリス準備中です( ´△`)

『当時モノ』とかいう言葉にこれっぽっちも興味ないボクですが、ナンバーだけはどうしても当時のままの2桁を捨てられず、当時ナンバーを継続するなら税金だけでも13万円ですと・・・。
速くなるわけでもないのに・・・しばらくお茶漬けでがんばります・・・(ФwФ)

3年もの間、近距離の移動程度しかしてなかったので、昨日主治医の元へ久しぶりに訪問して点検してもらいました。

エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、LLC交換、ラジエターキャップ終了のため交換、プラグ交換、燃料系ホースのヤバそうなところ交換、クリーナーの交換。

HKSって緑っていうイメージでしたが、今は赤や黄色もあるんですね。
赤を選んだらまさに毒キノコ!


前後の効きを調整するこれ(なんて言いましたっけ?)を外して、イマ風に。

ブレーキのエア抜き・・・でトラブル発生。

ふかふかしてるな~と思ってたらマスターシリンダー終了。OHパーツ製廃。

2日後にはオートポリスなので、そこらにあるパーツで緊急修理。

ドラッグ仕様の32Rから拝借・・・ごめんなさい。

でかくなりました。

ブレーキの効きは街乗りでは全然違和感ないっす。
明日ドッカンブレーキ試してみますヽ(・∀・)ノ

あ、でも

この特製ハブのおかげでハマるホイールがなくてラジアルのまま走ります(。-∀-)
ドラッグ仕様のままの足回りとロック状態のデフなので多分クルクル回ると思われます(と先に言い訳をしとく)。

さ、ガンバロ。



・・・と思いつつ帰宅してたら6000回転以上吹けなーい。・゚・(ノ∀`)・゚・。

原因不明、本日は仕事であれこれする時間がなくて、今からパワトラとハイテンションコード替えてみます。


ではでは。
Posted at 2014/06/07 23:32:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月14日 イイね!

スムーズにインサートするにはヌルヌルよね~

スムーズにインサートするにはヌルヌルよね~

こんばんは!

ようやくロールバー付けましたヽ(・∀・)ノ

斜行バー付きの多点ロールケージが欲しかったんですが、お隣が交機隊 とあるオトナの事情で定員タイプの4点式にしました。

定員タイプは6点もありますが、ダッシュを外すのがメンドイのと、ダッシュ逃げタイプだとヒーターコア交換する時どーすんの!?と思い・・・ま、ボクが出走する走行会は『4点以上推奨』程度だし、そもそもファッションくらいしか考えていないのでボディ剛性強化などは考えていません( ´△`)
なのでボク程度のポンコツドライバー&2号車では4点で十分♪

本当は何も付けないナマの方が好きなんですが、オトナの事情によりパッドを装着。
2号車のコンセプトは『シブ派手』なんで、目立たない黒じゃなくて青にしてみました。

センターバーは定石通り真ん中で割って瞬着でチマチマと閉腹。
アセテートテープはすぐに日焼けして退色するしボロボロになってしまうのが1号車で実証済みなので、今回貼りませんでしたが、大丈夫かな・・・?

さて、ステーがない残り2本ですが、皆様はどうやってパッドを通しましたか?
真ん中を割らずどーにかして通す必要があるんですが・・・はて、1号車はどうやって通したっけ???


そうだ!!黒くて太くて固い棒を狭い穴にインサートする時はぺペローションに決まってる!!

これまでの人生経験上、頑なにそう信じていますが、念のためネットで『ロールバー パッド ペペローション』と検索してみましたがヒットしません・・・(。-∀-)

薄めた洗剤、などと出てきましたが、車に水分はイヤだな~と思って徘徊してると『シッカロール』なんてのがヒットしました!


あ、そういえば1号車もシッカロール使ったような気がする・・・
で、買ってきました~♪

近所のドラッグストアで178円でした。意外と安い♪
1本につき ふたつまみ程度でこと足りました。


で、ほぼ満量のまま残ったシッカロール。

他に使い道ありませんので、風呂あがりの嫁に塗ってみました。

あら不思議!赤ちゃんプレイで○○♪ 赤ちゃんみたいな匂いがするねーって好評です♪
どうぞ皆様もお試しください。

さてさて、先日(といっても1ヶ月以上前)、車内にセンターバーを入れられず断念してましたがここから続きです。

Bピラーの後ろ、後部座席の足元に設置するハズなので、後部座席を外して後ろドアから挿入を試みて失敗。
なんとなく解せませんが、壱万回転さんのアドバイスにより前2脚外して前ドアからやってみました。

入らんし!Σ( ̄□ ̄;)

もしかしてコレ入れるのにもシッカロールかペペローション要るのか!?と悩みましたが、ボクのおちんこの ロールバーのように固い頭をほぐし・・・

正解はこのような角度で挿入です!
ローションは必要ありませんでした(〃ω〃)テヘペロ
やっぱ、挿入の角度は大事ですね~♪歴代の彼女達に教わったことがココでイカすことが出来ました(´Д`)

センターバーが入ってからはトントンと作業が進み・・・

足元はこんなカンジ。まあまあキレイに収めたと思います。


定員タイプながら干渉する背面クッションは、背骨をサンダーで最低限だけぶった切って逃げ加工、なんとか収まりました。
これが意外と一番面倒でした( ̄▽ ̄)b

車内灯はスイッチを動かすのがかなり困難・・・ドア連動で固定状態です。

夜間の乗降時にチラリと見えてヨカかもしれません♪


リアドアの窓からチラリと見えるのもファッションとしてはいいカンジ♪
パッドが退色したらビンボ臭いのでUVカットフィルムでも貼っときますかね。

あ、もちろんボディ剛性とかそーゆー類の変化は見られませんでした(笑)
変わったと言えばバックミラーの端っこにチラっと見えるくらいですかね(・∀・)ノ


長くなりましたが、挿入ネタで もうひとつ。


超 調子悪くてサンザンだった2号車。
クレーン屋さんのアドバイスによりジェットの交換をば。
そういえば真冬の普段乗りのセッティングのまま全然触っていませんでした(ФwФ)
こーゆー人間がキャブ車に乗って、しかもサーキット走っていいんやか・・・(汗)

フタを開けると・・・
んん???

指で引っこ抜けるぐらいユルユルですぅ・・・(;´Д`)

秋のエキバトでジェットの交換したとき、エマルジョンチューブとエアジェットが固くて外すのにかなり苦労したので、軽くしか回してなかったんです。

4本ともグラグラで泳いでましたヾ(´▽`*)

メインジェットとエアジェットをひとつずつ落として再装着。

・・・嘘のように調子いいです(苦笑)

ああ・・・きっとタイム更新出来ていただろうになぁ・・・(。-∀-)

やっぱ棒と穴の関係は大事ですね!
ゆるゆるでもキツキツでもダメみたいです!



あ、穴といえば、ディズニーのクセに『穴と雪の女王様』ってゆーポルノ映画が流行ってるそうですね!
近々嫁と観に行きます!
もちろんペペローションとシッカロールも忘れずに。


では股。
Posted at 2014/05/14 01:43:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/343585/40908313/
何シテル?   12/30 01:08
R30スカイラインと2ストマシンをこよなく愛してます。 【1号車】 赤黒2枚 RS-X ターボC サーキットメイン 600馬力・マルチリンクなど1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘットバラしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/25 07:33:29
6月30日はR30スカイラインの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 08:09:09
門司港ネオクラ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:07:36

愛車一覧

日産 スカイライン R30 スカイライン 2号車 (日産 スカイライン)
スカイラインRS-XターボC 改キャブ 4枚 2号車 1号車がのんびり走るのに超不向きな ...
日産 スカイライン R30 スカイライン 1号車 (日産 スカイライン)
スカイラインRS-XターボC 2枚 1号車 600馬力 1000万円オーバーの馬鹿クルマ ...
ホンダ NSR50 Nチビ達 5号車 6号車 7号車 (ホンダ NSR50)
NSR250Rですっかり2輪でのサーキット走行にハマり、ミニバイクレースを始めるつもりで ...
ホンダ NSR250R 4号車NSRペドロサ仕様 (ホンダ NSR250R)
RC211Vレプソルホンダ ペドロサカラー仕様にしてみました。 NSRはこのシートカウル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation