• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬クロのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

動画!

いや~、市販のソフトってスゴイですね~!
自分で作りたくて買ったんです。

そこらにある画像テキトーに持ってきて。
音楽はパソコンの中にあるテキトーなやつを拝借して。

<object width="425" height="344"></object>

これだけでこんなん出来るんですねー。

スゲー!!


勝手に画像使われてしまったお方、どーもスイマセン!!
次はもっとカッチョエエの作るんで勘弁を♪
Posted at 2009/08/30 18:14:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月23日 イイね!

0033断念1番乗り

表題のとおり、断念致します。
ヒジョ~に残念ですが!!

開催日を含め移動のために前後1日ずつ、計3日の休みを取らないと0033の参加はムリなのです。
上司の『(連休は)出てもらわんと困るっちゃけど!!』の一言でなにもかもパーです(涙)

1号車を急ぎ改装中でしたが全てムダになりました・・・。

まー、のんびりイジっていきますわ~。


来年は参加したいな~。

できればもうちっと西日本側だと嬉しいデス・・・
Posted at 2009/08/23 20:34:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

ちょい改良

ちょい改良









プラ板と薄い紙を挟んで『QUARTZ』と『AIR CONDITIONING SYSTEM』がちゃんと光るようになりました♪
なんとなく豪華なカンジ♪♪♪
もうちょい均一に光るといいんだけどな~♪
ELシート買ったんですけど幅が狭すぎてカット出来なかったんです。

いいアイデアないかな~。
Posted at 2009/08/15 00:29:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

うまい事いかず。

うまい事いかず。春に作った2号車のインパネ。
最近みんカラでお知り合いになった方はご存じないと思いますが、DC5インテグラのものをPDF板やFRPやパテで仕上げた力作でございます。

2DINのHDDナビをどーしてもキレイに埋め込みたかった結果、このように仕上がりました♪
合体作業自体は友達がやってくれたんですが、装着にはかなりの加工が必要ですんなりとは付きませんでした。
まー、苦労の甲斐あって純正チックに収めることが出来たと思います♪♪

と同時に銀色のパネルの塗装を落としてグレーにしたんですが・・・
このパネルって『QUARTZ』と『AIR CONDITIONING SYSTEM』のところも抜き文字になってるんですよね~。

光らせたい(ФwФ)

誰もやってないし゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

ということでやってみました♪♪♪

まず外します。

裏側はこのようになってます。クソ重いナビ本体を受けるため補強バリバリです。
あと、ハザードスイッチの配線がウザイですね~(汗)

LEDを埋め込む穴を空けます。

『QUARTZ』の文字の部分は時計ごと貫く必要があるので結構勇気が要ります(^_^;)

で、ハショリましたが完成して装着の図。

あれれ?光りがうまく広がらず一点集中してます(涙)
なんだコリャ(怒)
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 泣けてきました
パネルとの間に透明か乳白色のプラ板でも挟まないと均一に光らないでしょうね~。

今回は失敗・・・。また手直しします・・・。

作業のついでにセンターコンソールにもLED仕込んでみました。

ドリンクホルダーがセンターの吹き出し口にドーンとあるのが好きでないので、この中にドリンクホルダーを隠して装着してますが、夜間はなかなかキレイにドリンクを照らしてくれそうです♪

1号車ではこんな改造ありえませんが、2号車は楽しくイジイジしてまっす♪♪♪
Posted at 2009/08/11 22:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月10日 イイね!

当たり屋

先日のN海岸でのプチツーリングですが、後続の人に『ブレーキついとらんよ!』と言われ確認すると、確かに!

ブレーキだけが点灯しない、まさしく当たり屋状態でした!
2号車は通勤でも毎日使ってるので周りの車は迷惑だったでしょうな~(汗)

さっそく点検。
まずは簡単にヒューズのチェック、電球の確認して(4本いっぺんに消えるわけないですが)異常ナシ。

ブレーキ踏んでも通電してません。
ハァ~、配線イチからたどらなイカンやんか~(涙)

2号車はセキュリティやらキーレスやら光りモノやらで足元の配線がトンデモないんです(汗)
それらのコントロールユニットもあって重みで紙製のカバーが折れ曲がっているほど。
タイラップばりばりで固定してます・・・。

あ~やりたくね!!


ちょっと開けるとこーゆー状態・・・(汗)
とりあえずブレーキペダルのスイッチからたどっていきます。

ペダルの付け根にあるスイッチのコネクターにテスターを挿して接触の確認から。

アレ?
いきなりブレーキランプが復帰しました。 ???

これ、ブレーキペダルから真上を見た画像です。スイッチにつながるコネクターの中で配線が暴れてるみたいです。

こんなこともあるんやね~!!

作業はすぐに終わりましたが、真夏の真昼間に屋外での作業はメタボ体型のボクには酷なのです!!
15分くらいでTシャツはびちょびちょ!!
体力は大消耗!!

あ~、コーラ(通称デブ汁)が美味い♪♪♪

ガブガブ。
Posted at 2009/08/10 23:13:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/343585/40908313/
何シテル?   12/30 01:08
R30スカイラインと2ストマシンをこよなく愛してます。 【1号車】 赤黒2枚 RS-X ターボC サーキットメイン 600馬力・マルチリンクなど1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9 10 11121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ヘットバラしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/25 07:33:29
6月30日はR30スカイラインの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 08:09:09
門司港ネオクラ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:07:36

愛車一覧

日産 スカイライン R30 スカイライン 2号車 (日産 スカイライン)
スカイラインRS-XターボC 改キャブ 4枚 2号車 1号車がのんびり走るのに超不向きな ...
日産 スカイライン R30 スカイライン 1号車 (日産 スカイライン)
スカイラインRS-XターボC 2枚 1号車 600馬力 1000万円オーバーの馬鹿クルマ ...
ホンダ NSR50 Nチビ達 5号車 6号車 7号車 (ホンダ NSR50)
NSR250Rですっかり2輪でのサーキット走行にハマり、ミニバイクレースを始めるつもりで ...
ホンダ NSR250R 4号車NSRペドロサ仕様 (ホンダ NSR250R)
RC211Vレプソルホンダ ペドロサカラー仕様にしてみました。 NSRはこのシートカウル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation