• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬クロのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

スムーズにインサートするにはヌルヌルよね~

スムーズにインサートするにはヌルヌルよね~

こんばんは!

ようやくロールバー付けましたヽ(・∀・)ノ

斜行バー付きの多点ロールケージが欲しかったんですが、お隣が交機隊 とあるオトナの事情で定員タイプの4点式にしました。

定員タイプは6点もありますが、ダッシュを外すのがメンドイのと、ダッシュ逃げタイプだとヒーターコア交換する時どーすんの!?と思い・・・ま、ボクが出走する走行会は『4点以上推奨』程度だし、そもそもファッションくらいしか考えていないのでボディ剛性強化などは考えていません( ´△`)
なのでボク程度のポンコツドライバー&2号車では4点で十分♪

本当は何も付けないナマの方が好きなんですが、オトナの事情によりパッドを装着。
2号車のコンセプトは『シブ派手』なんで、目立たない黒じゃなくて青にしてみました。

センターバーは定石通り真ん中で割って瞬着でチマチマと閉腹。
アセテートテープはすぐに日焼けして退色するしボロボロになってしまうのが1号車で実証済みなので、今回貼りませんでしたが、大丈夫かな・・・?

さて、ステーがない残り2本ですが、皆様はどうやってパッドを通しましたか?
真ん中を割らずどーにかして通す必要があるんですが・・・はて、1号車はどうやって通したっけ???


そうだ!!黒くて太くて固い棒を狭い穴にインサートする時はぺペローションに決まってる!!

これまでの人生経験上、頑なにそう信じていますが、念のためネットで『ロールバー パッド ペペローション』と検索してみましたがヒットしません・・・(。-∀-)

薄めた洗剤、などと出てきましたが、車に水分はイヤだな~と思って徘徊してると『シッカロール』なんてのがヒットしました!


あ、そういえば1号車もシッカロール使ったような気がする・・・
で、買ってきました~♪

近所のドラッグストアで178円でした。意外と安い♪
1本につき ふたつまみ程度でこと足りました。


で、ほぼ満量のまま残ったシッカロール。

他に使い道ありませんので、風呂あがりの嫁に塗ってみました。

あら不思議!赤ちゃんプレイで○○♪ 赤ちゃんみたいな匂いがするねーって好評です♪
どうぞ皆様もお試しください。

さてさて、先日(といっても1ヶ月以上前)、車内にセンターバーを入れられず断念してましたがここから続きです。

Bピラーの後ろ、後部座席の足元に設置するハズなので、後部座席を外して後ろドアから挿入を試みて失敗。
なんとなく解せませんが、壱万回転さんのアドバイスにより前2脚外して前ドアからやってみました。

入らんし!Σ( ̄□ ̄;)

もしかしてコレ入れるのにもシッカロールかペペローション要るのか!?と悩みましたが、ボクのおちんこの ロールバーのように固い頭をほぐし・・・

正解はこのような角度で挿入です!
ローションは必要ありませんでした(〃ω〃)テヘペロ
やっぱ、挿入の角度は大事ですね~♪歴代の彼女達に教わったことがココでイカすことが出来ました(´Д`)

センターバーが入ってからはトントンと作業が進み・・・

足元はこんなカンジ。まあまあキレイに収めたと思います。


定員タイプながら干渉する背面クッションは、背骨をサンダーで最低限だけぶった切って逃げ加工、なんとか収まりました。
これが意外と一番面倒でした( ̄▽ ̄)b

車内灯はスイッチを動かすのがかなり困難・・・ドア連動で固定状態です。

夜間の乗降時にチラリと見えてヨカかもしれません♪


リアドアの窓からチラリと見えるのもファッションとしてはいいカンジ♪
パッドが退色したらビンボ臭いのでUVカットフィルムでも貼っときますかね。

あ、もちろんボディ剛性とかそーゆー類の変化は見られませんでした(笑)
変わったと言えばバックミラーの端っこにチラっと見えるくらいですかね(・∀・)ノ


長くなりましたが、挿入ネタで もうひとつ。


超 調子悪くてサンザンだった2号車。
クレーン屋さんのアドバイスによりジェットの交換をば。
そういえば真冬の普段乗りのセッティングのまま全然触っていませんでした(ФwФ)
こーゆー人間がキャブ車に乗って、しかもサーキット走っていいんやか・・・(汗)

フタを開けると・・・
んん???

指で引っこ抜けるぐらいユルユルですぅ・・・(;´Д`)

秋のエキバトでジェットの交換したとき、エマルジョンチューブとエアジェットが固くて外すのにかなり苦労したので、軽くしか回してなかったんです。

4本ともグラグラで泳いでましたヾ(´▽`*)

メインジェットとエアジェットをひとつずつ落として再装着。

・・・嘘のように調子いいです(苦笑)

ああ・・・きっとタイム更新出来ていただろうになぁ・・・(。-∀-)

やっぱ棒と穴の関係は大事ですね!
ゆるゆるでもキツキツでもダメみたいです!



あ、穴といえば、ディズニーのクセに『穴と雪の女王様』ってゆーポルノ映画が流行ってるそうですね!
近々嫁と観に行きます!
もちろんペペローションとシッカロールも忘れずに。


では股。
Posted at 2014/05/14 01:43:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月08日 イイね!

エキサイティングバトル九州rd5

エキサイティングバトル九州rd5

参加された皆様、オチカレサマーでした!
ぼくちん、超超調子悪かったですが、まあまあ楽しんだような気もします・・・(  ̄▽ ̄)

アクセルを奥まで踏むと、もうじぇんじぇん吹けません(*`Д´)ノ!!!
ジワ~っと踏んでいくとのんびり7000回転までは回りますが・・・。
アクセル全開が封印された状態ではバトル出来ず。・゚・(ノ∀`)・゚・。

結局、今回も1度もシフトランプ点きませんでした。だめだこりゃ!!


4月末まで元警察官が帰国してたので全くイジれず、なんとかブレーキパッドだけは交換しましたが、通勤に毛が生えたくらいのスピードでしか走れなかったMy2号車。
トップスピードは笑っちゃう150km/h!!(苦笑)

決勝、いちかばちか加速ポンプのネジを半回転回してヨーイドン!!

↑後ろの方にいます

じぇんじぇん回らずごぼう抜かれまくり!!

なんと!!
1コーナーまでに全車に抜かれ、ビリっケツに!!



待って~置いていかないで~(涙)

Sタイヤのおかげでチェッカーまでに4~5台は抜けましたが、バトルにならんっす( ̄▽ ̄;)
コーナーでつついて立ち上がりとストレートで置いていかれる・・・
もともとおおざっぱな性格でキッチリ整備するタイプじゃないのでキャブが面倒になってきましたヽ(・∀・)ノ マイッカ

みんなはタイムアップしていいな~♪

たかごろうさん。また目標から遠くなりました~


しゅうさん。次回からは1号車で出るかもしれないのでその時はヨロチクです~


ドルさん。キマってきましたね~。


クレーン屋さん。今度またアドバイスくださーい!キャブから逃避しかけてます・・・


葉隠さん。調子悪かったみたいですが・・・


青黄玉さん。こちらも調子が?スリックが極悪に似合ってます~


でこ助さん。視界にすら入りませんでした~(涙)


さとるさん。すいません、ボクの2号車もスポーツインジェクションにしてください・・・切実。


Kさん。毎回かっこよすぎです~


浜ちゃん。URASより独立、皆様、チューンの御用がありましたらCARS浜ちゃんへご一報を♪


また喋れませんでした~(´Д`)


しゃっちょさん。足が出て~アルミオイルパンが割れて~大変でしたね。またお願いします!


やっぱ強化ガラスってコワイですね~!粉々に(。-∀-)
シンプソンのヘルメット被って自走して帰られましたが、まるでマッドマックスのようでした・・・。
ボクも早いうちに合わせガラスにしたいところですが・・・



桜間さん、ちゃんと受け取りました!!
スコッチさん、次回お待ちしております!

あ、Funkyさんと飛燕さんとおーい愛知さんとゴン吉さんも♪
待ってますよ~♪
Posted at 2014/05/08 00:55:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来年もよろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/343585/40908313/
何シテル?   12/30 01:08
R30スカイラインと2ストマシンをこよなく愛してます。 【1号車】 赤黒2枚 RS-X ターボC サーキットメイン 600馬力・マルチリンクなど1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヘットバラしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/25 07:33:29
6月30日はR30スカイラインの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/26 08:09:09
門司港ネオクラ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:07:36

愛車一覧

日産 スカイライン R30 スカイライン 2号車 (日産 スカイライン)
スカイラインRS-XターボC 改キャブ 4枚 2号車 1号車がのんびり走るのに超不向きな ...
日産 スカイライン R30 スカイライン 1号車 (日産 スカイライン)
スカイラインRS-XターボC 2枚 1号車 600馬力 1000万円オーバーの馬鹿クルマ ...
ホンダ NSR50 Nチビ達 5号車 6号車 7号車 (ホンダ NSR50)
NSR250Rですっかり2輪でのサーキット走行にハマり、ミニバイクレースを始めるつもりで ...
ホンダ NSR250R 4号車NSRペドロサ仕様 (ホンダ NSR250R)
RC211Vレプソルホンダ ペドロサカラー仕様にしてみました。 NSRはこのシートカウル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation