• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月06日

燃費向上のための実験

今日はいつもより少し早く家に着いたので、ガソリンをいれてきました。ちなみに今週月曜日から本日までの燃費は19.4㎞/lでした。多少朝の冷え込みが緩くなってきたせいか、2月と比べると若干いい数字です。

ところで、皆さんガソリン残量が少ない状態から給油した時に何か感じませんか??
自分はラクティスの時も今のデミオの時もこの違いはもの凄く感じます。何が違うかというと

トルク

です。

皆さん気付きませんか??これは自分の気のせいではなく、ちゃんと科学的に証明することができます。ちなみにこのことに触れているサイトを関連情報URLに載せておきますので気になる方はご覧になってみてください。

で、ここからが本題なんですが、ガソリンが満タンの時とガソリンが半分の時の燃費、どちらがいいのかということです。最近ガソリンが高くなってからは、燃費対策だと言って、車重を軽くするためガソリンを半分くらいしか入れないという人がいるようですが、これは本当に効果があるのだろうかという疑問です。ここで重要なキーポイントになるのが上に書いたことです。確かに車重は少し軽くなるかもしれませんが、トルクは下がってしまいます。そうなると満タン時と比べてアクセル開度は必然的に大きくなってしまいます。自分は満タン時と残り4分の1の時では5mmから1㎝くらい踏み込み量に違いが出ているような気がします。アクセル開度が大きくなるということは燃費は悪化するということです。その分を軽くなった車重で返せるかということです。軽くなるといっても車両総重量のうちのほんのわずかです。逆に20~30㎏くらい重くなっても、感じることができるくらいトルクが太くなればアクセル開度を小さくすることができます。多少重くなっているにも関わらず、アクセル開度を小さくできる、しかも小さくしても加速性能は同じか逆に良くなるくらいです。そうなると満タン時の方が燃費がいいのではと自分は感じています。過去の燃費記録を見ても、少量時より満タン時の方が高記録が出る傾向にあるようです。ということで今回はそれを確かめてみたいと思います。どうやって確かめるかというと、満タンにした状態で1週間通勤したデータは以前からかなりたまっています。一週間というと初日は満タンですが、木・金曜日は半分以下の状態です。もし半分以下の時の燃費が悪いと仮定すれば、満タンにして次の日の一日のみの通勤時燃費の方が良くなるはずです。今日満タンにしてきたので明日一日のみの燃費を計測してみたいと思います。もし満タン時の方が燃費が良ければ、いつもよりいい結果になるはずです。自分はかなり朝早く家を出るので、混雑等はほとんどなく、ほぼ同条件下で測定することが可能です。ということで明日の通勤で実験したいと思います。結果は近日中にブログにて記載できると思います。

たいしたDIYもできない自分には、燃費ネタくらいしかみなさんの参考になるようなことが書けないため、今後は少しでも皆さんの燃料代節約に役立てるような情報を随時載せていきたいと思いますので、今後ともECOデミオの燃費ネタをよろしくお願いしますm(_ _)m

※追記※
満タン時の方がトルクが太いということですが、これは普段アクセル開度が小さい人ほどよく感じることができる傾向があります。結構踏み込む人にはガソリンが少なく車重が軽い時の方が軽快感からトルクが太くなったと感じる場合もあります。
ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2008/03/06 20:48:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
Hyruleさん

大盛ですか?
アーモンドカステラさん

YouTube動画up 荷物は最小 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

じゃがいも🥔焼酎を買いに檜原村ド ...
T19さん

本日のプチキリ番番&ミラー番♬
ブクチャンさん

スズメバチに2ヶ所刺されました(痛 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2008年3月6日 20:58
読んだけど、力説だね~!!

オイラ、気にした事無かったよ。
ガソリン満タンにして、
タンクを空にするまでしか脳に無かった。
暴走しながらECO運転してる
オイラですから...(^^;)

酔ってるオイラには長い文章は
目に堪えるよぅ~(*@_@*)


コメントへの返答
2008年3月6日 21:28
今度気をつけて乗ってみてください。CVTはAT以上に感じることができるような気がします。

燃費ネタになるとつい力が入ってしまい長文になってしまうことがありますのでご注意ください(^ ^;)
2008年3月6日 21:09
なんか物理の授業みたいで…

で、物理が赤点だった僕には

次のブログの結果が知りたいデース(笑)

でも、ここまで考える、感じるのはすごいね。楽しみにしてます。
コメントへの返答
2008年3月6日 21:31
自分も物理は得意な方ではなかったです。化学の方がよかったかなぁ。本職の一つなんだけど(汗)

常に燃費については試行錯誤しています。結果が出たらすぐに書きますのでよろしくですっ!!
2008年3月6日 21:43
いろいろな視点がありますね。

感覚の鈍い私には、なかなかわかりませんが、ECOデミオさんがトライされた結果が楽しみですね。

私も、もう少し燃費についてこだわってみたいと思います。
手始めに、今後のタイヤを検討しており標準16インチ195から15インチ185にダウンする予定です。

今後も面白い話がありましたら教えてくださいね。
コメントへの返答
2008年3月6日 22:00
タイヤとホイールの重量は1本あたり1㎏以上軽くなると敏感な人なら明らかな違いを感じることができると思います。自分も15インチから14インチに下げた時、加速の違いをかなり感じました。体感できるほどの違いがあれば燃費にもわずかですが違いが出てくると思います。

燃費のことについては今後も色々試してUPしていきます。
2008年3月6日 22:16
参考記事知りませんでした。
「へ~」って感じです。
燃料あまりギリギリで走らないほうが良いようですね。

私は燃料が少ない時
「お!なんか軽い」と思うほうなので
アクセル開けすぎなんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2008年3月6日 23:04
燃料が少ない時はアクセルが軽くなるので、自分のようなアクセルをあまり踏まない人以外の方には車自体が軽くなった印象はあると思います。どういうことかというと・・・
アクセルが軽い→満タン時と比べて踏み込んでいる感じがしない→よって必要以上に踏んでいることがある→でも満タン時よりアクセルが軽いので本人はそれほど踏んでいる感覚がない→しかし実際は結構踏んでいる、そのためエンジンが回る→結果、本人はあまり踏んでいないと思っているのにエンジンは回る、もちろん回せば加速も良くなる→踏んでいない(と思っている)のに加速が良いので軽快、つまり軽い・・・と感じているのでは??
↑↑以上が自分の推測です。あくまで推測ですので、「あ~そうなんだ」程度で流して下さい(^ ^;)
2008年3月7日 0:44
興味深い説ですね。
トルクの違いが気になった事は有りませんが、確かに燃料が少なくなった時ほど燃費が低下する気がします。
現在の通勤距離だと10日位で給油のペースなので、気にしてみます。
コメントへの返答
2008年3月7日 7:28
どちらが効率的かはまだわかりませんが、色々試してみるのも面白いですよね。結構エコに徹した時にする給油は楽しみの一つですよね。あまり入らなかった時は早く燃費計算したくなっちゃいます(笑)
2008年3月7日 0:45
お邪魔します♪

なかなか面白いお話ですね♪
ただ、整備士 兼 機械屋 兼 品質管理氏?の立場から言わせていただくとガソリンの温度についてはデミオではあまり関係ないかと・・・・・・(^_^;)
デミオはFFですが燃料タンクはリアシート下・後方なのでデリバリパイプで戻る間にかなり冷却されるはずです。
加えて混合気が冷えている状態の方がパワーが上がると言うのは間違いではないのですが、冷えている方がパワーが上がるのは熱膨張した混合気より、冷えている膨張していない混合気の方が燃焼室により多く(燃焼室容積は変わりませんから)送り込めるからで、熱膨張した混合気より多くのガソリンを一回の爆発で使えるためエンジンのトルクとしてUPする訳です。
※いい例がインタークーラーで、ターボで圧をかけられて(圧縮ではありません)熱膨張した空気をインタークーラーで一回冷却し、熱膨張を解きより多くの空気をエンジンに吸わせる訳です。
エンジンの1シリンダー1回の爆発で使う燃料が熱膨張している時より冷えている方が多くのガソリンを使用している訳ですが、それによりUPするトルクにより当然、走行性能に差も生じます。
それと同時に燃料の重量によっても差が出ます。
(まあ、私の場合、余計な物とか積んでいるんで燃料の重量以前のはなしですが・・・・・・。)
どちらが得かは判りませんが、ガソリンの温度と燃料の重量、気にしながら走るのも面白いかもしれませんね♪
コメントへの返答
2008年3月7日 8:00
前のラクティスの時は土禁仕様で、アクセルをmm単位で調整していたので、かなり顕著に感じました。土禁だと小さなことでもかなりの違いを感じます。何しろ長時間運転するので、ちょっと踏み込み量が増えると足の裏がつかれてくるので(汗)多分自分の加速時のアクセル開度は皆さんが想像している以上に小さいのかも。デミオもまだ一般道では加速時でも最高でも1800回転くらいしか回さないし、しかもその1800回転に針がはりついたことは一度もないですから(笑)一瞬だけ回してあとはその惰性を利用すれば軽いデミオは1100回転もあれば流れにどうにかのれてしまいます。この時ラクティスなんかでは、一瞬回したあとの惰性時回転数が50回転くらい満タン時と少量時では違いました。もちろん同じ走行条件下です。
結論としてはホントに僅かな差ですので、燃費の差まではわかりません。ということで実験してみます。ちなみに今日は既に職場に着きました。走行状況は予定通りいつもと同じ感じでした。帰りもいつも通りならあとは給油するだけです。
2008年3月7日 16:08
デミオだけぢゃ無い前車からも好燃費を記録して実績に裏付けされているし、理論整然で納得の燃費向上理論ですねぇ~♪(´д`*)

それにしても頑固なまでに速度を抑えた高速道路走行には、頭が下がります 。。。
コメントへの返答
2008年3月7日 20:38
一番最初に乗った車だけは車重が重くターボだったので燃費はイマイチでした。ラクティスは燃費重視のセッティングのためか、ほとんどキックダウンせず、ベタ踏みしない限りあまり回らないセッティングだったのでエコドライブするにはデミオより簡単でした。しかしそのCVTの個性が強すぎたせいかネット上でも賛否両論ありました。ただ燃費だけを見たらかなりよかったですね。エコドライブではなく普通に乗った場合はデミオより低燃費だと思います。デミオの場合はエンジンやミッションではなくその軽さや空気抵抗の少ないフォルムを生かしたエコドライブが要求されるのだと思います。

高速は三車線あるので一番左側のトラック優先車線でトラックと一緒に走っています(^ ^;)

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation