• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agent ジンのブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

♯宇宙囚人303【7回目の給油】

♯宇宙囚人303【7回目の給油】先日7回目の給油をしてきました。ガソリン高騰と、燃費は今までの車で一番悪いので、スタンドに行くとかなりの出費です。オイル代、自動車税、最後のリセールまで含めてトータルでアテンザよりお得感が出ないと乗り換えた意味が半減してしまいます。オイル代と税金は現時点である程度計算ができますが、リセールはその時までわからないので、どうなることやらといった感じです。燃費も悪いなりに一応気を付けては乗っているので、NAのハリアーとしてはまぁまぁ上等かなと。この3ヶ月乗っての燃費の感想は、アテンザは市街地でも幹線道路でもそこまで燃費の開きはなく、さらに加減速等による乗り方の差も燃費にはあまり影響がありませんでしたが、ハリアーは道路状況、乗り方でアテンザよりも差が出ます。それがガソリンとディーゼルの違い、そして実用域のトルクの余裕の差ということなんだと思います。そういう意味ではアテンザはあまりその辺は気にせず乗ることができましたが、ハリアーは差が出るので、気を遣いながら乗っています。これからできることはリセールを考え、いかに価値を維持するかですね。

今日はそんなわけで、7回目の給油にかけまして、1967年11月12日放送のウルトラセブン第7話「宇宙囚人303」です。登場するキュラソ星人はガソリンが主食で、ガソリンスタンドを襲撃し、ノズルから直接ガソリンを飲む凶悪宇宙人でした。ちなみに襲われたガソリンスタンドは出光で、今はもう見かけない女性の横顔の懐かしい出光マークの看板が見られます。ちなみにこの回はダンが戦うためではなく、炎上するウルトラホークから脱出するためだけにウルトラセブンに変身したので、ウルトラセブンの登場時間はほんの数秒です。キュラソ星人は体内のガソリンが原因で自滅してしまい、ウルトラセブンの出る幕はありませんでした。



ある日、山の中で猟師二人が猟をしていると、宇宙船らしきものを発見し、その直後、宇宙人に襲われてしまう。宇宙では地球防衛軍極東基地の宇宙ステーションV3が謎の怪電波をキャッチしていた。ウルトラ警備隊にもその怪電波は届いていて、不審に思ったキリヤマ隊長はV3のミズノ隊員に電波の解明を依頼する。その頃、ミツヤ峠の先にあるガソリンスタンドで店員が宇宙人に襲われてまたしても殺害されてしまう。そこに外国人の女性客がガソリンスタンドに入ってくるが、クラクションを鳴らしても誰も店内から出てこないことを不審に思い、中を覗きに行くと、背後に宇宙人が現れ、女性客も襲われてしまう。



その後、別の店員が店に戻ってくると、殺された店員を発見、しかし戻ってきた別の店員も宇宙人に襲われてしまうが、その後何とか電話に手を伸ばし、ウルトラ警備隊へ通報する。通報を受け、キリヤマ隊長はフルハシ隊員とアマギ隊員とダンを現場へ急行させ、ソガ隊員にミツヤ峠周辺に非常線を張らせるよう指示した。



現場のガソリンスタンドへ急行したフルハシ隊員らは給油ホースに噛まれた形跡を発見、敵がガソリンを目的に犯行に及んだと推測する。その時近くの山から銃声が聞こえ、フルハシ隊員たちはその音のする方へと向かう。するとそこに瀕死の猟師を発見、猟師は隊員たちに山で宇宙船を見たと告げる。急いで山へと入るフルハシ隊員たちは、山中で宇宙船を見つける。そして事件を起こしている宇宙人がこの宇宙船で地球に侵入したとみたダンは超小型爆弾で宇宙船を爆破した。宇宙人は草陰でその様子を見ていた。その頃、V3から怪電波解読の権威であるミズノ隊員が地球に戻ってきた。そしてマナベ参謀のところへ出向き、怪電波の発信源がコスモポリタス第8惑星キュラソだと伝える。そして怪電波の内容はキュラソ連邦警察からのもので、キュラソ星から凶悪殺人鬼303号が宇宙に逃亡したというものだった。宇宙人の正体はキュラソ星人ということが判明する。



マナベ参謀は3000人の警察官も動員していて、宇宙船も爆破してあるので、既に袋のネズミ同然だと余裕を見せていたが、そこへタンクローリーがキュラソ星人に襲われ、その後都内に侵入したという連絡が入る。マナベ参謀はキリヤマ隊長に市民を外出禁止にするよう指示した。市民外出禁止令を受け、テレビではそれを知らせる臨時ニュースが流された。水島家でもそれを見ていたが、その時車庫の方で物音がし、家の中にキュラソ星人が侵入してしまう。通報を受けウルトラ警備隊がポインターで現場に到着。フルハシ隊員、アマギ隊員、ソガ隊員とダンが家の中へと突入する。ポインターにはアンヌ隊員が本部と連絡を取っていた。しかしフルハシ隊員たちが家の中に入るとそこにキュラソ星人の姿は無く、キュラソ星人はポインターの車内に侵入、アンヌ隊員を催眠状態にして操り、ウルトラ警備隊の基地へと侵入する。フルハシ隊員たちも急いで基地まで戻るが、キュラソ星人はアンヌ隊員をベータ号まで誘導し、アンヌ隊員を人質にとったまま発進してしまう。



管制室から連絡を受け本部ではキリヤマ隊長らが作戦を練っていた。しかしアンヌ隊員が人質にとられているため、攻撃はできなかった。そこでダンはアルファ号とガンマ号を使って空中でドッキングする作戦を提案する。そして作戦を開始するウルトラ警備隊。



アルファ号とガンマ号でキュラソ星人とアンヌ隊員の乗るベータ号を追跡、ベータ号の燃料が少なくなり、追いついた所で無事ドッキングに成功する。ダンとアマギ隊員はベータ号へと突入、ダンがキュラソ星人を取り押さえている隙にアマギ隊員はアンヌ隊員を救出する。



しかしその後ダンを振りほどいたキュラソ星人は口から火炎を噴射、ベータ号の操縦室が炎上しはじめる。ダンはキリヤマ隊長にベータ号を切り離すよう連絡を入れる。そしてキュラソ星人とダンを残しベータ号は切り離される。墜落寸前でダンはウルトラセブンへと変身し、ベータ号から脱出に成功。ベータ号が墜落するとキュラソ星人が巨大化して姿を現すが、ガソリンを主食としていたキュラソ星人は墜落炎上したベータ号の炎で体が炎上、爆発を起こし死んでいった。



自業自得のキュラソ星人でしたが、現阪神タイガースの監督、金本監督がこのキュラソ星人に似ているとかつてテレビで取り上げられていたことがありました。あまり嬉しくないソックリさんですね。
Posted at 2018/06/01 20:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月29日 イイね!

♯湖のひみつ【3333km】

♯湖のひみつ【3333km】先日総走行距離が3333㎞に到達しました。今回もまた職場に着いたタイミングだったので、メーターを撮っておきました。この車はなぜかいつもちょうどいい所で目的地に到着します。おかげでストーリー紹介にちょうどいい700㎞、1000㎞、2000㎞、3000㎞と全て撮り逃すこと無くここまできています。そして今回は3のゾロ目です。

というわけで、今日は3のゾロ目なので、ウルトラ兄弟の3番目ということでウルトラセブンをチョイス、そして3のゾロ目ということで第33話を紹介する予定でしたが、それは来月の13日にアップする口実があるので、今日は代わりに1967年10月15日放送の第3話の「湖のひみつ」を紹介します。おそらくウルトラセブンの中で一二を争う有名かつ人気怪獣の登場する回です。ちなみにもう一つはメトロン星人の登場する「狙われた街」です。それから、この「湖のひみつ」は放送回こそ第3話ですが、撮影順でいくと、この回が一番最初に撮影された回でもあります。最初の撮影とあって、エレキングが湖から出現するシーンや、ダンがエレキングを見上げるカットなどは非常に臨場感のある画となっています。平成シリーズのCGでは出せない味のある特撮となっています。それからダンはこの回以降何度か変身アイテムのウルトラアイを盗まれることとなるのですが、この回で初めてウルトラアイを盗まれるという失態をおかします。これ以降、若い女性に何度かウルトラアイを盗まれることになります。今回も人気かつ定番の回ということで、16カットのスクリーンショットとともにストーリー紹介をしていきます。



木曽谷に未確認飛行物体が落下したと連絡を受け、キリヤマ隊長の指示でフルハシ隊員とダンは現地調査に向かう。フルハシ隊員とダンが湖の近くに着陸すると、そこに釣りをしている男性を発見、話しを聞いていると男性の釣り竿に何かが掛かる。



しかし、その時謎の少女が水中から現れ、針に掛かった魚のような生き物を外してそのまま持ち去ってしまう。少女は岸まで辿り着くと、奪った魚のような生き物を湖に放流した。



フルハシ隊員とダンは未確認飛行物体を探し、雑木林を抜けると、河原で宇宙船らしきものを発見する。中へと潜入するフルハシ隊員とダン。すると船内で魚のような生き物を奪い去って逃げた少女と出くわす。



フルハシ隊員が何故魚を持ち去ったのかと問いただすと、人間に食べられるのは魚が可哀想だと話す少女。それを横から見ていたダンは、少女が険しい山道を自分たちよりも早く移動してきたことに疑問を感じていた。その時、宇宙船内に突然煙が充満、フルハシ隊員とダンと少女は気を失ってしまう。そしてダンの元に宇宙人らしき影が迫る。宇宙人はダンの隊員服のポケットからウルトラアイを盗み出し、どこかへと消えてしまう。



その後目を覚ましたダンはウルトラアイが盗まれたことに気付く。ダンはフルハシ隊員を起こし、隣で気を失っている少女のことを頼むと告げると、ウルトラアイを盗んだ敵を追ってどこかへと行ってしまう。フルハシ隊員は一人基地へと戻り、それをキリヤマ隊長に報告する。アマギ隊員やソガ隊員はダンが宇宙人にやられたのではと心配するが、キリヤマ隊長はダンはそんな男ではないと話し、ダンが何か事件の鍵を握っているかもしれないと期待する。フルハシ隊員が基地のメディカルセンターへと運んだ少女は、注射を拒みアンヌ隊員を困らせていた。それを知ったフルハシ隊員は自分の責任だとメディカルセンターへと向かう。フルハシ隊員がメディカルセンターへ入ると、少女はわがままを言っていて、それを見たフルハシ隊員が少女に語気を強めるが、アンヌ隊員は少女の言う通りにさせ、眠らせて欲しいと話す少女の言う通りベッドで眠らせた。



その頃ダンはずっと宇宙船を見張り続けていた。するとダンは背後に気配を感じ振り向くと、基地へと運ばれたはずの少女が岩陰でダンの様子を見ていた。ダンは急いで少女を追いかけ、捕まえようとした瞬間、少女は消えてしまった。ダンはビデオシーバーでアンヌ隊員に基地に運んだ少女を確認する。すると基地に運んだ少女はベッドで眠っていることがわかった。ダンはアンヌ隊員に少女を厳重に見張るよう指示する。ダンから逃げ切った少女は宇宙船へと戻り、船内の操作盤を操作し、湖から宇宙怪獣エレキングを出現させる。



エレキングの出現を作戦室に知らせようとするダンだが、高圧電流を帯びるエレキングの影響でビデオシーバーは通信不能になっていた。



ウルトラアイも盗まれてしまったダンは、その場を切り抜けるため、カプセル怪獣ミクラスを出現させる。



ウルトラ警備隊は釣り人からの通報で木曽谷に怪獣が出現したことを知り、ダンに通信を試みるが、連絡が取れず、キリヤマ隊長、フルハシ隊員、アマギ隊員、ソガ隊員の4人が現場へと出動する。湖ではミクラスが圧倒的なパワーでエレキングを圧倒するも、エレキングは尻尾をミクラスに巻き付けると、尻尾から電流を流し、ミクラスはやられてしまう。



エレキングはキリヤマ隊長らが乗るウルトラホーク1号も撃墜し暴れ回る。一方、基地のメディカルセンターでは寝ていたはずの少女が突然アンヌ隊員の背後から忍び寄り、アンヌ隊員を首を締めて気絶させ、警備員にペンダントから怪光線を発射、作戦室へと侵入して機器を破壊しウルトラホーク2号で逃走してしまう。





ダンはウルトラアイを奪い返すべく、河原の宇宙船へと戻り、船内に潜入、中にいた少女ともみ合っていると少女がウルトラアイを落としてしまう。



ダンは少女を気絶させ、ウルトラアイを奪い返すと、ウルトラセブンへと変身、エレキングのもとへと向かう。ウルトラホーク1号を落とされボートで川を移動していたキリヤマ隊長らにエレキングが迫り来る。そこへウルトラセブンが駆けつける。そこにウルトラホーク2号で逃走した少女が宇宙船へと戻り、仲間の少女が気絶しているのを見ると、代わりにエレキングを操り始める。そしてウルトラセブンを倒すよう指示すると、エレキングはウルトラセブンに尻尾を巻き付け高圧電流を流すが、それを振りほどいたウルトラセブンにエメリウム光線で角を破壊され、立て続けにアイスラッガーで尻尾と頭部を切り落とされ倒されてしまう。





少女らは作戦は失敗したが、地球人の男は可愛い娘に弱いということがわかったと笑い、少女の姿から宇宙人の姿へと変身する。少女たちはピット星人だった。



ピット星人は宇宙船で逃走をはかるが、ウルトラセブンがそれを追う。ピット星人は宇宙船から光線を発射し、最後までウルトラセブンに抵抗するが、ウルトラセブンのエメリウム光線を受け爆発、宇宙船ごと粉々にされてしまった。

ちなみにウルトラセブンに登場するピット星人は子役出身のどこか幼さの残る高橋礼子が演じていましたが、後に平成に入りウルトラマンマックスで登場したピット星人は、妖艶で大人な女性の姿に化けて登場しました。ウルトラマンマックスのピット星人もなかなか良い配役でした。
Posted at 2018/05/29 19:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月26日 イイね!

♯この一撃に怒りをこめて【リアウイングにアクセントを】

♯この一撃に怒りをこめて【リアウイングにアクセントを】まだまだパーツレビューアップが追い付きません。今日はリアウイングサイドガーニッシュです。純正のルーフウイングがピアノブラックだからこそ成り立つガーニッシュですね。ルーフウイングの両サイドにメッキのブーメラン状のアクセントを加えるパーツです。

そして今回のストーリー紹介は、パーツの形状にちなんでブーメランの使い手が登場する帰ってきたウルトラマンの第46話を紹介します。ブーメランを武器にウルトラマンジャックを苦しめたレッドキラーとそれを操る卑怯なズール星人が登場する回です。放送日は1972年2月25日です。ストーリー内容的にはドライブレコーダーをアップしてもよかったのですが、その前にリアウイングサイドガーニッシュをアップしました。



道端で紙芝居をする老人の周りにたくさんの子どもたちが群がっていた。紙芝居の内容は怪獣レッドキラーをMATが倒すというストーリーだった。しかし子どもたちはウルトラマンが登場しないと老人に文句を言うが、老人はウルトラマンは宇宙人で、地球は自分たち人間が自分たちで守るべきだと言い聞かせた。



すると子どもたちはそれに納得して帰っていった。しかし一人だけ帰らず老人の前に残る徹という少年がいた。まだ両親が家に帰ってこないと徹が老人に話すと、老人は一緒にMATを見にいこうと徹を誘う。そして老人は自転車を押しながら徹を高架橋まで誘い出す。そしてもうすぐMATのビハイクルがここを通ると徹に教えると、徹は高架橋の下を覗いてビハイクルを探す。するとそこにビハイクルがやってくる。徹が喜んでいると、老人はどこかに消え、徹の背後から宇宙人らしき怪物が現れ高架橋から徹を突き落としてしまう。高架橋の下を通過しようとしたビハイクルの前に徹は落下、ビハイクルを運転していた郷は急ブレーキで何とか徹の手前で停止する。慌てて郷が徹に駆け寄ると、そこに紙芝居の老人が現れ、郷が徹を轢いたと騒ぎ立てる。郷が反論すると、老人は周りに集まっていた人たちにMATの隊員のくせにとんでもない人間だとさらに騒ぎ立てた。



岸田隊員と南隊員が現場で聞き取り調査をしたが、老人以外目撃者がおらず、郷の潔白は証明できなかった。しかし伊吹隊長は無実を訴える郷を信じ、郷と一緒に現場の再調査に向かう。そして伊吹隊長は老人に再度確認をするが、老人の証言は変わらず、さらには郷を処分するよう伊吹隊長に迫る。伊吹隊長は郷にまだ過失と決まったわけではないと告げ、結論が出るまではMATの任務から離れるよう命令する。郷は真実を知っているのはもう徹しかいないと徹の元へ見舞いに行く。それを道の脇で隠れてみていた老人は、これで郷が当分MATの仕事ができないと喜んでいた。そして老人は自転車の荷台の紙芝居の箱を開けると通信を始める。老人が通信していた相手はズール星人で、老人は地球侵略のためにズール星から派遣された工作員だった。ズール星人は東京に怪獣レッドキラーを出現させ、紙芝居通り、MATに負けるよう老人に指示を出した。



郷は病院を訪れ、意識の戻らない徹を見舞っていた。その間に老人は紙芝居の箱を開けると中に仕込まれていたレッドキラーの起動装置を解除、東京にレッドキラーを出現させる。レッドキラーは手についたブーメランで街を破壊する。MATはロケット弾でレッドキラーに攻撃を開始する。一方病院では徹がうなされていることに郷が気付き、慌てて看護師を呼ぶと、その直後に次郎が怪獣レッドキラーが出たと病室の郷に連絡に来た。郷は次郎になぜ怪獣の名前を知っているんだと聞くと次郎は紙芝居で見たと話す。郷は次郎に怪獣の様子をもう一度見てくるよう告げる。次郎が病院からレッドキラーの様子を見ていると、老人が見せてくれた紙芝居と全く同じ展開であることに気付く。暴れ狂うレッドキラーにMATは新兵器スーパーカノンを使用する。原子爆弾並みの威力を誇るスーパーカノンを受けたレッドキラーは跡形も無く消えてしまった。



隊員たちは喜んでいたが、伊吹隊長は一人疑いの目でその様子を見ていた。レッドキラーに負けたふりをさせMATを油断させたズール星人は、老人に次は郷と徹を殺すよう命令する。それを受け老人は再びレッドキラーを出現させ、郷と徹のいる病院の方へと向かわせる。次郎は郷に出動してほしいとお願いするが、郷は今はMATの仕事をしてはいけないことになっていると次郎のお願いを拒否する。病院へと近づくレッドキラーにMATは再びスーパーカノンを使用するが、レッドキラーは消滅しなかった。老人はズール星人の怪獣がそんな簡単に倒されるわけがないと高笑いしていた。伊吹隊長と丘隊員は病院へと向かい、病院内の人たちを避難誘導をしていた。郷と徹も病院から避難しようと外へ出ると、その時徹の意識が回復する。そして郷と伊吹隊長に、紙芝居の老人が宇宙人であると告げる。それを聞いた伊吹隊長は郷を陥れるためのワナだったと気付き、郷を急いで戦線復帰させる。他の隊員たちの元に戻った郷は近くでレッドキラーを操る老人を発見、マットガンで撃とうとすると、岸田隊員が気でも狂ったかとそれを阻止するが、郷が老人の正体は宇宙人だと説明すると岸田隊員は老人を撃つ。すると老人はズール星人の姿に戻り、その後消滅した。



ズール星人が倒されたことに気付いたレッドキラーは郷に向かってブーメランを投げつける。郷はそのブーメランにしがみつくと、そのままウルトラマンジャックへと変身しレッドキラーに立ち向かう。ウルトラマンジャックはレッドキラーを圧倒する戦いを見せていたが、レッドキラーがブーメランで反撃すると、一転してピンチに陥る。



そしてカラータイマーが鳴り、レッドキラーはさらにブーメランでウルトラマンジャックを追い込もうとするが、ウルトラマンジャックはウルトラブレスレットをムチに変形させると、そのムチでブーメランを絡めてキャッチし奪い取る。そして最後はそのブーメランでレッドキラーを十字に切り裂き撃退に成功した。



元気になった徹は次郎と橋の上で遊んでいた。そこに郷が来て、今度紙芝居が来たらまた見るかと聞くと今度はウルトラマンが登場する紙芝居を見ると話し、元気な姿を取り戻していた。

事故の時に相手の過失や自分に非が無いということを証明するにはドライブレコーダーは必須ですね。ドライブレコーダーも後でパーツレビューにアップします。

パーツレビュー:リアウイングサイドガーニッシュ
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/9227075/parts.aspx
Posted at 2018/05/26 18:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月24日 イイね!

♯発熱怪獣3000度【3ヶ月で3000キロ】

♯発熱怪獣3000度【3ヶ月で3000キロ】納車から3ヶ月が過ぎましたが、今のところ1ヶ月1000㎞ペースを維持しています。過去の車と比べるとだいたい半分のペースです。先日総走行距離が3000㎞に到達しました。いつもトリップメーター表示にしていてオドメーターは非表示なのですが、今回も運良く家に着いた時にちょうど3000㎞を向かえました。ハリアーは同時表示ができないので、気にしていないといつの間にか過ぎていたということになりかねません。とりあえず運良く今回も気付くことができたので、3000という数字にちなんだ回を紹介します。

今回は1998年1月31日放送のウルトラマンダイナ第21話「発熱怪獣3000度」です。体温が3000度という超高熱の怪獣ソドムが登場します。しかし古来から益獣として崇められていたソドムは、最後ウルトラマンダイナによって火山へと返されました。それではストーリー紹介です。



ある日、TPC基地は真冬なのに猛烈な熱波に襲われていた。スーパーGUTSの本部も36.5度まで室温が上がっていた。しかし街は真冬の寒さで、TPC基地基地だけが異常な暑さに見まわれていた。リョウ隊員とカリヤ隊員はパトロールに出てその暑さから逃れていた。残ったアスカとコウダ隊員はナカジマ隊員とともに暑さの原因を調べていたが、アスカとコウダ隊員の愚痴がナカジマ隊員の逆鱗に触れ、本部へと戻っていた。そこにヒビキ隊長が来て、二人に喝を入れるが、そこに追い打ちを掛けるかのようにミニのワンピース姿でマイ隊員が現れる。さらにはふざけた格好のナカジマ隊員も本部に戻ってきて、全員ヒビキ隊長の逆鱗に触れてしまう。



リョウ隊員とカリヤ隊員もパトロールから戻り本部に全員が集合すると、ナカジマ隊員が暑さの原因は基地の地下に潜んでいる怪獣のせいだと説明する。そしてコンピュータによると、その怪獣の体温は2500度もあることが判明した。何とか基地を冷やそうとアスカとリョウ隊員は耐熱スーツを身につけ、地下へと突入、怪獣に冷却ガスを噴射すると怪獣は基地近くの地上に出現した。



地上に現れた怪獣の姿を見たカリヤ隊員とナカジマ隊員はこの怪獣がソドムだと気付く。ソドムは古文書にもその存在が記され、火山の中の変成岩を食べることで、火山の噴火を抑えてくれる守り神的存在だった。カリヤ隊員はソドムを倒さない方法はないかと考えるが、ナカジマ隊員は体温が高すぎてこのままでは危険だと反論する。ヒビキ隊長も怪獣の危険から人々を守るのが先決だと告げるが、ナカジマ隊員にソドムについてもう少し調査するよう指示する。



その後作戦が決まり、スーパーGUTSはその作戦を決行する。作戦はリョウ隊員がβ号で冷却弾を投下し、さらに地上から大量の放水をし、ソドムを冷やすというものだった。付近の住民の避難が完了し、ソドム冷却作戦が開始される。



しかしソドムを冷やそうとすると、ソドムの体温はさらに上昇、3000度にまで上昇してしまう。そしてそれまで大人しかったソドムが暴れ出し、隊員たちに火炎弾を浴びせる。コウダ隊員とアスカもその火炎弾を浴びてしまい、コウダ隊員が倒れてしまう。それを見たアスカはウルトラマンダイナへと変身する。しかし体の表面も高温のソドムに手も足も出ないウルトラマンダイナは苦戦を強いられる。



そしてカラータイマーが鳴りはじめ、ウルトラマンダイナはソドムの背後をとり、ソルジェント光線を撃とうとすると、突如ソドムがクシャミをする。それを見たナカジマ隊員は、風邪を引いていたソドムを無理に冷やそうとしてさらに風邪を悪化させてしまったことが体温上昇の原因だと気付く。そして基地の下に変成岩の層があり、それを食べるのに夢中になり誤って地上付近に出現してしまったとカリヤ隊員に話す。ナカジマ隊員はウルトラマンダイナにソドムを地底に戻してほしいと伝える。そしてウルトラマンダイナはミラクルタイプにタイプチェンジすると、ウルトラサイキックでソドムを火山の火口まで運んだ。するとソドムは自ら火口に飛び込み、地底へと帰っていった。



ソドムがいなくなり、基地内は元の冬の室温に戻った。猛暑から急に寒くなったことで、隊員たちは風邪を引いてしまった。



前回はウルトラセブンのアンヌ隊員のある意味サービスショットを載せましたが、今回は山田まりや演じるマイ隊員がいつもと違うミニワンピ姿を披露するというサービスショットがありました。ウルトラマンティガではレナ隊員が水着姿や部屋着姿、ウルトラマンコスモスではアヤノ隊員が本業のグラビアを思わせるビキニ姿が登場する回もありました。こういうサービスショットも平成シリーズの見どころの一つです。
Posted at 2018/05/24 21:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月19日 イイね!

♯戦慄の捕食者【サイドミラーにメッキのアクセント】

♯戦慄の捕食者【サイドミラーにメッキのアクセント】今日はメッキウインカーリムをアップしました。これもまた納車後すぐに取り付けたパーツの一つです。リムとはタイヤの用語などでも使われますが、縁とか枠という意味で、動詞にすると○○を取り囲むという意味の英語です。その名の通り、パーツはサイドミラーのウインカーをメッキで縁取りする装飾パーツです。モデリスタや海外製品で似たようなパーツが出ていますがメッキの面積が大きすぎるのと、定番過ぎることと、こちらのパーツの方がエッジが効いていて好みだったので自分はこちらを選択しました。

リムといえば、ウルトラマンメビウスにリムエレキングという小さなマスコット的存在の怪獣がいました。もちろんモチーフとなっているのはウルトラセブンの登場したあのエレキングです。ひょうなことから誕生したリムエレキングは防衛チームGUYSのマスコットとして何度か登場しました。今回はそのリムエレキングが誕生した回、2006年5月27日放送のウルトラマンメビウス第8話「戦慄の捕食者」を紹介します。ウルトラマンメビウスのストーリー紹介はこれが初です。



GUYSは高次元捕食体ボガールや謎の青い巨人ハンターナイトツルギに対抗するため、マケット怪獣ミクラスにエレキングの電流攻撃のデータを合成しようとしていた。ハンターナイトツルギの正体がGUYSのセリザワ前隊長であることを知っていたリュウ隊員はその構想を受け入れられず基地から出て行ってしまう。GUYSはマケット怪獣ミクラスの運用実験をしていると、マケット怪獣を構成している高エネルギー分子ミストを生成する粒子加速器が突然故障、それにより高エネルギー分子ミストが漏れ出してしまう。その影響でGYUS本部に突如体長40㎝のエレキングが出現する。



サコミズ隊長やトリヤマ補佐官らは突然現れたエレキングに怯えていたが、コノミ隊員はその小さなエレキングを溺愛、トリヤマ補佐官は早く始末するよう命じられるが、何も悪いことはしていないと反論、しかしその時エレキングが消えてしまう。他のマケット怪獣同様、1分間しか活動できない性質も引き継いでいた。その頃リュウ隊員の後を追って基地を出たミライはリュウ隊員を発見、リュウ隊員はセリザワ前隊長との思い出の場所にいた。リュウ隊員は以前、その場所でセリザワ前隊長に、かつて地球には様々な対怪獣防衛チームが存在してきたがウルトラマン無しでは殆どの怪獣を倒すことができなかったとGUYSの存在意義に疑問を呈していた。するとセリザワ前隊長は「ひとつ、他人の力を頼りにしないこと」とかつてセリザワ前隊長の友達が教えてくれたという「ウルトラ5つの誓い」をリュウ隊員に教える。そして防衛チームが限界まで戦うことでウルトラマンが現れ助けてくれるとリュウ隊員を諭した。それに感銘を受けたリュウ隊員は「ウルトラ5つの誓い」を教えてほしいとセリザワ前隊長に言うと、セリザワ前隊長は「ウルトラ5つの誓い」をリュウ隊員に教えはじめる。



ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと
ひとつ、天気の良い日に布団を干すこと
ひとつ、道を歩く時には車に気をつけること・・・


リュウ隊員はミライにセリザワ前隊長は生きていて、自分はそれを見たとミライに告げる。その頃、セリザワ前隊長はボガールの気配を察知し町工場の中を一人歩いていた。すると背後にボガールの人間体であるボガールヒューマンが出現、超能力で鉄骨やドラム缶をセリザワ前隊長を抹殺しようとするが、セリザワ隊長もナイトブレスで応戦する。一方GUYSでは隊員たちが昼食を取っていると突然停電が発生、原因は小さなエレキングがコンセントから給電していたためで、ジョージ隊員がエレキングを動かそうと掴むと感電、気絶してしまった。リュウ隊員と一緒にいたミライもまた、ボガールの気配を察知、セリザワ前隊長とボガールヒューマンが相対する町工場へと急行する。ミライがボガールヒューマンの元へ駆けつけるとボガールヒューマンは姿をくらましてしまう。邪魔をされたセリザワ前隊長はミライに怒りをぶつけ、立ち去ろうとすると、ミライがセリザワ前隊長に「君も僕と同じウルトラマンだろ」と問う。そして青い体色のウルトラマンは宇宙警備隊員ではないのに、なぜ地球で戦っていると問いただす。するとセリザワ前隊長はボガールによって過去にいくつもの星が滅ぼされてきたと話し、地球も今やボガールの餌場となり、宇宙や地中からボガールが餌となる怪獣を呼び寄せていると警告すると姿を消してしまう。



ミライが立ち尽くしていると、基地へ急いで帰還するよう指示が入る。基地に戻るとボガールが出現したと知らされる。サコミズ隊長はリュウ隊員とマリナ隊員とミライ、そして感電の影響で出動できないジョージ隊員に代わりコノミ隊員に出撃を命じる。そしてサコミズ隊長はコノミ隊員に完成したばかりのマケット怪獣エレキミクラスのカプセルを託す。するとトリヤマ補佐官はまだ運用実験をしていないという理由で使用を中止させようとするが、サコミズ隊長にやんわりと断られてしまう。



そしてリュウ隊員たちはガンフェニックスで出撃、リュウ隊員とマリナ隊員はガンフェニックスで、ミライとコノミ隊員は地上からボガールに立ち向かうが、リュウ隊員とマリナ隊員の乗るガンフェニックスがボガールの超能力に捕まってしまう。それを見たコノミ隊員はエレキミクラスのカプセルを持ってボガールの方へと走って行ってしまう。ミライは仕方なくウルトラマンメビウスに変身しようとすると、すぐ横にセリザワ前隊長が姿を現す。コノミ隊員はエレキミクラスを繰り出す。それによりガンフェニックスは脱出に成功する。しかし今度はエレキミクラスがボガールの超能力に苦戦、姿を消してしまうが、透明怪獣ネロンガと吸電怪獣エレドータスのデータも組み込まれていたエレキミクラスには透過能力が備わっていて、透明になりボガールの隙を狙っていた。そして透明になった状態でボガールの背後から近づき、ボガールに電流攻撃を浴びせる。



しかしエレキミクラスはボガールに弾き飛ばされてしまう。それを見たセリザワ前隊長はハンターナイトツルギに変身しようとするが、ミライにセリザワ前隊長の体を勝手に犠牲にするなとハンターナイトツルギが憑依しているセリザワ前隊長に告げ変身を制止、自分がウルトラマンメビウスに変身する。ウルトラマンメビウスが駆けつけたところでエレキミクラスは制限時間の1分を向かえ消えてしまう。ウルトラマンメビウスがボガールに攻められ防戦一方になっていると、リュウ隊員が援護射撃をしようとするが、近くにセリザワ前隊長が現れる。リュウ隊員が呼びかけるが、セリザワ前隊長はそれを無視、そしてリュウ隊員の前でナイトブレードを取り出しハンターナイトツルギへと変身する。そしてナイトシュートでボガールと組み合うメビウスもろとも消滅させようとするが、リュウ隊員が止めるよう呼びかけるとハンターナイトツルギはナイトシュートを撃つのをやめる。しかしその隙にボガールの攻撃を受け、ダメージを負ってしまう。



その後ウルトラマンメビウスがボガールに反撃、メビュームシュートでボガールを倒す。



ハンターナイトツルギはボガールによるダメージで力尽き、消えてしまう。リュウ隊員はセリザワ前隊長の正体を見てしまい、複雑な胸中にかられていた。

ウルトラマンメビウスは昭和のウルトラマンの世界観と繋がっているため、昭和世代には懐かしいワードが随所に出てきます。この回も帰ってきたウルトラマンの最終回に語られた「ウルトラ五つの誓い」が出てきます。エピソードの豪華さだけなら平成ウルトラマンでもウルトラマンメビウスがダントツですね。

パーツレビュー:JDMミラウインカーリム
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/9213239/parts.aspx
Posted at 2018/05/19 19:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation