• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agent ジンのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

♯ウルトラの母は太陽のように【ハリアー契約からナンバー取得まで】

♯ウルトラの母は太陽のように【ハリアー契約からナンバー取得まで】5月第2日曜は「母の日」となっています。もちろん取り上げるストーリー紹介はウルトラの母が初登場した回です。それがウルトラマンタロウの第1話「ウルトラの母は太陽のように」です。ウルトラの母によって東光太郎はウルトラマンタロウと合体、ウルトラマンタロウが誕生した瞬間が描かれた回でもあります。

ブログの写真は文字が小さくてアップした写真では見えませんが、ハリアー誕生までの日程が記載されています。ナンバー取得前に実車確認に行った際撮っておいたものです。車内の用紙には11月28日受注、仕入日12月18日、12月25日配送、そして1月14日が希望納期と記載されています。実際年末年始はモータープールに置いてあり、1月16日にディーラーから別の所へ移されたので、ほぼこの記載通りの日程で段取りが進みました。パーツはこの写真の直後に装着されたナンバープレートの字光式器具をアップしました。

そんなわけで、今日は1973年4月6日放送のウルトラマンタロウ第1話「ウルトラの母は太陽のように」を紹介します。



一人の青年、東光太郎がウルトラマンタロウの物語の主人公。光太郎は船乗りとしての就職が決まっていた。しかしある日、夢であるボクシングの道を諦めきれず、船から海へと飛び込み岸へと辿り着く。光太郎は船からチグリスフラワーの球根を持ち帰っていた。チグリスフラワーは砂漠の中で100年に1度しか咲かないとされている花だったが、光太郎はそれほ日本で咲かせようと意気込んでいた。しかしその時光太郎の前に超獣オイルドリンカーが現れコンビナートを襲撃しはじめる。光太郎はクレーンを操り、オイルドリンカーの首にチェーンを巻き付け暴れるオイルドリンカーに応戦、オイルドリンカーを海へと追いやった。現場に駆け付けたZATの隊員たちは勇敢な光太郎の様子を見ていた。



超獣を撃退した光太郎は白鳥船長や港湾職員から感謝されていた。その頃、チグリスフラワーが急成長を遂げ、花を咲かす。戻った光太郎はそれを見て喜んでいた。



その夜、ラビットパンダでパトロールをしていた西田隊員がたまたまそのチグリスフラワーの近くを通ると、チグリスフラワーのツルがラビットパンダを襲撃する。放電攻撃で難を逃れた西田隊員はZAT本部にそれを連絡、応援に駆け付けた朝日奈隊長は北島隊員にスーパーナパームでチグリスフラワーを焼却するよう命じ、チグリスフラワーは処分された。するとすぐ横で寝ていた光太郎がそれに気付き激怒。北島隊員に殴りかかり取っ組み合いの喧嘩になってしまう。その時またしてもオイルドリンカーが出現、ZATは攻撃をはじめるが、さらに別の怪獣が出現してしまう。もう一匹の怪獣はチグリスフラワーが成長して巨大化した怪獣アストロモンスだった。アストロモンスはオイルドリンカーを格闘の末、腹部にある口で飲み込んでしまう。自分の育てた花が怪獣になってしまい、光太郎はアストロモンスを自分の手で倒そうとアストロモンスの足にしがみつくが、アストロモンスは空へと飛び立ち光太郎は振り落とされてしまう。地面で気絶していた光太郎だったが、翌朝登校中の小学生が光太郎を見つけ、救護してもらうために緑のおばさんを呼んでくる。緑のおばさんに応急処置をしてもらう光太郎は、おばさんを見て死んだ母にそっくりだと言う。すると緑のおばさんも自分の息子にそっくりだと光太郎に告げる。そして光太郎にお守りとしてバッチをプレゼントする。それは緑のおばさんに扮したウルトラの母が光太郎に授けた変身アイテムだった。



その後光太郎は朝日奈隊長に勇気と行動力を認められZATに入隊することとなる。



ZAT本部で光太郎が入隊の挨拶をしていると、東京にアストロモンスが出現、ZATはスカイホエール、コンドル1号、スーパースワローで出撃する。スカイホエールの荒垣副隊長は電気ショック作戦でアストロモンスに放電するが、反撃に遭い作戦は失敗してしまう。コンドルに搭乗した光太郎はアストロモンスを自分の手で倒そうとするが、コンドルはアストロモンスに叩き落とされ墜落、光太郎は炎に包まれてしまう。その時生死を彷徨っていた光太郎の元にウルトラ5兄弟が現れ、光太郎を光の国へと運ぶ。



そしてウルトラの母に導かれて光太郎はウルトラマンタロウと合体、ウルトラマンタロウとなり地球に帰還しアストロモンスに立ち向かう。しかしアストロモンスの出す溶解液でダメージを受け、さらに右手のムチと左手のカマでピンチに追い込まれてしまう。



しかしそれを脱したウルトラマンタロウはジャイアントスイングでアストロモンスを放り投げると最後はストリウム光線を発射し、アストロモンスを粉々に吹き飛ばした。



光太郎は無事生還し、朝日奈隊長の勧めで白鳥家に下宿することが決まった。

ちなみに「緑のおばさん」とは正式には学童擁護員といい、小学生の登下校の安全を見守る女性職員のことです。最近あまり聞かなくなった言葉だったので、ネットで調べてみると、近年は廃止されたり、存続させるかどうか議論している自治体などもあるようです。これもまた時代の流れということなのでしょうね。

知ってる人なら見た時に気付いたでしょうが、ウルトラの母である緑のおばさんを演じたのは歌手ペギー葉山、朝日奈隊長を演じたのは俳優名古屋章です。名古屋章は帰ってきたウルトラマンではナレーションも担当していて、他にも「ひょっこりひょうたん島」のドン・ガバチョの声を担当したことでも知られています。

パーツレビュー:LED字光式ナンバーAIR
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/9202110/parts.aspx
Posted at 2018/05/13 18:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月12日 イイね!

♯恐怖の怪獣魔境【フォグガーニッシュでメッキ追加】

♯恐怖の怪獣魔境【フォグガーニッシュでメッキ追加】昨日のアイラインに続き、今日はフォグ周りのメッキガーニッシュをアップしました。モデリスタのエアロとアイラインガーニッシュを装着したので、そのメッキ部分と統一するためにフォグ部分にもガーニッシュを装着しました。フォグ周りは複雑な形状のわりに、フィッティングはまぁまぁ良かったです。

今日はフォグ周りのパーツということで、霧に関するエピソードの回を取り上げます。1971年4月16日放送の帰ってきたウルトラマン第3話「恐怖の怪獣魔境」を紹介します。物語の舞台は霧のかかる霧吹山で、霧に潜む怪獣サドラによって人間が襲われる事故が多発、MATが出動しサドラを撃退する回です。それではエピソード紹介に移ります。



魔の山と呼ばれる霧吹山で原因不明の転落事故が続出していた。そんななか、またしても学生2人が霧吹山で事故死するという事態が発生する。郷は上野隊員と霧のかかった霧吹山付近をパトロールしていた。そこで郷は怪獣の声を聞くが、上野隊員にはそれが聞こえず、納得できなかった郷は写真を記録して基地へと帰る。本部へと戻ると郷は確かに怪獣を見たと言い、上野隊員と言い争いになっていた。そこで丘隊員が郷の撮った写真を現像して他の隊員たちと確認するが、そこでも怪獣が原因かどうかはわからなかった。そこで加藤隊長は郷と上野隊員の他、岸田隊員と南隊員に霧吹山の調査を命じた。上野隊員は納得がいかない様子だったが、少しでも疑問があれば調査をするのがMATの任務だと加藤隊長に諭され、霧吹山へと向かう。霧吹山を登り、頂上に着いた4人だったが、特に異変はなかった。そして引き返そうとしたその時、またしても郷は怪獣の声を聞くが、他の隊員たちにはその声が聞こえず、結局基地へと帰ることになってしまう。



郷は本部に戻り隊長に隊長にそのことを訴えるが、南隊員は風の音だとそれを否定、加藤隊長は隊員たちに休息をとるよう指示し、郷の訴えは却下されてしまう。翌日、郷は坂田の元に行き、流星二号の設計をしていたが、またしても郷に怪獣の声が届く。その頃加藤隊長は対立する郷と他の隊員たちのため、単身霧吹山に登り、自分の目で怪獣がいるかどうか確かめに行っていた。すると加藤隊長は怪獣サドラに遭遇、サドラに襲われた加藤隊長は落石で足を負傷してしまう。本部に連絡を入れようとする加藤隊長だったが、通信不能で本部との連絡も取れなくなってしまう。郷は坂田とともに流星二号の設計を続けていたが、怪獣のことが頭から離れず集中ができなかった。



その様子を見た坂田は設計をやめてしまう。そこにアキが来て、郷にギターを教えてくれと頼みに来た。郷はそういう気分ではないと断るが、坂田はアキにギターを教えてやれと郷に言う。郷が空き地でギターを教えていると加藤隊長が行方不明だという連絡が入り、急いで本部へと戻ることになる郷。



郷は本部へ戻ると、加藤隊長は霧吹山に行ったのではないかと主張、上野隊員や岸田隊員に反発される中、南隊員は郷を霧吹山へと送り届ける。しかし夜間で霧がかかっていることもあり着陸が難しいと南隊員が判断すると、郷は南隊員の反対を押し切り一人パラシュートで着陸してしまう。郷は必死に隊長を探す。郷が必死になって探すのには理由があった。昔、郷が13歳の時、父が山で遭難しあと少しのところまで救助隊が来ていたにもかかわらず、気付いてもらえずに死んでしまっていたという経験があり、何とかして加藤隊長を見つけようと必死だった。夜が明けても郷が探し続けていると、洞窟内で加藤隊長を発見する。郷が加藤隊長を担ぎ洞窟から出ると、サドラとは別の怪獣デットンが現れる。郷はデットンに手榴弾を投げつけ、その隙に避難しようとするが、そこにサドラも出現、サドラはデットンと格闘を始める。



今度はそれにより郷が岩に足を挟まれ動けなくなってしまう。



郷が加藤隊長に本部に連絡するよう頼むと、加藤隊長は下山しようとするが、そこにサドラとデットンが迫る。加藤隊長にピンチに郷はウルトラマンジャックへと変身する。しかし2匹の怪獣に挟まれ、ウルトラマンジャックはピンチに陥る。



そこからなんとか脱出するとデットンに起死回生のスペシウム光線を放ち撃退、そしてサドラにはウルトラスラッシュを投げつけ何とか倒すことに成功した。



その後郷は隊長の元に戻り無事を確認、そこに他の隊員たちが向かえに来て事件は解決した。

ハリアーはフォグやルームランプが最初からLEDなのはいいですが、バルブ交換ができず、暗いのが少々残念。特にルームランプは明るさも色合いも微妙・・・。

パーツレビュー:フロントフォグガーニッシュ
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/9198954/parts.aspx
Posted at 2018/05/12 20:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月11日 イイね!

♯襲来!!吸血ボール軍団【アイラインで目力アップ】

♯襲来!!吸血ボール軍団【アイラインで目力アップ】ゆっくり着実にパーツレビューをアップしてきていますが、納車直後に取り付けたパーツがまだ残っているということで、今日は最初に付けたアイラインガーニッシュをアップしました。いわゆるヘッドライトの上部に付けるものと違って、ヘッドライトの下のバンパー部に装着するもので、意外と面積が大きくメッキのためかなり印象が変わります。好みは分かれるかもしれません。前期型よりも後期型の方が車幅灯やウインカーが反射して、より効果的かなと思い、これは納車前から取付けを決めていたパーツでした。目力かなりアップです。

目力があるウルトラマンといえば、ウルトラマンゼロかウルトラマンオーブかウルトラマンジョーニアス辺りがそうかなと思いますが、今日は目力といっても見た目の目力ではなく、ウルトラ眼光にスポットを当てたいと思います。ウルトラ戦士たちは透視能力に優れ、透明化した敵や、壁に隠れた敵などを目から出す光線、ウルトラ眼光で見つけたりすることができます。ウルトラマン80に至っては、目から放つウルトラアイスポットという光線でサクシウム光線すら効かなかった怪獣をも倒すという離れ業をやってのけました。今日はそのウルトラアイスポットで難敵オコリンボールを倒した回、1980年8月13日放送の第20話「襲来!!吸血ボール軍団」を紹介します。



1年間のムーンベースでの任務を終えた地球防衛軍の隊員たち50人を乗せたムーンセレナーデ号が地球に帰還しようとしていると、そこに無数のボールのような未確認飛行物体が接近、隊員たちは緊急態勢に入る。しかしムーンセレナーデ号は消息を絶ってしまう。UGMも警戒態勢をとることになる。矢的がイトウチーフ、セラ隊員とパトロールしていると、路上に不審に停まる車を発見し、車内を確認しにいく。すると車内には血液を吸い取られてミイラ化した人間が横たわっていた。



車内を調査している隙にスカウターにボール状の未確認飛行物体が入り込んでしまう。そのことに気付かず矢的たちは、ボールの組織を回収しスカウターでUGMへと戻ってしまう。UGMでそのボールを研究した結果、ボールは人間の養分を吸い取る吸血ボールで別の生物の一部分である可能性が高いという結論に至った。その頃UGM基地内でスカウターに潜んでいた吸血ボールが拡散、基地内のあちこちで職員が犠牲になりはじめていた。イトウチーフと矢的、ハラダ隊員、タジマ隊員は手分けして基地内の吸血ボールを探すことになった。矢的とタジマ隊員はボイラー室で吸血ボールを発見、挟み撃ちを仕掛けるが、タジマ隊員がボールの犠牲になってしまう。イトウチーフはボイラー室を隔離するよう城野隊員に命令、城野隊員は二人を見殺しにするのかと反論するが、イトウチーフの命令を受け、仕方なくボイラー室周辺の扉を全て閉鎖する。イトウチーフは二人に防毒マスクをするよう伝え、ボイラー室内に神経ガスを噴射することを決断する。ハラダ隊員が危険だと訴えるが、イトウチーフは作戦を強行する。それにより潜伏していた吸血ボールは死滅、矢的とハラダ隊員も生きていたが、ハラダ隊員は吸血ボールの影響で重篤な状態に陥っていた。急いでメディカルセンターへと運ばれるハラダ隊員だったが、吸血ボールの触手が脳と心臓にまで達していて手術は不可能な状況だった。



医師は冷凍状態にして取りついている給血ボールを殺す以外方法はないと告げるが、助かる確率は0.3%未満だと宣告する。しかしハラダ隊員が助かる方法はそれしかないとイトウチーフは決断、ハラダ隊員はカプセルに入れられ、冷凍状態にされることとなる。



その間にも吸血ボールは関東を中心に分裂しながら増え続け、日本各地へと広まった。そして人々がどんどん襲われる事態に発展。矢的とタジマ隊員はスカイハイヤーとシルバーガルで出撃するが、国際会議場で開かれていたUNDA吸血ボール対策国際会議の会場に吸血ボールが侵入、会議に出席していた人たちが襲われてしまう。



二人が現場へと急行すると、そこに一つだけ大きいボールが出現、小さい吸血ボールを操っていたリーダー格のボールだった。そのボールに小さい吸血ボールが吸い寄せられるように集まると、怪獣オコリンボールとなり暴れ始める。



そして頭部から破壊光線を出し、スカイハイヤーを撃墜、矢的は墜落する瞬間ウルトラマン80に変身する。しかし弾力性のあるオコリンボールの体はウルトラマン80の攻撃をものともせず、サクシウム光線も無効化されてしまう。



そして逆に破壊光線でウルトラマン80を苦しめ始める。ウルトラマン80はオコリンボールの本体である頭部めがけウルトラアイスポットを放つと、オコリンボールを構成していた小さな吸血ボールが消滅、本体の巨大なボール部分だけとなってしまう。



ウルトラマン80がさらにウルトラスラッガーを放つと、ダメージを受けた本体は宇宙へと逃亡、ウルトラマン80もそれを追って宇宙へと飛び、最後はウルトラアイスポットで本体も撃破した。その後ハラダ隊員も奇跡的に助かることができた。

タイトルといい、オコリンボールという怪獣の名前といい、ふざけた感じがしますが、監督はウルトラシリーズでも腕利きの野長瀬監督で、ウルトラマン80の中でも比較的ストーリー内容は高い評価を受けている回でした。オコリンボールという名前だけを聞いてしまうとウルトラマンタロウ色の強い回かと思いがちですが、内容は野長瀬監督らしいSFチックな感じでした。

パーツレビュー:アイラインガーニッシュ
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/9196525/parts.aspx
Posted at 2018/05/11 20:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月06日 イイね!

♯恐怖の円盤生物シリーズ!悪魔の惑星から円盤生物が来た!【メーターパネルをピアノブラックに】

♯恐怖の円盤生物シリーズ!悪魔の惑星から円盤生物が来た!【メーターパネルをピアノブラックに】今日はピアノブラックのメーターパネルをアップしました。ステアリングに続くピアノブラックパーツ第2弾です。ステアリングとメーターがピアノブラック化されたことで、一体感が強まりました。といっても、こちらも納車2日後に装着していて、ようやく今日アップできました。

さて、ピアノブラックパーツの時は名前にブラックがつく宇宙人・怪獣の回を取り上げるということで、今日はウルトラマンレオから1975年1月17日に放送された第41話「恐怖の円盤生物シリーズ!悪魔の惑星から円盤生物が来た!」を紹介します。登場するのは円盤生物ブラックドームと、それを操るブラック指令です。この回の前の週がインパクトが強すぎたため、地味な回になってしまいました。前の週でMACが全滅してしまったので、この回から防衛チーム無しで、ウルトラマンレオは一人で戦っていくことになりました。それではストーリー紹介です。



地球侵略のためにブラック指令が送り込んだ円盤生物1号シルバーブルーメによってMACは全滅、ブラック指令はさらなる恐怖の円盤生物ブラックドームを地球へと呼び寄せる。そのことを知らないトオルとアユミは友達から円盤博士と呼ばれている大場に誘われ、秘密の展望台から円盤を見つけようと望遠鏡を覗いていた。



するとそこに本当に円盤が現れる。それはブラック指令が送り込んだ円盤生物ブラックドームだった。大場は鏡を使うと円盤を呼ぶことが呼ぶことができると言い、ブラックドームを呼ぼうとする。するとブラック指令の命令に背きブラックドームは鏡に反応しトオルたちの方へと向かってきた。そしてブラックドームは住宅街に着陸すると戦闘形態に変身し、ペプシン溶解泡バブルバーンを噴射、建物や人間を溶かしはじめる。



大場とトオルたちが逃げ遅れていると、そこに大場の両親が駆けつけるが、ブラックドームの攻撃で負傷してしまう。そしてゲンが駆けつけブラックドームに鉄パイプを投げて突き刺すと、ブラックドームは円盤形態に戻り姿をくらました。両親が入院してしまった大場はゲンやトオルたちとともに美山家で過ごすこととなった。ゲンは自分がもう少し現場に早く駆けつけていればと責任を感じていた。翌朝、イズミが造成地の化石発掘に呼ばれ出掛けることになり、ゲンは造成地まで車でイズミを送り届けた。その道中、イズミが美人の先輩がいるという話をすると、ゲンは発掘現場でその先輩ユミを見つけ声を掛けるが、イズミにもう帰っていいと追い返されてしまう。その後イズミが発掘現場で見たこともない化石を発見、ユミを呼ぶと新種の貝の化石かもしれないと心躍らせ、それをイズミの通う城南大学生物研究室へと持ち込み教授に鑑定してもらうことになった。



しかしたまたま教授は席を外していたためユミが教授を探しに部屋を出ていく。イズミは待っている間、部屋に置かれていた化石を眺めていると、突然持ち込んだ化石が動き出す。新種の貝の化石と思い込んでいたものは小さくなっていた円盤生物ブラックドームだった。ブラックドームはイズミを襲うが、イズミは棚にあった薬品をブラックドームに投げつけるとブラックドームは窓を割って外へと逃げて行った。その後ユミが教授を連れて戻ってくる。イズミは事情を説明するが、ユミは新種の化石を独り占めするためにイズミが化石を隠したと疑いイズミを責める。



信用してもらえずあらぬ疑いまでかけられてしまったイズミは部屋を出て行ってしまう。しかし教授は生きた化石かもしれないとイズミの言うことを信じ、ユミとともに消えた化石を探し始める。イズミはゲンの元に行き、ユミの愚痴を言う。ゲンはブラックドームが姿を消した場所と化石の発掘現場が近いことから化石がブラックドームではないかと疑念を抱く。そこに大場とトオル、アユミが来て、前日に撮った円盤形態のブラックドームの写真を二人に見せる。その写真を見たイズミは自分を襲ったのはこのブラックドームだとゲンに話す。



ゲンは大学が危ないとイズミとともに城南大学へと向かう。その頃ユミと教授は大学の敷地内で化石の捜索をしていた。そこにイズミとゲンが駆けつけ、ゲンがあの化石は円盤生物だと教授に説明し、危険なので大学の中の人たちを避難させるよう告げる。そんな中、大場が両親の仇を取るといって城南大学へと入りこんでしまう。トオルからそれを聞いたゲンは急いで大場を捜索する。大場は構内でブラックドームを見つけるが、そこにゲンが来て、ブラックドームに懐中電灯を投げつけると、ブラックドームは戦闘形態になり巨大化、ペプシン溶解泡バブルバーンを噴射しながら大場とゲンを襲いはじめる。ゲンは大場を安全な場所へと非難させウルトラマンレオへと変身する。ブラックドームはウルトラマンレオにペプシン溶解泡バブルバーンを噴射し、巨大なハサミでウルトラマンレオに対抗するが、スパーク光線で体に穴を開けられ、立て続けにシューティングビームを受けると爆発炎上した。





その後大場の両親も無事退院した。

劇中ではイズミはユミ先輩を美人と言っていましたが、個人的にはイズミの方が美人ではないかと思いましたが・・・。ちなみに美山イズミを演じているのは女優奈良富士子で、現在もドラマ等に出演しているようです。

パーツレビュー:ピアノブラックメーターパネル
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/9187903/parts.aspx

整備手帳:ピアノブラックメーターパネル装着
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/4775733/note.aspx
Posted at 2018/05/06 19:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ
2018年05月03日 イイね!

♯怪奇!殺人甲虫事件【納車直後に装着したレーザーロゴカーテシ】

♯怪奇!殺人甲虫事件【納車直後に装着したレーザーロゴカーテシ】今日はレーザーロゴカーテシをアップしました。こちらは車種を問わず定番になっているパーツですね。最近では純正オプションや上級グレードでは標準装備でも見られるようになった地面へロゴを照射するパーツです。ハリアーでも上級グレードではウェルカムライトとしてエンブレムを照射する機能があります。自分はCR-Zの時から取り入れてきましたが、アテンザの時は1年弱で照射されるロゴが退色してきてしまいました。おそらく内蔵のフィルムのインクが落ちてしまったものと思われます。品質がチャイナクオリティなので、そんなところでしょう。今回はどうなるかわかりませんが、安価なので期待はできませんね。とりあえず今は綺麗なブルーのサークルとハリアーマークが浮かびあがっています。

さて、レーザーロゴということで、今日はレーザーにまつわる回を選びました。1971年10月1日放送の帰ってきたウルトラマン第26話「怪奇!殺人甲虫事件」です。レーザーで人間を蒸発させてしまう宇宙昆虫が事件を巻き起こす回です。事件当初は人間によるレーザー銃殺人事件と思われていましたが、犯人はクワガタに似た小さな宇宙昆虫でした。ちなみに宇宙昆虫のデザインのモチーフとなったのはクワガタではなくコーカサスオオカブトなんだそうです。



郷と南隊員はマットアローでパトロールに出ていた。南隊員からもらったギリシャのお土産のお礼を言う郷。郷はそのお土産の口紅をアキにプレゼントしていた。夜の街の上空をパトロールしていた二人の前に突然隕石が落下する。郷は坂田家の近くに落下したことが気になっていたが、南隊員はただの隕石だといって調査することなくMAT本部へと帰還した。しかしその隕石にはクワガタに似た宇宙昆虫が潜んでいた。隕石落下から3日後の夜、ホテルで客が電気剃刀を使用中、宇宙昆虫のレーザー光線によって蒸発する事件が起きた。



ホテルからMATに通報が入るが上野隊員は刑事事件と判断、警察に連絡するよう言って電話を切ってしまう。別の日、坂田家ではアキが郷と一緒に映画を見に行くため郷からプレゼントされた口紅を塗っていた。いつもは一緒に連れて行ってくれとせがむ次郎だが、この日は友達と昆虫採集に行くことになっていた。クワガタの季節ではなかったが、2000円もの高値で売れる3本角の巨大クワガタが最近出るという話を聞きつけた次郎たちはそれを捕まえようと張り切っていた。その後郷はアキと一緒に映画館へと出かけるが、映画の途中で郷に出動要請が入る。以前の事件と同様の事件が起きていたが、今回は警視庁からMATに協力依頼が要請されていた。郷はアキを残し調査へと向かう。



郷は現場に着くと、今回の事件は若い女性がドライヤーを使用中に被害にあったと説明を受ける。隕石落下付近で続く不審な事件に郷は宇宙怪獣の仕業ではないかと疑うが、そこにいた刑事と伊吹隊長は宇宙怪獣にしては被害が小さいとそれを否定した。そこに上野隊員が現れ、口紅にたかる昆虫を発見。その口紅を見た郷はアキにプレゼントした口紅と同じものだと気付く。その夜、バイクに乗った青年が宇宙昆虫のレーザーに襲われ蒸発する事件が発生。そして時を同じくしてアキは映画館から家に帰ろうと夜道を歩いていた。すると今度はアキの前に宇宙昆虫が出現、アキはバッグで宇宙昆虫を叩き落とし難を逃れ家へと帰宅する。その後巨大クワガタを探していた次郎の前に宇宙昆虫が出現、次郎はそれを網で捕獲することに成功する。



アキは家に帰ると坂田に昆虫の話しをする。すると坂田はその昆虫は次郎が探していたクワガタではないかと気付く。その時坂田に郷から電話が入る。郷は次郎たちが探している3本角の昆虫は殺人昆虫かもしれないと坂田に警告する。坂田は昆虫採集を止めさせると郷に話すが、その電話の最中に次郎が帰宅、その会話を聞いていた次郎は黙って捕獲した宇宙昆虫とともに部屋へと戻ってしまう。そして2000円の昆虫を採取できたと喜ぶ次郎は虫かごにその昆虫を入れた。しかしその夜、宇宙昆虫は虫かごから脱出、寝ていたアキの部屋へと侵入してしまう。



アキの悲鳴を聞いた坂田と次郎が駆けつけると宇宙昆虫は郷がプレゼントしたアキの口紅にたかっていた。急いでMATへ連絡するアキ。MATは昆虫を捕獲し調査のため実験を試みる。そして電気剃刀を近づけると宇宙昆虫はレーザー光線を発射、それを見た岸田隊員がモーター音を敵と勘違いして攻撃するのではないかと推測をする。郷がこの事件を自分に解決させてほしいと伊吹隊長に言うと、岸田隊員はどんな宇宙怪獣でも一発で倒せるというスペースレーザーガンを郷に渡す。そしてMATはスペースレーザーガンで宇宙昆虫を始末することに決め、郷がスペースレーザーガンを宇宙昆虫に発射する。すると宇宙昆虫はレーザーをエネルギーとして吸収、巨大化し地中へと姿をくらましてしまう。



郷と上野隊員が空から捜索に出るが、東京B地区に宇宙昆虫が巨大化し、怪獣ノコギリンとして出現する。MATは一斉に攻撃を仕掛けるが、全く効果がなかった。郷のマットジャイロがノコギリンのレーザー光線を受け墜落すると郷はウルトラマンジャックに変身した。ウルトラマンジャックはスペシウム光線を放つがノコギリンには通じなかった。



レーザー光線で東京タワーを真っ二つに破壊してしまうノコギリン。そしてウルトラマンジャックを頭のハサミで捕まえピンチに陥れるノコギリンだったが、MATのバズーカ攻撃で片目を潰されてしまう。


それでもレーザー光線でウルトラマンジャックに対抗するが、ウルトラマンジャックはウルトラブレスレットで角を破壊。そしてスパーク電撃とウルトラショットの連続攻撃を受けたノコギリンは爆発して倒された。そしてアキは再び郷からプレゼントされた口紅を塗って郷と映画館に出かけていった。

劇中で宇宙昆虫が2000円で売れるという話しがありましたが、放送当時はかけそば一杯が100円前後だった時代で、今の時代だとおよそ1万円くらいということになりますね。それは捕まえたくもなります。当時は清純派女優として人気だったアキ役の榊原るみも相変わらず素敵でしたね。当時はというのは、その後映画「ひとりね」でウルトラシリーズに出演した女優では最も過激なシーンに挑戦することになるので・・・。

パーツレビュー:レーザーロゴカーテシライト
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/9178368/parts.aspx

整備手帳:レーザーロゴカーテシ装着
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/2541061/4767606/note.aspx
Posted at 2018/05/03 19:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation