• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agent ジンのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

RJCカーオブザイヤーはアテンザ

RJCカーオブザイヤーはアテンザ昨日は友達の家で男女10人でワイワイ飲み会してましたECO☆CRZです。

帰宅したのは午前2時・・・。

平日に午前2時帰りで4時間後に出勤って結構タフ(-∀-;)

よりによって今日はワールドカップとかの実況も担当したことのあるNHKアナウンサーの講演会の係にもなっていたので仕事もなかなかだったし(汗)

そんなわけで、今日はさっさと寝るわけですが、

その前に、それほど大々的にはなってないですが、一応アテンザがRJCカーオブザイヤーになったようなので、記事載せておきますヾ(・ω・*)ノ

あまり載せてる人もいなさそうだし(苦笑)

CX-5といい、アテンザといい、これからアクセラもあるし、来年以降は小型ディーゼルの話もあるし、マツダの快進撃はどこまで続くのかな(^ ^?)
Posted at 2013/11/12 23:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年11月09日 イイね!

新型オデッセイを試乗

新型オデッセイを試乗今日はホンダに行ってきましたECO☆CRZです。

とはいっても、今のCR-Zを買ったホンダとは違う系列のホンダ。

ということで、まずはどこのメーカーでもお馴染みのアンケートを書いて、少し話をしてようやく外へヾ(・ω・*)ノ

まずはエクステリアを観察。エリシオンの後継と思えば違和感無く見られるが、オデッセイという目で見ると違和感を感じる高さ。全高の低いオデッセイに見慣れて久しい今、この新型をオデッセイと言われてもしっくりこない。正直スタイリッシュさはモデルチェンジ前の方があった気がする。「今度のオデッセイの手に入れたものは何だ」というCMのキーワードについて考えるなら、その答えは「無難」だと思う。試乗車のカラーでもあったイメージカラーのヴィーナスブラックも天気のせいか、イマイチ感動を覚えるものでもなかった。

インテリアはというと、これまた今までのオデッセイとはガラリと変わり、これこそ「無難」になったという言葉がピッタリ。従来のオデッセイのインテリアデザインがハイセンスだったということもあり、普通になり過ぎた感じが・・・。そこにきて、巨大なスピードメーターと、デジタルのバーになってしまったタコメーターがファミリーカーのミニバンという感じで、グッとくるものが無い。シートは革シートならパワーシートとのことだったが、オデッセイやエリシオンの後継ということであるならば、グレード関係無しにパワーシートくらいは装備してほしいところ。タッチパネルのエアコン操作部は既に指紋が目立っていた。

外装・内装は人によって評価が分かれることろですが、走行性能の方はというと、一番最初に気づいたのが、今までのホンダのアイドリングストップと設定が変わった点。マツダとよく似たシステムになっていた。従来はCVTなら10㎞/h以下になるとエンジンが止まる仕様だったのに、このオデッセイ、マツダ同様に完全停止して、さらにブレーキを踏み増ししないとアイドリングストップしない。そしてちょっとした混雑でノロノロ運転になるとアイドリングストップしにくい設定になっていて、従来のホンダのアイドリングストップとは違うものになっていた。そのせいもあるのか、メーター内のアイドリングストップアイコンも新しくなっていた。エンジンはアブソルートなので直噴2400ccでしたが、いたって普通のエンジンでした。市街地では過不足ない走りで、ミニバンに乗ってるというフィーリング。エンジン、ミッション、足回りということで言えば、先週試乗したレガシィの方が上でした。ブレーキのフィーリングは踏んだら踏んだ量だけ効く自然なものでした。

車に限らず基本的に辛口でシビアにモノを見るので、余程でないと高評価はしないのですが、新型オデッセイ、オデッセイという名前をつけるならもう少し全体的なレベルを底上げしてほしかったかなと。

結局、トヨタのSAIも実物見て運転したら買う気ゼロになってしまいましたし、カムリハイブリッドとアコードハイブリッドとフォレスターは何も響くものが感じられず、XVハイブリッドも悪くはなかったけどドアの閉まる音が気に入らず、レガシィは維持費がかかるし、かといって、フィットハイブリッドにわざわざ乗り換える必要性は無いし、高回転型の86は私には全く合わない車だし・・・。

そのうち日産ノートとか、トヨタのアクアとか新しいアクセラなんかもどんなものか試乗に行ってみるかな(^ ^;)
Posted at 2013/11/09 19:23:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

アテンザはイイけどおそらくはフィットかな

アテンザはイイけどおそらくはフィットかな今日は午後休暇で帰ってきましたECO☆CRZです。

銀行行ったり、病院の見舞いに行ったり色々あったんで。

さてさて、それはさておき、今日は日本カー・オブ・ザ・イヤーの候補10台が発表になりましたが、

去年CX-5が受賞していなければアテンザもアリそうだけど、

今年はフィットあたりがテッペンとるのかな。

個人的にはアテンザと2番手候補はXVハイブリッドですけどねヾ(・ω・*)ノ
Posted at 2013/11/05 21:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

レガシィツーリングワゴンを試乗

レガシィツーリングワゴンを試乗昨日は埼玉まで行ってきましたECO☆CRZです。

でも昨日はマツダには行ってないですけどね。昨日はマツダではなく居酒屋。合コンってやつです(笑)

最近は自他共に認める合コニストに成長したので(^ ^;)

昨日は合コン、そして今日はスバルで試乗。

この連休も充実してます♪

今日はスバルでレガシィツーリングワゴンを試乗してきましたヾ(・ω・*)ノ

NA2500ccエンジンのレガシィです。

いつも通り店内でアンケートを書いて早速車内へ。

10WAYパワーシートでまずはシートポジションを合わせます。アテンザでもそうですが、10WAYパワーシートはホントに便利。非常に細かく微調整することができます。

そしてプッシュボタンでエンジン始動。静かにエンジンがかかります。走り出した時の第一印象はフォレスターを大人っぽい雰囲気にしたエンジン。静かで滑らかなので良くも悪くも印象に残りにくいエンジン。ただそれなりに踏むとそれまでとは雰囲気を変え、パワフルな走りを見せます。“高級感:スポーティー”という観点で他車種と比較するならばSAIは10:0、カムリハイブリッドは9:1、レガシィは7:3、アテンザディーゼルは6:4といった感じ。レガシィやアテンザはそういう意味では運転することの楽しさを残した車になっていると思います。

インテリアのデザインはアテンザよりもワンランク上ですが、質感ではアテンザの方が高いです。触れると質感の差がわかります。ソフトパッドの部分はアテンザの方が圧倒的に高級感を感じます。ただナビ付近のセンターインパネ部分はレガシィの方がデザイン的に上手く構成されています。メーターはアテンザもレガシィもシンプル。この辺りのデザインや先進性はさすがにトヨタやホンダの方が上を行っています。

足回りはアテンザとはまたタイプが違うものの、やはりしっかりとした印象。レガシィの方がアテンザと比べるとややソフトな雰囲気です。スバルらしい足回りです。

そして今回レガシィで一番印象に残ったのはドアの開閉音。XVハイブリッドの時は軽い音でしたが、レガシィは全くの別物。これはここ最近乗ったアテンザ、SAI、カムリハイブリッド、アコードハイブリッドと比較してもダントツに良い音です。低い音で嫌味が無く高級感を感じる音です。

ざっと簡単に試乗した感想を書きましたが、総合的に見ると良い車です。私は買うことはありませんが。

ツーリングワゴンは来年春には生産終了になるので、とりあえず今のうちに試乗しとかないとね。
Posted at 2013/11/03 21:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

CX-5でガソリンとディーゼルを乗り比べ

CX-5でガソリンとディーゼルを乗り比べようやくガソリンモデルを試乗してきましたECO☆CRZです。

ディーゼルモデルだけ乗ってあーだこーだ言っても完璧な評価はできないのでヾ(・ω・*)ノ

というわけで、まずはディーゼルから試乗。

アテンザのディーゼルとは若干エンジンのセッティングを変えているとのことだが、言われなければわからないレベル。“6AT+ディーゼル”では走り出しで2000回転以上の高回転を使いたがるのはアテンザと同じ。この辺りはやはり6MTの設定があった方が良いなと思わせる部分。市街地走行では必要以上に回ってしまう。6MTなら1500回転まででも市街地では必要十分な加速ができてしまうので。

そしてガソリンの方はというと、今回試乗したのは2000ccのガソリンエンジン。

ディーゼルばかりが注目されているCX-5やアテンザですが、2000ccのガソリンエンジンは非常に素晴らしいデキです。さすがはハイブリッドや電気に頼らずエンジンを熟成させることに重点を置いてきたマツダ、これほど素晴らしい2000ccのガソリンエンジンは国内メーカーでは無いといって間違いないレベルです。マツダの謳う“人馬一体”が非常に良く表現されています。とにかく素直なフィーリングでスムーズに回り、振動も皆無、CX-5の車重でも軽々と走り出します。

でも残念ながら、これほど良いデキのガソリンエンジンも、ディーゼルのイメージに書き消され、試乗車も少なく、試乗に来る客もほとんどいないとか。

とりあえず両方乗った所で言えることは、走行距離が年間1万㎞以下の人ならガソリンエンジンの方が絶対オススメですね。

もし購入を検討してる人なら少なくともディーゼルだけ試乗するのではなく、ガソリンエンジンも試乗しないと後悔することになるかもしれませんね。まぁ買った後にガソリンエンジンの方を試乗する人も少ないでしょうけど。

当然ながら静粛性と振動はディーゼルエンジンとは比べ物にはなりません。ディーゼルも従来のエンジンと比べれば静粛性と振動が限りなくガソリンエンジンに近いレベルになっていますが、このガソリンエンジンと比べるのは酷です。

とにかく素晴らしいガソリンエンジンなので、興味のある人は是非ガソリンエンジンのCX-5に試乗してみては。

おそらくアテンザもガソリンエンジンモデルは素晴らしいデキなんでしょうね。

ただMTはディーゼルにしかないので、購入意欲は沸きませんが・・・(^ ^;)
Posted at 2013/10/27 20:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation