♯黒き王の祝福【橙の目力の迫力】
一昨日ウインカーポジションのパーツレビューをアップしましたが、今日は整備手帳の方を載せておきました。作業自体は難しくはないのですが、ヘッドライト裏のカプラーがとんでもなく硬く、引き抜けませんでした。ちなみに内張りなどは一度外すと外しやすくなりますが、このカプラーはそんなこともありませんでした。確かにそう簡単に外れては困るモノですが、ここまで硬くしなくても・・・。万が一このカプラーが外れると、メーター内中央の液晶にヘッドライトの異常を知らせる表示が点灯します。今回作業中にその表示を初めて見ましたが、もうお目に掛かることはないと思います。















♯大変!ママが来た!【圧巻!ウインカーポジション!】
今年レザーインパネとDADパーツに続いて取り付けたのがウインカーポジションキットです。後期型から純正でシーケンシャルウインカーになったことで長らく対応品が出てきませんでした。しかし年明けになってようやく後期型に対応したキットが売り出されました。作業工程もカプラーオンということで、気軽にできそうだと思い購入してみました。そしていざ取付作業にとりかかると、途中で問題が発生、ヘッドライト裏のコネクターが硬くて外れないという問題が起きました。広々した場所なら工具を使って外れるものも、目視できず手を入れるのがやっとという場所では少しでも硬く挿してあるカプラーはびくともしません。仕方なくディーラーに行って取り外してもらい、それから再度取付作業をおこないました。LEDヘッドライトということで、バルブ交換等の作業もすることはなく、基本的に取り外すことはあまり想定していないような感じですね。ディーラーのサービスの人も外したことがなさそうな感じでした。そんなこんなで何とか装着し、点灯確認すると、ウインカーが一瞬ハイフラになり焦りましたが、その後は正常に作動したので問題なさそうです。とりあえずエンジンONで点灯するように配線をしましたが、正面から見ると相当な存在感です。LEDなので少し角度がズレると目立たなくなってしまいますが、正面からはとにかく目立ちます。その他の灯火類として使用するにはもってこいですね。















♯決着の日/新たなる戦い~ヴァージョンアップ・ファイト!~【新たなるインテリアパネル~バージョンアップ!~】
ハリアーは最初からあくまで中継ぎのつもりで購入しました。それは今でも変わりませんが、とりあえずロングリリーフにすることが決まりました。それを決めたのは今年の年明け直後です。もう少し乗ることを決めたため、その手始めにランボーのレザーパネルを導入しました。インテリアパネルも最初はこれといって惹かれるものがなかったためモデリスタのパネルを装着していましたが、ランボーで比較的安価なレザーパネルが出たためそちらに仕様変更しました。純正レザーのボルドーカラーと比べると色の差異はあるものの、何とか許容できる範囲です。高価過ぎては手が出ないので、質と価格のバランスを考えると個人的にはここがギリギリの落とし所という感じがします。内装を大幅バージョンアップしたことで、外装のバージョンアップの検討もはじめました。そしてウイングの装着、バンパーの交換、という流れに至りました。そちらのパーツも今後アップしていきます。































♯バルタン星人の限りなきチャレンジ魂【若い女性店主の限りなき蕎麦打ち魂】
先週の土曜日、宇都宮にある蕎麦屋、ゆうり庵に行ってきました。


















♯消された時間【脱!止まってくれない栃木県】
先週栃木県が横断歩道に人がいても車が停まらない率が全国ワーストだというニュース動画が出ていました。昨今の煽り運転報道などで、以前に比べると明らかに車間距離をとる人が増えているのは実感しますが、それでもまだまだ酷い状況は見受けられます。過去に3回ぶつけられたのも1件は80歳くらいの高齢者の飛び出し、もう1件は右折禁止の箇所で右折しようとした30代の女性に横から、そして前の車は駐車場内での一時不停止で突っ込んできた20代女性、もう基本的に他人の車は信用していません。特にショッピングモールの駐車場内の一時停止なんて停まる車の方が少数です。過去に一度それでぶつけられているので、気を付けてはいますが、それでも一時不停止で突っ込んできた車には容赦なくクラクションは鳴らすようにしています。前にぶつけられた時もクラクションを鳴らしたかどうか相手の保険屋から確認されましたが、鳴らしていれば自分は気がついて相手に注意喚起を促したにも関わらずぶつかってきたという証明になります。ちなみにその時ぶつけられたのは自分が駐車場内の横断歩道で人が渡っていたため停止しているところを横からぶつけられました。こちらがルールを守っているのにルール無視の相手にぶつけられたら全くもって許せないです。栃木県は県警と共同で動画などを作り、横断歩道は歩行者優先ということをPRしていくようですが、駐車場内ならまだしも、国道などでは今の現状では下手に停まると追突されたり、逆にトラブルになりかねないと思います。啓発運動をするのは構いませんが、現状を踏まえ、まずは標識を理解できない人たちや自分勝手な運転をする悪質なドライバーも淘汰してもらわないと困りますね。















|
New紫陽花の森(未完成) カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP 2009/05/31 01:23:05 |
|
|
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト カテゴリ:☆地球を大切に☆ 2009/01/20 23:38:12 |
|
|
NINJA TOOLS カテゴリ:カウンター 2009/01/12 19:12:56 |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLAクラス My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ... |
![]() |
トヨタ ハリアー My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ... |
![]() |
マツダ アテンザセダン My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ... |
![]() |
ホンダ CR-Z My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ... |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |