• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月04日

秩父方面_道の駅巡り(梅干し探索)

秩父方面_道の駅巡り(梅干し探索)
久しぶりに予定がない晴れの日曜日だったので、秩父方面の道の駅へソロツーすることに (^^♪

なぜ秩父方面の道の駅かというと、目的は2つ

1つはまだ訪問していない道の駅がいくつかあること。
今回の目的地は「道の駅 両神温泉薬師の湯」と「道の駅 龍勢会館」の2つ。
緑のマークは訪問済み(今日キャプチャーしたから2か所とも訪問済になってます)。

2つ目は、自宅の無添加「梅干し」の在庫が切れるので、道の駅で買いたいということ。

昨年、小川町(埼玉)方面で購入した梅干しが昔ながらの “しょっぱ” “すっぱ” で美味しかったので、2月の「熊谷&深谷」方面の道の駅 2か所でも購入したんだけど、残りが僅かになってしまった。
最近スーパーで売ってるのって、「梅干し」ではなくて「調味梅」ばっかり (・。・;
それはそれで美味しいんだけど、最近カミさんが “無添加” に多少こだわっていて、前回の「梅干し」は農家さん手作りの無添加商品。
たしかに道駅で売ってる手作りものって、無添加が多いかも。

ってことで、「梅干し」の購入の方がメインかな (^^ゞ

7時半頃に自宅を出発。

昨日の雨で「八王子バイパス」は土砂崩れで通行止めってこともあり、橋本五差路はガラガラ。
alt
※今回ドラレコの写真も使ってみたけど荒いね

バイパスが使えないので、「元橋本」交差点で旧道に入るところから渋滞 (^^;
alt

途中まで裏道を使うも、結局旧道の「御殿峠」までは渋滞。

その後は比較的にスムーズで、9時過ぎには国道299号線 (^^♪
alt

いや~、昨日の豪雨がウソのような晴天!!

気持ちイイ~~ (^^♪

途中、“道の駅 果樹公園あしがくぼ” は何度か寄っているのでスルー。
秩父市街を抜けて、10時35分に最初の目的地「道の駅 両神温泉薬師の湯」到着
alt

駐輪場も何となく “駅” っぽい (✽-ᴗ-)
alt

ここは “温泉施設” がありますが、思ったより空いてる気が、、、。
alt
穴場なのかな?

温泉施設の脇を通って奥へ行くと “お食事処”。
alt
昨日は暴風雨だったから、ぶら下がってる傘は今朝飾ったのかな。

手前に “当店おススメ” の看板。
alt

ん~~~、気になる~~、、、
気になるけどまだお昼には早いか、、、、(^^ゞ

地場産物売り場は広くなく、商品も結構隙間がある。
alt

探して、探して、探してみるも、、、
alt

“梅干し” は売ってない、、、 (||゚Д゚)

ということで、次の目的地「道の駅 龍勢会館」に向けて出発!
時間は10時50分すぎ。
alt
しばらく県道 37号(皆野両神荒川線)を走ると、

alt
11時10分くらいに「道の駅 龍勢会館」に到着

alt
走ってるときは気持ちイイけど、止まるとちょっと熱い。
alt
店内は充実。
alt
秩父産のお酒が多数。
ワインも作ってるんだ  ( *゚ェ゚))フムフム
alt
お昼には早いんだけど、気になったのが一口サイズの “秩父おにぎり”!

1つずつが秩父の物産品で作られてて美味そう!

っとことで購入。
alt
今回の目的 “梅干し” もゲット!
梅と塩だけで作ったって書いてあったけど、量がちょっと少ないかなぁ、、、

で、“秩父おにぎり” は期待を裏切らず (゚д゚)ウマシ!

一応目的は達成したけど、ちょっと少ないかなぁってことで、帰り道に「道の駅 ちちぶ」と来る時にスルーした「道の駅 果樹公園あしがくぼ」に寄ってみることに。
alt
県道270号線(吉田久長秩父線)を走ります。

ちょうど12時ごろに「道の駅 ちちぶ」到着。
alt

更に暑く感じる。

この道の駅は慣らし運転の頃に来てます。
alt
その時は中の「秩父食堂」で “わらじカツ丼” をいただきました。

店内は結構品揃えも充実。
alt

“梅干し”もありました!
が、ちょっとお高い、、、

奥の方にもありました!
結構なボリューム(さっき買ったパックの2倍以上ある)でお値段もお手頃。

ただ、“三年もの” との記載が。
個人的には Welcome!なんですが、塩分が濃すぎるかなぁ、、、としばし考えます (´^`).。oஇ

結果、ここは見送って「道の駅 果樹公園あしがくぼ」に賭けることに!

出口に向かうと、
alt
、、、“秩父そばの会”??
秩父産の手作りそばじゃないですか、、、

考える間もなく “もりそば” をオーダー (;´¬`)グゥ~
alt
食べ始めてから撮影しました、、、スミマセン、、、

で、お味ですが、とても特徴があります。

まず、見た目が違う。
パンで言うなら(何でパン?)全粒粉のような感じで、粒々感があって色も気持ち薄茶色っぽい。

食感も違って、噛み応えがある。
硬い訳ではなく、全粒粉?独特のコシでとても美味い!(゚д゚)ウマー
これはまた食べるかもしれない。

腹ごしらえもしたところで、再出発。

12時35分に「道の駅 果樹公園あしがくぼ」到着
往路でスルーした時にも気が付かなかったけど、ここは、、、
バイクの台数がスゴイ!Σ(゚Д゚)スゲェ!!
「道の駅 どうし」に匹敵、いやこっちの方が多いしれないですね。

過去に何度か来た時にはこんなにバイクがいっぱいのイメージはないですね。
寒い時期だったからかもしれない、、、

「道の駅 どうし」との大きな違いはバイクの停め方。
alt
「道の駅 どうし」はバイクの駐車エリアが決まって確保されてますが、ここは駐車場の外周に添ってぐる~~っとバイクが停まってます w(°0°)w オォー

目的の “梅干し” は、、、
ありました! !(^^)!
しかも、「道の駅 龍勢会館」と同じ値段ですが量が多いですね。
alt
一緒に “しゃくな漬”も購入

Mission Complete!
Let's Go Home!!

15:30頃、今回も無事に帰宅 (^^♪

今日は久々のソロツーで天気も良く、目的も達成して大満足。

やっぱりバイクは楽しいですね (*'▽')
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2023/06/07 11:19:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

秩父方面ツーリング
レオン 6輪生活さん

雄弁は銀、沈黙は金?
埼鹿さん

慣らし運転完了
Norifさん

お目当てのお弁当・・・!
六爺蔵さん

秩父方面ドライブ
ひろずさん

バイク弁当
ブイスとんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「半年ぶりのブログ:その1 大型二輪免許 http://cvw.jp/b/3439658/47767110/
何シテル?   06/07 15:53
Aokingです。 中年で免許取得し、2021年9月にGIXXER250納車。 PCX125に載っていましたが、息子が購入したランツァに載って「やっぱりミッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GIXXER250 じくお (スズキ GIXXER250)
2021年型 スズキ GIXXER250(マットブラック)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation