• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージヤマダのブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

痛車というか・・・




痛車の勢いはとどまるところをしりません!












ワシの会社が扱っているのはドイツのPistenBully(ピステンブーリー)
これはイタリアのPrinoth(プリノート)っていうメーカの「BR350」ってモデル

もともとはカナダのBombardier(ボンバールディア)が作っていた車輌だけど
数年前に圧雪車だけプリノートに吸収されやした


まあピステンじゃなくてよかった・・・



Posted at 2011/02/18 15:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月18日 イイね!

リアLSDオーバーホール



で・・・次はリアデフ・・・

このデフを降ろすのは一苦労です(^_^;)
いや・・・
簡単なんだけど・・・
鋳物でできていて重いから
持ち上げたり降ろしたりが大変なんよ・・・
AYCなんつったらホント死んじゃう・・・
ミッションジャッキ買おうかなあ~(汗)





また同じような絵ですけど
今回リアはちょこっと味付けを変えてみる事にしやした
まあちょこっとですけど・・・





で、イニシャルトルク測定用の特殊工具・・・
ただのドライブシャフトのインボードです






ここにデフを挿して・・・





お手製特殊工具ッス!
ドライブシャフトを切断して
手頃な大きさの1/2ソケットを溶接しただけですけど
まあこれで十分使えやす
溶接する時のポイントはセンターと平衡を出すこと
半自動なら350Aぐらいの溶接機で1.2mmは使うこと
こんぐらいかな・・・
(YM-28やMG-50とかで問題ないだす)





これを挿入して昔ながらのプレート型トルクレンチで測定
イニシャルを測る時はこれがやっぱり使いやすいだす
チャタリングの感じもわかりやすいしね





ボルトには高強度の緩み防止剤を塗布しやす
「ロックタイト社」のものはいろいろ種類が豊富で
どれをチョイスすればいいのか迷うと思いますが・・・
10mm~12mmぐらいのボルトで高強度タイプなら
「262」とかがいいです・・・
ちなみにこの「271」はボルト径20mm前後に適したやつです
車ではまず使いませんが・・・(重機関係用だす)
液体ガスケットも豊富でこの手のケミカル品メーカーでは
一歩抜きに出ていやすな
ワシの会社で扱っている雪上車も
日本では手に入らない特注品のロックタイト社のガスケットを
使っていたりしやす

で・・・ちょっとポイント
緩み防止剤が塗布されたボルトを緩める時は
無理矢理インパクトで「ダッダッダ」ってやると
ネジ山がだめになったり・・・ボルトの頭をなめちゃったり・・・
って事が良くありやす
そこで!バーナーや工業用ドライヤーでちょっと熱してやります
金属に影響が出ない程度に・・・(150度~200度ぐらい)
こうすると緩み防止剤が溶けて簡単に緩みます
お試しあれ(^_^)v





Posted at 2011/02/18 11:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寒さとともに忙しさもやってきた・・・(^_^;)」
何シテル?   09/30 15:40
♪ 夜&土日だけ営業の車屋やってます。 普段は会社員(仕事もメカニックだけど) お金の無いビンボーな競技屋さん を支援しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
67 8910 1112
13141516 17 18 19
2021 22 23 242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エボⅩセッティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/15 08:43:16

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
2代目エボⅧです。 まだまだエボⅨやエボⅩには負けません♪ 戦闘力は十分です。
トヨタ サクシードバン サクシードバン (トヨタ サクシードバン)
1NDエンジンの 1400ccディーゼルです
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
知り合いから購入 エボ8MR風に外観は変わっています。  誰かに売却しようと思って引き取 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
初代エボⅧだす。 1年で転倒廃車になりました。 この車の形は人それぞれ好みがあると思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation