• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージヤマダのブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

リアLSDオーバーホール



で・・・次はリアデフ・・・

このデフを降ろすのは一苦労です(^_^;)
いや・・・
簡単なんだけど・・・
鋳物でできていて重いから
持ち上げたり降ろしたりが大変なんよ・・・
AYCなんつったらホント死んじゃう・・・
ミッションジャッキ買おうかなあ~(汗)





また同じような絵ですけど
今回リアはちょこっと味付けを変えてみる事にしやした
まあちょこっとですけど・・・





で、イニシャルトルク測定用の特殊工具・・・
ただのドライブシャフトのインボードです






ここにデフを挿して・・・





お手製特殊工具ッス!
ドライブシャフトを切断して
手頃な大きさの1/2ソケットを溶接しただけですけど
まあこれで十分使えやす
溶接する時のポイントはセンターと平衡を出すこと
半自動なら350Aぐらいの溶接機で1.2mmは使うこと
こんぐらいかな・・・
(YM-28やMG-50とかで問題ないだす)





これを挿入して昔ながらのプレート型トルクレンチで測定
イニシャルを測る時はこれがやっぱり使いやすいだす
チャタリングの感じもわかりやすいしね





ボルトには高強度の緩み防止剤を塗布しやす
「ロックタイト社」のものはいろいろ種類が豊富で
どれをチョイスすればいいのか迷うと思いますが・・・
10mm~12mmぐらいのボルトで高強度タイプなら
「262」とかがいいです・・・
ちなみにこの「271」はボルト径20mm前後に適したやつです
車ではまず使いませんが・・・(重機関係用だす)
液体ガスケットも豊富でこの手のケミカル品メーカーでは
一歩抜きに出ていやすな
ワシの会社で扱っている雪上車も
日本では手に入らない特注品のロックタイト社のガスケットを
使っていたりしやす

で・・・ちょっとポイント
緩み防止剤が塗布されたボルトを緩める時は
無理矢理インパクトで「ダッダッダ」ってやると
ネジ山がだめになったり・・・ボルトの頭をなめちゃったり・・・
って事が良くありやす
そこで!バーナーや工業用ドライヤーでちょっと熱してやります
金属に影響が出ない程度に・・・(150度~200度ぐらい)
こうすると緩み防止剤が溶けて簡単に緩みます
お試しあれ(^_^)v





Posted at 2011/02/18 11:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月17日 イイね!

フロントLSDオーバーホール



さてシーズン前メンテナンスだけど
とりあえずフロントデフからやっつける事に・・・

トランスファーからフロントデフを取り出して
内部パーツを組替えやす
ここまで早ければ約30分でできちゃう
必殺の宮地方式!
(ボーエム・エンジニアリングの社長さんが編出した技)
ワシの場合ちょっとした特殊工具を作ってさらに楽チンにしやした
(^_^)v





この周りのトランスファーケースは後輪への出力
中のデフはドライブシャフトが入って前輪への出力
それぞれのケースはミッションのデファレンシャルに接続されているので
ミッション内部のデフがセンターデフとして機能してやす
でこの2つのケースを介してミッションの中のセンターデフを
ACDで差動制限させているという
まあ良く考えて作ってある構造だす。
なんせミッション降ろさないでフロントデフにアクセスできるって事が
ホントありがたいですな





で・・・冷えてきたので熱燗やっちゃってます
(*^_^*)♪





割れやすいサイドギヤはWPC処理しやした
あと念のためピニオンもあわせてWPC処理だす
前回加工したギヤも全く問題なし
(これまだまだ使えたな・・・)
WPC加工はなかなか効果があると思われます
油膜を保持しやすくなるので
衝撃緩和にも一役買っていると思うし
トランスファーやLSDをパーにするより
安上がりですからお勧めですよん

※ ちなみにN車で純正部品をWPC加工するのは×ですよ・・・





今回もフロントは同じセッティングにしやす
イニシャルをちょっと低くしたくらいだす
このプレートの組み合わせで結構変化するので
LSDのセッティングはなかなか面白いッス



Posted at 2011/02/17 10:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

冷やし中華はじめました× → 修理はじめました○



まだまだ雪道のドライブを楽しみたいのですが・・・
シーズンが迫ってきた上に
「ガレージヤマダ」の仕事がやたら詰ってきたので
まず自分の車からぼちぼち始める事に・・・
っていっても本業は相変わらず忙しい時期なので
ちょっとした時間の空きにちょこちょこ進めなきゃです





とりあえず下回り洗車して
雪と氷など落してきれいにしてから
リフトUP!!

やる作業の献立をまとめてみた
すでに机上で計算して絞ってみたけど
軽く予算オーバー (汗)
まあなんとかヤリクリしなきゃだす。
クラッチとミッションはオーバーホール予定だったけど
全く問題ないし、前回オーバーホールから1万キロ程度なんで
とりあえず今回は見送り・・・

① 前後LSDのオーバーホール
壊れやすいフロントのサイドギヤやピニオンは新品で
さらにWPC加工したので
クラッチキット含めてこれだけで部品代8万超え・・・

② 交換する純正部品
前後のブレーキディスク、前後のハブベアリング、その他消耗品
これで 12万超え・・・

③ ブレーキパッド交換
前後のブレーキパッドは新しいものを投入
インナーシューも交換
これで6万は軽くいくかな~
(なのでブレーキディスクも新品にするわけだす)

④ ショックのオーバーホール
いつもお世話になっているアジュールさんだす(^_^)v

⑤ エンジンマウント交換
これも5年くらい使ったので新しくしやす

⑥ ヒ・ミ・ツ ♪


もろもろ部品で35万超えコース (T_T)
まあこればっかりはしょうがないね・・・
今シーズンはこの辺の消耗品をちゃんとさせるので精一杯だすな・・・





とりあえず先行で入荷した純正部品だす
またブログネタにアップしていきやす


そろそろエンジンもリフレッシュしたいけど
お金がありましぇ~ん(泣)






Posted at 2011/02/11 16:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

Snap-onグッズ






注文して忘れていたものが届きやした
先月キャンペーンだったカッターナイフ
刃の突出し量も変えられ
刃のスペアも5枚収納できて
しかもワンタッチで次の刃が出てくるすぐれもの
力も入れやすいので
厚物を切る時いいかな~っと・・・






で・・・去年の秋頃注文したスリッパ
事務所の上履きで使うのに良いかと・・・
でもなんかすぐ汚れそう・・・(汗)
トリコロールカラーが好きなので
勢いで買ってみたッス


たいした買い物じゃないように見えるけど
両方合わせると結構な出費だす・・・(^_^;)

そういえば「黒焦げさん」にも借金があったな(汗)
たぶん忘れてくれるだろう・・・(^_^)v



Posted at 2011/02/11 15:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月08日 イイね!

さる・るるる







さる・のぼる









さる・やる







ひとんちのサービスカーの上でなにしとんじゃい!




「五味太郎さん」の絵本みたいに仕上げてみやした・・・

Posted at 2011/02/08 10:33:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寒さとともに忙しさもやってきた・・・(^_^;)」
何シテル?   09/30 15:40
♪ 夜&土日だけ営業の車屋やってます。 普段は会社員(仕事もメカニックだけど) お金の無いビンボーな競技屋さん を支援しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
67 8910 1112
13141516 17 18 19
2021 22 23 242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エボⅩセッティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/15 08:43:16

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
2代目エボⅧです。 まだまだエボⅨやエボⅩには負けません♪ 戦闘力は十分です。
トヨタ サクシードバン サクシードバン (トヨタ サクシードバン)
1NDエンジンの 1400ccディーゼルです
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
知り合いから購入 エボ8MR風に外観は変わっています。  誰かに売却しようと思って引き取 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
初代エボⅧだす。 1年で転倒廃車になりました。 この車の形は人それぞれ好みがあると思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation