どうも地区の行事などで走れるのは5月後半からになりそう・・・
なんか急にやる気が無くなってきた・・・(T_T)
そうは言っても他の頼まれ仕事もあるので
少しづつ進めないとマジでシーズン終わっちゃうから
ちょっとづつ進める事とします・・・
とりあえず腰下のメタルのサイズ選定をしやす
4G63だと物にもよりますが・・・
ブロックにメインベアリング部のサイズ識別番号が
刻印されていやす。
製造時に個体差があるのでエンジンそれぞれ違いやす
ここは摩耗しないのでそんなにズレている事はないだす
クランクシャフトのメインベアリング部のサイズ識別番号は
ここに打刻してあるッス
これをそれぞれマニュアルで照らし合わせると
適正なメタルのサイズがわかるんだけど・・・
それはエンジン生産時のお話・・・
シャフトは摩耗するから実際測定して選定するのが基本だす
エンジンはやっぱり常温(20度)で測定や作業するのが基本
雪上車の作動油とかの温度を測る時便利な
非接触式の温度計(昔は高かったけど最近は安く売ってます)
でもって測定・・・
マイクロゲージは体温等で狂うので
アーチなどの金属部は持っちゃダメだす
アーチ部分にプラスティックの箇所があって
熱を伝わりにくくしてありやす
ここを持って測定するべし・・・
やっぱり何カ所か打刻とはズレていますな・・・
これでメタルを注文しやす
3番がどっちつかずのビミョーな値なので
狭いほうにするか広いほうにするか悩むところ・・・
念のため3番だけ2種類注文しやした
組んでみてどっちがいいかチョイスしやす
Posted at 2012/03/30 16:23:53 | |
トラックバック(0) | 日記