• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

荒胃荒のブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

犬の車酔い対策 その5 犬カゴ用に敷くサス的な何かを自作

犬の車酔い対策 その5 犬カゴ用に敷くサス的な何かを自作犬が酔わないよう上下の揺れ対策を試行錯誤中です。

犬用カゴの下に色んなタイプのクッションを敷いて効果を比較検証しましたが、サスペンション的な動きをするクッションを試してみたくなりました。

既製品にはちょうど良い物が無かったので自作する事に。
自作といえば百均。店内を物色すると、ちょうどいい感じのブツを見つけました。


浮き輪を膨らませたりするアレです。


ホースとか余計なパーツを取っ払います。ピーピー鳴るやつも取ります。


浮き輪用フットポンプと言えばビビッドな黄色や青と相場が決まってますが、このポンプはシックな黒。車内にあっても違和感なしですね。さすがは百均界のオシャレ番長セリア。

このポンプ4つを百均で買った変なボードで挟んで・・・はい完成です。(早)


このボードは・・・何だろ?ベランダに敷き詰めるやつとかですかね、わかりません。車内の内装と合わせてグレーをチョイスしました。


これを犬用カゴの下に置いて、早速振動への影響を検証してみます。



一番右がポンプの効果です。なかなか・・・悪く無いんじゃないですかね。他のクッションと比べると、大きめの揺れを吸収するのが特徴です。

ただ、上下のボードが水平方向に動くのが気になります。水平に動くというのは、ある意味制振にはなりそうですが。地震対策にそういう装置もありますし。


とは言え動きすぎるとかえって酔いやすくもなります。

G-Bowlのグラフを見ても左右に動きすぎてるのが見て取れます。

上段がクッション無し、下段がポンプサスのグラフです。

というわけで左右の動きをゴム紐で抑制してみます。


結果はこちら


3種のクッションに比べると、ポンプはかなり振動抑制効果が高いようです。
思いつきの工作でしたが、意外な成果が出てしまいました。

次回は複数のクッション混合検証。






Posted at 2022/08/07 23:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日カーシェアでハリアーを満喫できた素敵体験に味を占めて、本日はレヴォーグを借りて1時間半ほど楽しんできました。水平対向エンジンの何たるかは90分では掴めませんでしたが、ステアリングフィールが兎にかく秀逸で、タイヤの動きを両手で感じながら駆け抜ける緩いカーブが気持ちイイ〜。」
何シテル?   07/17 00:11
車は移動手段に過ぎぬと40年生きてきましたが、内外装だけで選んだCX-3に乗って運転の楽しさをようやく知る事ができました。 2022年 もっと他の車にも乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nielex ナックルサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:00:44
とある戯学の静電気考 〜絶縁体表面の電荷伝播現象について〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 00:00:07
否ガチ勢だけどオープンカーに興味があり、マニュアルじゃなくてもいいかなという方へのレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 11:58:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
犬とのオープンカードライブを実現するため、MX-30から乗り換え。 走行距離1万キロ未 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
グラブナー社の名機「ソロ」です。 このカヌーに乗って20年ちょっと。沖縄から北海道まで ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
初所有車はCX-3。 車の事は何もわからず内外装だけで購入しましたが、この車に乗って運転 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
MX-30に乗っていました。 前車CX-3で車の楽しさに芽生え、他の車を経験したくなり乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation