• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

荒胃荒のブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

犬の車酔い対策 その7 制振ワッシャー施工

犬の車酔い対策 その7 制振ワッシャー施工犬が車酔いしないように色んな対策をしております。
最終章の今回は、制振ワッシャーの導入です。

制振ワッシャーとは衝撃を熱エネルギーに変換し振動を抑制する特殊合金のワッシャーです。物理学マテリアル工学に疎い自分にはホンマかいなと若干眉を濡らしたくなる代物ですが、みん友さんのオススメもあり、物は試しと導入してみました。

ワッシャーを取り付けたのはフロントサスペンションのトップ部分と、助手席下のレール部分です。

施工前後でいつものガタガタ道を45km/hで走行し、G-bowlで躍度オーバー回数を計測してみました。振動の測定場所はマツコネ前のダッシュボードと、助手席シート直置きです。

整備概要はコチラ

結果はこちら。

青がワッシャーなし、オレンジがワッシャーありです。僅かではありますが、しっかりと効果が数値として表れています。眉唾とか言ってすみませんでした。

体感としては、正直違いがわかりません。ハンドルに伝わる振動が若干マイルドになったようなそうでもないような、プラシーボの域を出ない感じですが、数値として効果が立証されている以上、私の人体センサーの精度がポンコツなせいでしょう。

助手席の乗り心地の変化を奥さんにヒアリングしたところ「わかんない」とのことでしたので、これもまぁ言わずもがな。犬に尋ねたところで「撫でて」の表情をするのみ。まぁ良しとします。

先日青森旅行で長距離高速道路や1時間のワインディングを経ても酔った素振りを見せなかったので、犬の車酔い対策はこれにて一先ず完結です。

あとはひたすら私の運転技術を磨くのみ。




Posted at 2022/11/11 07:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日カーシェアでハリアーを満喫できた素敵体験に味を占めて、本日はレヴォーグを借りて1時間半ほど楽しんできました。水平対向エンジンの何たるかは90分では掴めませんでしたが、ステアリングフィールが兎にかく秀逸で、タイヤの動きを両手で感じながら駆け抜ける緩いカーブが気持ちイイ〜。」
何シテル?   07/17 00:11
車は移動手段に過ぎぬと40年生きてきましたが、内外装だけで選んだCX-3に乗って運転の楽しさをようやく知る事ができました。 2022年 もっと他の車にも乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nielex ナックルサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:00:44
とある戯学の静電気考 〜絶縁体表面の電荷伝播現象について〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 00:00:07
否ガチ勢だけどオープンカーに興味があり、マニュアルじゃなくてもいいかなという方へのレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 11:58:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
犬とのオープンカードライブを実現するため、MX-30から乗り換え。 走行距離1万キロ未 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
グラブナー社の名機「ソロ」です。 このカヌーに乗って20年ちょっと。沖縄から北海道まで ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
初所有車はCX-3。 車の事は何もわからず内外装だけで購入しましたが、この車に乗って運転 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
MX-30に乗っていました。 前車CX-3で車の楽しさに芽生え、他の車を経験したくなり乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation