• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月13日

クルマ系映画

みんカラお友達の mistbahnさんのブログに刺激されて、映画「SS」のDVDを観た。もう結構前のことになるのでディテールは記憶が薄くなりかかっているが、mistbahnさんのおっしゃるように、

“オヤジ向けです!!クルマ好きのオヤジのみ、泣けます(笑)”

というコメントがまさにピッタリの映画であった。ネタバレしないように感想を述べると、こんな感じ。

・いいトシしたオヤジが、クルマをネタに熱くなっているところがいい。
・気持ちで熱くなるだけでなく、こっそりストリートに出張っていくところがオヤジらしくて泣かせる。
・そんなオヤジを、密かに応援しちゃう奥さん(のりピー)も泣かせる。
・やっぱり、ポルシェは格好いい。
・走行シーンがほとんど重視されていないのは他のクルマ系映画とひと味違うところで、これはこれで五月蠅くなくていい。
・お約束とはいえ、ラストの展開はちょっとムリがないかなぁ・・・。

実は、レンタル店でたまたま隣においてあった「スピードマスター」も借りてほぼ同時に続けて観てみたのだが、こっちはこっちでB級色満々の“おバカ映画”で、観比べてそのギャップを楽しんだ。「スピードマスター」の方は、

・日本を舞台にしているが、テイストは米映画風で妙にミスマッチ。
・走行シーンのほとんどがCGかCG合成で微妙。
・全体にダーティかつバイオレンスなイメージがいかにもB級。
・FC対FDという構図はどこかでありそうで無かった気がするが、「頭文字D」での高橋兄弟のイメージが強いので、なんとなくFCの方が速そう、と思ってしまった。(笑)
・主人公(北乃きい)とその周りの人との関係の描かれ方がイマイチだし、登場人物の誰にも共感できなかった。

といったところ。ドラッグレースを意識しているのか“ニトロ”が使われているのだが、日本ではほとんど普及していないので、そのあたりにも違和感を感じた。本編の展開ではこれがキーポイントになるので、気持ち的に“運転技術派”である私にとってはどうも納得がいかなかった。

“ニトロ”は、空気(N2+O2)の代わりに亜酸化窒素(N2O)を噴射して燃焼効率を爆発的に改善する技術だが、古くは第二次世界大戦のドイツ空軍にまでさかのぼる技術だそうだ。N2Oはいわゆる“笑気ガス”で、麻酔の補助剤として使われるほか、化学的にはちょっと面白い特性を持っているのだけれど、大気中に放出されると温暖化やオゾンホールの形成に貢献してしまう物質でもあり、大量使用は難しい物質である。

両者をみて思ったのは、クルマ系映画で、実写のハイスピード走行シーンに迫力を出すのはなかなか難しいことだということ。アニメ版「頭文字D」をみていると、フレームワークが自由で誇張できる分二次元の画面でもかなりの迫力をだせるのだが、実写の場合はカメラの設置ポイントがそれほど自由にならないのと、公道を利用した撮影では様々な制限があるという点でなかなか大変なのだろう。同じ事を、実写版映画「頭文字D」を観たときも思ったので、やはり、この手の映画で満足のいく絵を撮るのはなかなか難しいことと想像する。

しかし、フランス映画「TAXI」シリーズや、クルマ映画とは言えないがスピルバーグの「激突!」や「Back to the future」などは走行シーンに(別の意味で)凄い迫力があって、日本映画だって、構図とカメラワーク次第でもっといいシーンが撮れるんじゃないかと思うのだが、その辺の違いがB級映画のB級たるゆえんなのだろうか。
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2008/12/13 11:08:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年12月13日 13:21
邦画は洋画を変に真似ようとするところがありますよね。そのせいかストーリーに無理があったり、映像に不自然さが出たりして、見終わった後は虚脱感に襲われることが良くあります(笑)
自分もずいぶんクルマ映画だけに限らず洋画はずいぶん見てますが、走行シーンだけ評価すると、007シリーズもなかなか良いと思ってます。
コメントへの返答
2008年12月13日 23:46
007シリーズですか!英国車が好きな私としては、いつかキチンとみておきたいと思いつつ、いったんハマるとマズイことになりそうな気がして、手がだせていない分野です・・・。
2008年12月13日 19:16
SSの感想は完全一致ですね(笑)

> FC対FDという構図

「湾岸ミッドナイト」でもありましたね。やっぱりFCが勝ってしまうワケですが・・・。


ニトロは、レーシングカーのECUとしてメジャーなMoTeCが扱ってますね。

ニトロと言えば私の中では「よろしくメカドック」なイメージがとにかく強いですが・・・。
コメントへの返答
2008年12月13日 23:50
実は、「湾岸ミッドナイト」もこれまで敢えて避けてきた分野でして・・・パラパラとは観てるんですが・・・でも、そろそろそうも言ってられないかな?と思う今日この頃です。

プロフィール

車好きですが、車はほぼノーマルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
NAエンジン大好きなので、敢えて選んだ2.0Rです。
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
8年間、103,500kmを走り引退。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation