• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ernie_Legのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

ATのマニュアル操作による走行燃費

かなり矛盾したタイトルの本記事である。

もちろん、ATのいわゆる「マニュアルモード」での操作のことなのだが、実際にはかなり自動化されている。まず、ATは(おそらく機構保護のために)速度・エンジン回転数が落ちていくと自然とシフトダウンをしていくようプログラムされているため、マニュアルモードであっても、3速なら3速、4速なら4速を維持しようとしても減速していく過程で勝手にローギアに落ちていく。そして、クラッチで動力を切れないために、シフト時にアクセル操作は不要、というよりむしろ、アクセル操作はしない方がスムーズに繋がる。そういう制約はあるものの、とにかく、これが最善であろうと思われるシフト操作で、燃費向上をめざして(ちょっとだけ)奮闘してみた。

結論から書くと、「AT任せと同じだった」。先週までの“通常モード”による走行燃費は8.5km/Lに対し、今週1週間頑張った結果の平均値は、8.6km/L。強いていうなら、比較可能なECOモードでの走行データと全く同じ数値となったが、この微妙な差は信号待ちのタイミングやほんのちょっとした加速時のアクセルの踏みシロによる違いを反映しているようで、本質的な差はほとんどないと言っていいだろう。

あくまでも、私が普段通る道(渋滞はなく、基本的に信号に従って流れている市街地+バイパス走行)での結果であるから、ストップアンドゴーが激しい環境などではもっと差が付く可能性はある。がやはり、基本的な燃費向上の考えかたとして、早めのシフトアップ、無用な加速・減速の低減、といったことが結局一番効いている、ということは間違いないことであろう(マニュアルモード中も基本的にそういう走り方を心がけたし、それによって燃費計の数値が大きい方へ変動していった)。

ということで、(予想通り)あまり面白い結果にはならなかったが、やはり燃費はアクセル・ブレーキの踏み方次第である。燃費ばかり気にしていると、かえって危険回避が遅れたり後続車に迷惑を掛けたりする恐れもあるから、足先の感覚にあまり自信がない人は是非ECOモードを活用してECOランプが消えないように走り、自信がある人は己の感覚を信じ、メリハリのある運転さえすればそれで十分だと思う。

さて、明日からまた、通常ATモードによる走行へ戻そう。
Posted at 2009/01/17 00:52:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年01月12日 イイね!

ECOモード解除時の燃費・とりあえずのまとめ

2週間ほど、通常使用状態(通勤、レジャー使用)での燃費を継続的に計測して、過去の比較可能なデータとつきあわせてみた。

結論から言うと、「ほとんど変わらないが、ECOモードの方が“ほんのちょっとだけ”いいかもしれない」という程度の差であった。具体的には、通勤時のデータで、昨年同時期の平均的な数値が8.6km/Lに対し、ここのところは8.5km/L。この差が有意かどうかは微妙なところで、少なくとも“私の走り方”ではほとんど差が出ない、ということになるようだ。

“私の走り方”とは、燃費向上を意識して丁寧なアクセルワークを心がける、いわば「ケチケチ」運転。反対に、信号スタートで3000rpmあたりを常用したり上り坂でうっかり調子に乗ってしまったりすると、気持ちがいいのと引き替えにどんどん燃費計の数値は下がっていく。つまり、燃費を決定づけるのはやはり“走り方”である、と改めて認識させられた次第である。その辺の(アクセルワークに対する)応答がきわめて素直で自然であるのは自然吸気エンジンであるがゆえかもしれないが、結局、ECOモードとは「ケチケチ」運転を半強制するモードであって、人間がそれなりに気を遣えばそんなモードなど不要、といってもいいのかもしれない。

というわけで私は今後、ECOモードは使用しないであろう。停車時のオート・ニュートラルとエアコンとの相性の悪さもこれで(結果として)解消されるし、ニュートラルに入れたければシフトレバーを使えばいいことだ(これは全く苦にはならない)。出足の悪さも感じなくなるし、それでいて、「ケチケチ」運転の基本を守りさえすれば燃費の悪化もほとんどみられない。これ以上を望むなら、最初からマニュアル・ミッション車をチョイスすべきであったろう。

さて次なるはいよいよ、“人間の意図的なAT操作はAT本来のプログラム動作に燃費で勝てるか?”である。マニュアル・コントロールといっても所詮はATのまがい物だからロスの方が大きくなる可能性は大だが、ちょっと追究してみて、おもしろい結果が出たらまた記事にしてみたい。
Posted at 2009/01/12 00:25:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2008年12月27日 イイね!

ECOモード解除の燃費

Info-ECOモードを解除してから、2週間ほどが経過した。日々刻々と変わる走行状況のなか、現時点で断定的な結論は出せないが、燃費に関して少しデータが溜まってきたので、現状を記しておきたい。

やはりというか、燃費は概ね5~10%の増加、という状況である。ただし、走行条件によっては意外な結果が出ている。というのは、Info-ECOを解除した結果、おそらくは

・燃調が濃い方向へシフト
・シフトアップが遅めになる
・60km/h以下ではロックアップがきかない
・信号停止時等の疑似ニュートラルモードもきかない

という、いずれも燃費が悪化して当然という状況下、低速セクションが中心の道路では明確な燃費悪化がみられるのに対して、意外にも中速セクションが半分以上の通勤経路では、燃費の差がほとんどみられないのである。当初の予想では、ロックアップが効かないことによる燃費の悪化は避けがたいものと考えていたが、結果からいえば、無理して低回転数・低トルク・ロックアップによる燃費向上を狙っても、そこそこ回っている状況で走るのと大して変わらない、ということになる。この事実はかつて負荷と燃費という記事でも少し書いたが、結局のところ、クルマが通常使用される状況の中どこで一番燃料を食っているか、ということに帰結されるのだろう。

いうまでもないことかもしれないが、クルマの走行中、もっとも燃料をロスしやすいのは、アイドリングと発進時の加速、そして減速時である。Info-ECOモードを堅持して走っていると、ヘタをすれば軽自動車やVitzクラスのクルマにシグナルスタートの加速で負けることがある。このクルマのもつポテンシャルを“封じて”しまっているのは勿体ない、とも思うが、そこはそれ、燃料の方が勿体ない、と思うかどうかで、Info-ECOモードを選択するか否かの判断が分かれるところかもしれない。
Posted at 2008/12/27 23:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年08月16日 イイね!

ぱんぱかぱーん(!?)

いきつけの都内某セルフスタンドで給油をしたら、いつのまにか給油機が据え変わっていた。戸惑いながらも給油を済ませ、精算のタイミングになったところで画面上に「スロット」が回り出した。

なるほど、ココもこんなものを導入したのか・・・と思っていたら、さんざんグルグルと回った挙げ句“777”の表示が!「週末は確率上昇!」と書いてあったけど、どれくらいの確率に設定されているのだろうな・・・・ともあれ、185円のところを3円引きということになって、まぁまぁお得な給油ができた。
Posted at 2008/08/16 06:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年08月15日 イイね!

燃費をよくするには・・・・

いうまでもないことだが、無用な加減速を避け、適度な速度で走るのが一番の燃費向上策である。ETC深夜割引の時間帯の調整もかねて、三たび、愛知→東京方向を国道一号のバイパスと東名高速の併用で走ってみた。

ガソリンタンク満タン状態でトリップメーターをリセットし、街乗りと田舎道を合わせて80kmほど走った時点でパネルの平均燃費計が10km/Lを示していたところからスタート。国道1号バイパスを120kmほど走った時点で12.9km/Lまで向上していた。厳密ではないが、計算上は前回よりさらによく、15.8km/Lほどの数値が出たことになる。この間の所要時間は約2時間で、実際の速度(~法定速度)と平均速度がほぼ同一という“超好条件”である。やはりこの走り方&経路は燃費にとって最強のパターンだ。

そこから高速に乗り、法定速度超遵守(笑)で走りつつ、瀬田(東京IC)から都内一般道に降りて30分ほどで目的地に着くまで、平均燃費計の値はほとんど動かなかった。だいたいこの辺の数字が、このクルマの“実力”ということであろうか。ETCの深夜割引も活用でき、体力的にもそれほど苦にならない、オジサン的節約モードでの移動であった。

燃費と言えば、セントレア近くの某セルフスタンドでハイオク182円/Lというところを見つけたかと思えば、とある地方都市では194円/Lというところもあり、一方の都内では184~190円/Lあたりが現時点での相場(会員価格等の制限あり)のようである。今月初めに愛知の地元スタンドで197円/Lの表示を見たときは頭がクラクラしたが、高騰も少し落ち着いてきた様子で助かる。以前のような価格になることはもうないかもしれないが、なんとか200円の大台を超えずに踏みとどまって欲しい・・・そんな思いで推移を見守るこの頃である。
Posted at 2008/08/15 00:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

車好きですが、車はほぼノーマルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
NAエンジン大好きなので、敢えて選んだ2.0Rです。
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
8年間、103,500kmを走り引退。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation