• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月12日

久々に・・・・

地震で東名高速道路が分断されたせいで、静岡ICまで下道を走り、それから東京方向へ乗ってみたら、東名はものすごく“快調”だった。10年くらい前、前車で毎週のように夜中に走っていた頃はこんな感じだったのを思い出す。最近は、ETCの深夜割引や大型車のスピード・リミッター搭載のせいで、いつ走ってもストレスが溜まる状況だった。

5月のGWの時は1000円上限制度のせいで大混雑だったし、このお盆の時期も各地の道路でそれが繰り返されることだろうが、高速道路が「高速」道路であることを保証するためには、やはり、流入量を制限する意味でも、経済原理に適ったある程度の料金設定は必要なんじゃなかろうか。逆に、いわゆる取り付け道路などで、ごく短い距離なのに有料になっているところこそ、さっさと無料にして利便性を向上させたり実走行距離を短縮させるなどすべきではないのか。

結局、だれがどういう形でコストを「負担」するか、という問題だから、パートだけをみたのではダメで、国全体のコストバランスの問題なのだが、場当たり的な政策で利用者が不便を被ったり無用な出費を強いられたりするのは勘弁してほしいものである。

さて、帰りの時はどうなっているかなぁ・・・・。
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2009/08/12 08:28:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年8月12日 12:31
自分も最近は1000円の上限は止めて欲しいと思うようになりました。

千葉は夏になると渋滞がすごいのに、さらに激しくなって困ってます。海ほたるはさらに値下げしてしまったので、異常な混雑状態が続いているようです。

それより県で管理?している中途半端な有料道路の方を先に無料化してもらいたいものです。

コメントへの返答
2009年8月13日 0:24
コメントありがとうございます。

“中途半端な有料道路”、まさにそうです。そういう道路に限って、並行して一般道路が通っていて、地元の人はみんなそっちへ・・・ということが、しばしばみられますね。
2009年8月13日 8:42
どうもお久しぶりです。
高速1000円の恩恵にはまだあずかっていませんが、結局そのしわ寄せがどこかにくるんでしょうね?
結局不足分は税金で賄われるだけなんでしょうか?だとしたらしょうもないですね。

コメントへの返答
2009年8月13日 9:33
コストは誰かが負担する訳で、今回の1000円上限策もとりあえず将来への先送り(借金)を前提にした税金投入が原資になってますので、いろいろな経済効果を考えたとしても、結局国民が「損」してるんじゃないか?というのが私の直感です。

プロフィール

車好きですが、車はほぼノーマルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
NAエンジン大好きなので、敢えて選んだ2.0Rです。
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
8年間、103,500kmを走り引退。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation