• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月10日

AWD強制解除走行

アクティブトルクスプリットAWDの場合、前輪と後輪の回転差が著しく長時間続くような場合は、MP-T機構への負荷を減らすためにエンジンルーム内のジャンパを閉じる(具体的には、ヒューズボックス内のソケットに適当な予備ヒューズを差し込む)ことで強制的にFF駆動状態にすることができる。

パンクによって非常用タイヤと交換する場合は、非常用タイヤは後にはめて、前輪は必ず常用タイヤのセットとした上で、上記の操作をし走行するようマニュアルに指示がある。以前は、前輪にチェーンを装着しての走行時にもそのようにするよう指示があったということを聞いたが、少なくとも今の世代のレガシィはその必要は無い、とディーラーでも確認した。その程度の回転差であれば、十分耐性があるということのようであった。

もちろん、強制FF状態で長時間・高速の走行をすることは想定されておらず、速やかに適切なタイヤに交換したのち強制FF状態を解除するようマニュアルにも注意書きがあるのだが、万一のための訓練も兼ねて、実際に強制FF状態にして数キロの走行をしてみた。ほんのちょっとの時間だが、これがなかなか面白かった。というのは、

1)強制FF状態にすると、本当にFF車に乗っているような運転感覚になる。(私にとっては、ほんのちょっと前まで乗っていた前車と酷似した感覚が、妙に懐かしかった。)
2)車内に侵入するメカニカルなノイズが激減した。(リア側のシャフトがギアでドライブされないからであろう。)

ということがすぐに感じられたからである。特に1の方は、ステアリングを切った時の挙動がまさにFFっぽくなってくれて、私としては“こっちの方が曲がり易い!”と感じてしまった。やはり、AWDだとアンダーステアな感じがより強調されるのであろう。普段FRに乗っている人だと、その差はもっと強く感じるのかもしれない。やはりこのクルマは、速く、まっすぐ走ることを命としているクルマなのだろう。

とはいえ、その後AWDに戻して感覚の違いを確かめた時に、発進時の、背中から押されるというよりはスッと車体全体が動くような独特の安定感や、路面のバタツキに対するバネ下の追随性などは、さすがAWDといった感じであった。
ブログ一覧 | メカニズム | クルマ
Posted at 2008/02/10 15:35:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

雨の甲府詣で
ツゥさん

この記事へのコメント

2008年2月10日 18:21
面白そうです。一度実験したいですが機構上無理みたいです。
VTDはヒューズクローズで50:50ロックですね。
コメントへの返答
2008年2月10日 21:05
VTD-AWD車にも、ヒューズさすところがあるんですね。マニュアルには「AWDを解除することは出来ません」って書かれていますが、そういう意味だったんですね。

トルクは前後イーブンでロックされても、デフは機能するんですよね?でないと、完全直結でホントに「曲がれない」クルマになっちゃいますね・・・。
2008年2月10日 22:16
FFにできるのは意外ですね.
レガシィって縦置きエンジンですよね?縦置きのFFは珍しい気がします.

僕も試して見たいですね.
コメントへの返答
2008年2月10日 22:56
健太@名古屋さんのB4はMT車でしたよね?残念ながら、MT車はFF状態にはできません。センターデフで前後配分がイーブンで固定されています。逆にいうと、それがMT車の特徴でもあります。

でも、そういわれれば「縦置きFF」って今じゃヨソではあり得ないですよね。気がつきませんでした。FF走行でいろいろ遊んでみたくなってきました。某巨大掲示板だったかで、FF走行状態にすると燃費が良くなるか?っていう議論がされていて、「変わらない」って結論になってたんですが実走行テストを伴ってなかったんで、今度人柱でちょっとやってみますね。
2008年2月10日 23:01
2.0RのMTでもそうなんですか.GTとかだと思ってました.

燃費はよくなりそうなのに何ででしょうね?
僕は今のところ燃費は満足してますが.人柱レポート待ってます.
コメントへの返答
2008年2月11日 0:52
5MTの基本構造は全グレード共通だと思います。

FF状態にしても燃費がよくならないと思われる理由は、そうすることによって走行抵抗やメカニズム中のロスが減るポイントがないから、ということだったと思います(FFと4WDの設定がある同車種どうしの比較の場合は車重・転がり抵抗など他の様々な要因があるのに比べて、ということです)が、多分頭で考えたことだと思うので、やはり実践あるのみ!ですね。(笑)

でも、本当に燃費が変わらないなら、FFベースのパッシブな4WDはやはり随分勿体ないことをしている気がします。上でも書いたように、そうすることで「曲がりやすい」「安く作れる」などの利点があるからでしょうか。

プロフィール

車好きですが、車はほぼノーマルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
NAエンジン大好きなので、敢えて選んだ2.0Rです。
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
8年間、103,500kmを走り引退。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation