ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Ernie_Leg]
ピュア・ガソリン車といつまでも
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Ernie_Legのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2008年02月15日
ECUモニタ・始動
とりあえず、走行中のログを取ることに成功した。といっても完全な状態ではないようなのだが・・・。 相変わらず、PCとECU間の通信が途絶えがちで、放っておくとtime out するのか全く通信しなくなってしまう。試行錯誤の結果、接続ケーブルのドライバのパラメータをいじって、継続的に通信が出来るよう ...
続きを読む
Posted at 2008/02/15 02:49:07 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ECU
| クルマ
2008年02月14日
AWDの動作・とりあえずのまとめ
アクティブトルクスプリットAWDの動作形態は、スバルサイドからも詳しい説明や技術解説などがあまりなく、そのために様々なことが(誤解や曲解)もふくめて言われているようだ。メカニズムについては先日概ね書いた通りの湿式多板クラッチ機構で間違いないのだが、それが実際の運行上どういったプログラムで働いている ...
続きを読む
Posted at 2008/02/14 00:13:44 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2008年02月13日
人柱・第二章(ECUモニタ)
クルマの状態を正しく解析するには、正しい情報を得るのが一番。それには、ECUからの状態モニタ信号を記録するのが早道である。ということで、freeで使えるモニタリング・プログラムと接続ケーブルを揃えてみた。 接続ケーブルはOBD-IIと呼ばれる各社共通のコネクタとPCを結ぶ一種のシリアルケーブルで ...
続きを読む
Posted at 2008/02/13 23:30:50 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ECU
| クルマ
2008年02月13日
人柱速報 (AWD強制解除走行燃費・結果)
ということで、思いたったが吉日、通勤路で強制FF走行の燃費テストを決行してみた。 たった一回のデータで何かを言うということは大変危険なことであり、様々な要因によるブレ・ふらつきの幅を最大限考慮したとしても、本来なら最低限、数回のデータを元に議論したい。が、強制FF走行はメーカーが推奨しないイレギ ...
続きを読む
Posted at 2008/02/13 00:13:47 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
燃費
| クルマ
2008年02月12日
新・EUアコードのインパネデザイン
今年6月に欧州発売予定のホンダ・アコードの概要が明らかになったそうだ。詳しい資料はまだ見えないが、ステーションワゴンである「ツアラー」の外観は、先日発売されたばかりのマツダ・アテンザスポーツワゴンとよく似た雰囲気である。というより、現行レガシィ・ツーリングワゴンにそっくりな雰囲気といった方がいいか ...
続きを読む
Posted at 2008/02/12 22:05:37 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
雑談
| クルマ
2008年02月11日
スバル車の捜査車両
先日、トミカのミニカー「レガシィ」と一緒に「インプレッサWRX覆面パトカー」を買った(画像はトミカのHPから拝借した)のだが、そんなもの実在するのか?と思っていたら、今日放映された「激録・警察密着24時」(テレビ東京系列)を覧ていると出るわ出るわ、スバル車の捜査車両が。インプレッサWRX、レガシィ ...
続きを読む
Posted at 2008/02/11 22:39:48 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
雑談
| クルマ
2008年02月11日
「スバル・メカニズム」
本屋でブラブラしていたら、こんな本をみつけてしまった。「スバル・メカニズム」(三樹書房)である。帯には「この一冊の本は、スバルのクルマが大好きな人たちが、最初の読者である。」というキャッチコピーが書かれている。帯の赤地が少々焼けていたので、かなり長い間書棚に並んでいたものであろう。奥付は「2006 ...
続きを読む
Posted at 2008/02/11 20:22:06 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
メカニズム
| クルマ
2008年02月10日
AWD強制解除走行
アクティブトルクスプリットAWDの場合、前輪と後輪の回転差が著しく長時間続くような場合は、MP-T機構への負荷を減らすためにエンジンルーム内のジャンパを閉じる(具体的には、ヒューズボックス内のソケットに適当な予備ヒューズを差し込む)ことで強制的にFF駆動状態にすることができる。 パンクによって非 ...
続きを読む
Posted at 2008/02/10 15:35:51 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
メカニズム
| クルマ
2008年02月10日
アクティブトルクスプリットAWD
雪が降ってきたのを機会に「アクティブトルクスプリットAWD」というメカニズムがどのようなものなのか自分なりに理解してみようと思っていろいろ調べていた。 そもそもこのメカニズムは、1980年代にわき起こったフルタイム4WD化のムーブメントの中で、簡単な機構で前後の回転差を吸収させるメカニズムとして ...
続きを読む
Posted at 2008/02/10 01:32:40 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
メカニズム
| クルマ
2008年02月09日
やられたーっ!(笑)
久しぶりに本格的な降雪があって、一時は道路もうっすらと白くなっていた。せっかくのAWDだし、ここで敢えて車で出動することも考えたが、余計なことはしないに限るということで自宅で籠城。周りがどんどん白くなっていくなー、と思ってふと我がレガシィに目をやると・・・・やられたー。近所の子供達が、おふざけで跡 ...
続きを読む
Posted at 2008/02/09 18:22:44 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
雑談
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
Ernie_Leg
[
愛知県
]
車好きですが、車はほぼノーマルです。
7
フォロー
13
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ドライブ・フィール ( 12 )
パーツ ( 14 )
雑談 ( 43 )
燃費 ( 21 )
メカニズム ( 7 )
ECU ( 4 )
修理 ( 1 )
愛車一覧
スバル レガシィツーリングワゴン
NAエンジン大好きなので、敢えて選んだ2.0Rです。
トヨタ スプリンターカリブ
8年間、103,500kmを走り引退。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation