• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

LEDヘッドライト球を替えてみると・・・気分爽快

ヴィヴィオのヘッドライト球を交換してみました






事の発端は、銀山湖の山奥を走っていた時のことです・・・
スフィアライトのファンレスLED球を3年ほど使っていましたが
酷道352の急勾配な九十九折を登っている時に暗さを感じました
低速高負荷走行時に冷却が追いつかなくなると、暗くなるようです
徐々に劣化しているのかもしれません・・・どうしようかな?







そんなささやかな悩みを抱きつつ北陸カスタムカーショーに行ったところ・・・







KM1ブースの近所に構えたRACING GEAR(RG)のブースでLED球を発見・・・イベント特価です
KM1とRGは密接に関係しており、私のヴィヴィオにも多数のRG製品を使っているので
アレコレ話が盛り上がった挙句、非売品などオマケしてもらいました(笑)







コンパクトなワンボディ、後方ファン、延長コネクタ・・・明るさや色温度も普通っぽい
私が望んでいたスペックを満たしています
カットラインも意識しているそうなので、安心です










さっそく交換・・・と意気込みましたが、取説を読みながら20分で終了(笑)
特に難しいこともなく、取付性は良好です







ゴムキャップは前車SF5の予備品を使っています
GC8も同じなのかな?? これ、なかなか優秀です







点灯テスト・・・肝心の効能は・・・昼間はよくわかりませんね(笑)







夕方にカットラインを確認・・・肉眼では、前のLEDよりもさらにH4に近いカットラインに見えます
うん、進化していますね
球の角度も標準位置でOKのようです







日没後の市街地に繰り出してみると、待望の渋滞・・・
ラジエターファンがブンブン回って、LED球は高温になっている筈ですが
他車のLEDヘッドに力負けしません・・・照度の低下はないような感じがします
このまま豊田の街を抜けて山に向かい、効果確認のドライブです
・・・照度測定は面倒なので、感覚のみで評価していきます








新しいということもありますが、低速高負荷の山道でも明るく、色合いも自然な白・・・
冷却がよく、照度を維持しているように感じます
光の広がりも自然な感じで良好・・・特に悪いところはなく安全快適です
これで定価8200円(だったかな?)はたいへんお得なのでは?と思いました
上がロービーム、下がハイビームです








外したLEDを観察してみると・・・右3つがロービームなのかな?
LEDチップが変色していました・・・恐らく劣化が進んでいたのでしょう
リフレッシュとしてもいい時期だったのかもしれません








あまり気にしていなかったLEDヘッドライトですが、交換してみるとその違いにびっくり・・・
地味ながら、なかなか良い整備になりました
次の山岳ツーリングが楽しみです
Posted at 2022/09/11 07:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2022年08月28日 イイね!

ヴィヴィオの軽整備とその他準備

次のツーリングに向けて整備続行です・・・







今日のお題はコレ、ロアボールジョイントブーツ(笑)







ボルトを緩めて







ロアアームを引っ張って外します・・・バールでコジるとナックルが割れるので注意です
ロアボールジョイントを触ってみると・・・まだガッチリ・・・うむ、よろしい
古いグリスを取り除いてレーシンググリスを盛っておきます







外したブーツは左右ともクラックが入り始めています
破れる前に交換・・・ワイヤリング固定しました
ボルトをガン締めするとナックルが割れるので適正トルク締めがキモです







裏磐梯、奥只見の旅で雨中走行が多かったため
車高調の動きにシブりを感じたので清掃、スプリングシートグリスアップ
スレッドコンパウンドを適量付けて組み直し・・・
リングナット、ブラケットのサビ固着防止も兼ね前後4本整備です







試運転・・・ロアボールは何も変わりませんが、車高調はよくなりました
微速ストロークがたいへん滑らかで、バネが抵抗なく動いています







家に帰って午睡・・・続いて釣り道具の整備です
まずは骨董品のSUSSEXフライリールを直します
♯3シューティングスペイライン+ランニングラインを清掃点検







奥只見の源流で壊れたスプールロックの板バネを造ります
キャスティング中にスプールが外れてすっ飛んでいったのは爆笑でした(笑)
細いバネ鋼を焼き曲げして急冷・・・これで治るかな??







組み付けて寸法調整







ほほほっ、見事復活
これで釣りの最中にすっ飛ぶことはないでしょう(笑)
40年以上前にフルマシンカットで最軽量のリールを造って世界を驚かせ
あのシャルル・リッツから賞賛された沢田賢一郎さんのリールは未だ現役です







K-Bullet 6ft8in♯3のロッド整備、リール試着、キャスティングテスト・・・良好です







銀山湖でトロフィーを獲った陰の立役者
Hardyのリールも清掃点検、グリスアップ・・・こちらも40年モノ・・・
次回はスタメンをSUSSEXに譲って、控えになってもらう予定です







次のツーリングが楽しみです・・・釣りもできるといいなぁ・・・
ヴィヴィオとの旅が楽しい今日この頃です
Posted at 2022/08/28 20:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2022年08月13日 イイね!

台風直下の軽整備 

台風8号来襲でしたが、ツーリングに向けて整備を敢行しました







いきなり破壊活動(笑)
グリルカットです







大型コンデンサがサーペンタイン式なので
エアコン冷媒の圧縮ガスは上からサーペンタインチューブを通って冷やされ凝縮します
最も高圧、高温のガスが通る上部に当たる風が少ないことに気付いての暴挙です(笑)







暴挙は続きます
ボンネット先端も切断・・・より多くの風が入ることに期待します
風が入る内側の気流剥離も減ると思われるので、見た目以上に風量が増えるハズ・・・
ん?・・・そういえばコレ、レアなカーボンボンネットだった・・・がはは!







ミッションオイルを4万kmで交換・・・
抜いたオイルに異常はないのですが、分子レベルのヘタりはあると思うので
シフトフィーリングやタッチの向上に期待します
「ヴィヴィオのシフトはグニャグニャしてフィーリングが悪い」
などとよく言われますが、少し違うと思います
シンクロナイザーの噛み合いのスムーズさをシフトフィールと表現する
と私は考えており、その点でヴィヴィオのミッションは優秀だと思います







燃料タンクのエア抜き配管の点検、増し締め
自車は配管増設を行って、気液分離タンク増設、テフロンブレードホースに換えてあります
漏れはありませんが、ホースバンドに少々の緩みはありました







ドラシャアウターのグリス交換
ヴィヴィオのBJ(ボールフィクスジョイント)は、やや音が出やすいように感じます
リチウムコンプレックスに高濃度モリブデン配合のレーシンググリスで高温と衝撃に対応
ツーリングが終わってからドラシャを抜いて、全分解整備
インナーのDOJ(ダブルオフセットジョイント)もメンテナンスしてあげたいと思っています
ノンスリが入っていないこともありますが
26万kmを経過して壊れない、優秀なドラシャだと思います







冷却水を交換して1ヶ月・・・念のためエア抜きしてみました
エア溜まりなし、キャビテーションなし、ヘッドガス抜けなし
EN07とKM1クーラントは優秀です







エアコンガスコントロール・・・する必要はありませんでした(笑)
高圧がかなり低いのですが、現状のベストセッティング・・・
パワーロスが少ないのによく冷えてくれる、エコな仕様です
台風のため気圧が低いので真空引きガス全交換は中止
オイルチャージャーで10ccオイル追加して終了です








台上試運転・・・気温32℃、湿度65%
アイドリングで11℃、2000rpmで6℃台までテスト
6℃台で高圧がやっと1.0Mpaという圧の低さ・・・コンプレッサーに優しいです







路上試運転は雨模様・・・ゴアテックスレインジャケットの調達に走ります
ドラシャが静かになり、シフトフィーリングが向上しました
エアコンはコンプレッサークラッチがONしてからの温度低下速度が少し早くなり
整備の全てが目論見通り・・・気分爽快です







その足でKM1へ出勤(笑)今日の報告とイベントの打ち合わせ
遠方の来客の接待など、深夜まで楽しんで帰宅・・・
(今日の緒方社長は「囚われの宇宙人」になりませんでした(笑))






高速道路も順調、快調、快適・・・
ツーリングから帰還して残課題に着手していこうと思います
Posted at 2022/08/14 09:51:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2022年08月06日 イイね!

猛暑のテストドライブと軽整備 2

先週に続いて軽整備です
暑くなりそうなので、早朝から昼前まで、と時間を決めて
その中でできることをやりました







キンキンに冷やした飲み物を準備・・・
ツーリング用アイテムが意外な形で活躍してくれました







昨日にドアオープナーが割れてしまうハプニングがあり
オープナー交換から整備開始です
作業は簡単なので詳細は割愛します








3度目のプラグ交換・・・
プレミアムRXは比較的長持ちするので、2万kmで交換しています








エアクリーナーも交換・・・
HKSからKM1ダイレクトクラスターに戻してみます







Vリブベルトとベアリング打ち換え済みアイドラーを交換します
大きい方のアイドラーは旋盤で真円度を出してみました
フィーリング向上に期待です








上:4万km使ったベルト けっこう減っています
下:新品ベルト
新品ベルト、アイドラーベアリングに交換してフィーリングが蘇りました







クランクプーリーの溝にゴムのカスが所々残っているので回しながら清掃
プッシュゲージで測定しながらベルトを組んでいきます
測定してバランスをとることでクランクメタルの負担を少しでも減らしてやります









台上試運転・・・エンジン良好
エアコンON・・・気温31℃、アイドリングで吹出口温度は10℃以下
2000rpm保持でグングン下がって寒くなったのでヨシとしました
車外に出ると老眼鏡が真っ白に曇ります(笑)








お昼前に作業終了して試運転
プラグ、エアクリーナー、Vリブベルト、アイドラー・・・
これだけで市街地も高速もフィーリング向上しました
次は駆動系、サスペンションなど・・・
快適なツーリングを目指して粛々と整備を進めていきます
Posted at 2022/08/07 09:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記
2022年07月30日 イイね!

猛暑のテストドライブと軽整備

暑いです・・・エアコンが弱いヴィヴィオには辛い季節になってきましたが
猛暑を乗り切るべくエアコンのテストを兼ねてドライブしました
現在の仕様はKM1Spec大型コンデンサ+ハイドロカーボン冷媒+DIY整備コンプレッサー
+DIYセミオート制御回路+ZVW30電動ファン+DIYガスコントロールといったところ・・・
基本コンポーネントはR134aユニット+フルエアミックスに換装済みです







写真は外気温37~38℃の渋滞、時刻は13:00頃・・・カンカン照り・・・
この環境で数分間完全停止するとサブクールが弱まります
エアコン吹出口温度は(外気温-20℃)前後を頑張って維持してくれます
ノーマルエアコン+代替フロンの時は温風になっていましたから
かなり改善されてはいますが・・・
我が家のお座敷プリウスの電動インバーターエアコンには到底敵いません(笑)







気温36~37℃・・・高速の長い登坂テストは良好
コンプレッサークラッチON時のパワーロスは殆どないので、速度は落ちません
水温82℃、油温85℃・・・通常の状態です
低圧、低負荷なハイドロカーボンをさらに低圧にして負担を極限まで減らしたい・・・
最新サーペンタインチューブ(SP)を採用した大型コンデンサは、これを実現してくれました
充分冷えてたいへん快適ですが、問題もあります・・・







ダッシュボードが触れないくらい加熱されて、輻射熱で刺すような暑さを感じます
吹出口温度10℃以下まで下げてみましたが、効果なし・・・
またひとつ対策が見えてきました







KM1に行くと、いろいろな車のエアコン整備をしていました
今日の出来事を緒方社長に報告・・・







お願いしていたクラッチ系パーツを受け取りました
レリーズ、パイロットの音が聞こえてくるようになったので、近いうちに交換しようと思います
・・・涼しくなってからですね(笑)







普段履きタイヤのサイドに内部剥がれによる僅かな膨らみが出てきたので新調
緒方社長と嵌め換えしました・・・汗をかきながら、楽しく車談義・・・
タイヤはヨコハマのブルーアースです・・・夏休みのロングツーリングが楽しみです








ビル・ハンター(HMH)タイイングバイスの長期在庫品を格安入手
日本ではレンゼッティ、ダイナキングより知名度が低いためか売れなかったそうです・・・
分解整備してフライタイイング・・・素晴らしい!古くても一流品はいいですね









30年モノBrodinを最新のラバーコーティングネットに張替え
同じく30年モノSUSSEX(沢田賢一郎)フライリールを整備して
最新シューティングスペイラインに巻き換え・・・







最新の高性能クーラーボックスを新調・・・ウレタン断熱材はコスパフォがいいですね
今まで使っていた発砲スチロール断熱材の3倍以上の長時間保冷が実現しました
釣り道具と併せて、ロングツーリングが楽しみです








20:00 外気温32℃の渋滞路は快適でした・・・
通勤、市街地、渋滞路、高速・・・走行300kmの半分はエアコンを使いましたが
燃費は17.6km/L・・・まずまず良好です
来週も整備して完成度を高めたいと思います
Posted at 2022/07/31 10:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオあれこれ | 日記

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation