• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2023年07月25日 イイね!

現状のパーツ思案

自分自身は投稿下手で、すみません。

「タイヤ」
215/55r16プレミアムスポーツ
→225/50r16リアルスポーツ(来年予定)
「ホイール」
インチとタイヤ幅の最適解が分かるまで純正。
変更する場合は軽量化重視。
(思案はTWS製や、volk racing ce28nなど)
「ブレーキ」
前輪パッドのみディクセルZ
フルードは328℃
(普段使いの制動力には問題が無いので、サーキット後に全て再考察)
「エンジンオイル」
冬以外、なるべく無限の5W-40。
「足回り」
現状フルノーマル
→次の新タイヤで満足した場合
①SPOON ダンパーキッド FIX TYPE(FC1用)
②SPOON モーションコントロールビーム パフォーマンスダンパー(FC1用)
どちらかを選択。
(実用性重視なので車高はそのまま)
「スパークプラグ」
純正
→交換時期にHKSレーシングプラグMRシリーズ9番
「空気圧チェッカー」
取り付け方が分かれば・・・

「現状維持」
①TDI製サブコン②冷却水サプリメント③無限製オイルフィルター

※色々情報を貰っているおかげで、テスト投稿時よりも、幾つか選択肢が増えました。

自分では(純正状態から変化させたい部分だけを直感で弄る)軽度なチューニングだと思っています。
Posted at 2023/07/25 10:08:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月08日 イイね!

代車(の自己構築)

代車(の自己構築)一時的な代車フィット。
この車をマイカー所有する場合。
「タイヤ」
元々、175/65r14のダンロップEnasaveEC203(型落ちエコタイヤ)
→①185/60r14サイズのダンロップディレッツアDZ102に変更。(安価スポーツタイヤ)
→②175/65r14サイズのレグノに変更。

「オイル」NA乗用車なので基本の純正0w-20。
(走行距離が16万キロの距離なので、ひょっとしたら5W-30の粘度の方が、車に優しいかもしれない)

「ブレーキ」
急ブレーキNGの全体的に弱いタッチの制動力。
→古ければブレーキフルードをDOT4規格に変更と、ディクセルES等(何でもいい)のスポーツパッドへフロントを変更。
「基本ココまで」

(しなくても良い)
「剛性」フロントにタワーバーを採用

「足回り」ダンパー硬くする。
Posted at 2023/07/08 23:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月20日 イイね!

約2週間後に初車検

ブレーキは、前輪ディクセルZ。
結局、前後ブレーキローターと、後輪パッドは今回は何も触らないです。

バッテリーは悪化と診断が出たら、冬を迎える前の10月辺り迄に買い替えると思います。

基本的な、ワイパー、ブレーキフルード、エアフィルター、ミッションオイル。
ミッションオイル以外は社外品です。
ミッションオイルは本来40000km迄が推奨ですが、20000km超過した辺りで適当に入れ替える予定です。

エンジンオイルとタイヤは無問題。

「まとめ」
整備士と1時間位✖2回の相談の末
現在の装備のまま受けるので一応書き込み
Posted at 2023/06/20 18:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月14日 イイね!

無知の空気圧

無知の空気圧※FF車(215/55r16のエクストラロード規格)

「例で」前輪285、後輪290にすると、ハンドルは軽いが雨の日にグリップ力を失って危険だったので、検索と今まで頂いた情報から実践。
※要は後輪の空気圧〉前輪の空気圧は、グリップ力の破綻を感じた。

2日前から前輪290、後輪270で試し中。
①ハンドルは重くなった。
②加速も重くなった。
③オンザレール感(路面を喰う感)増加。
④急アクセルを踏むと、トルクステアが発生するので、苦手な人によっては危険か?

自分的に安定はするので、当分この空気圧配分か。
リアの空気圧は、フロントの空気圧を超えないようにしながら、気になれば少し上昇させるか。


「基礎かもしれないが、自分は無知で分からなかったので。
また気になったら落書きします。」
Posted at 2023/06/15 00:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

車検間近のブレーキ面

車検間近のブレーキ面7月6日予定の車検で、ブレーキパッド交換費用が車検費用に含まれていると聞いたので思案中。

①前輪にディクセルのブレーキローターの最安価のPDを入れて、リヤは何もしない。

②、①の項目+リアにスポーツパッド

③、②の項目+後輪のブレーキローターをPDへ変更

④前輪をサーキット用パッドから、スポーツパッドに変更し、ブレーキローターのPDを入れる。

⑤前輪ブレーキローターは変更せず、スポーツパッドに変更。

⑥前輪ブレーキローターは変更せず、純正パッドに変更。

備考
新品のブレーキローターで鳴きの音量軽減と、ブレーキ面のギクシャクを取ること、劣化から新品に替えた際の安心感を得たい事が優先事項です。

※現在書いたのは、自分の固定概念なので。
整備士に再びアドバイス頂いてから決断すると思います。
Posted at 2023/06/13 10:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation