• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2024年03月12日 イイね!

異常な欲求が止まらない

異常な欲求が止まらない※画像に関しての、青線派、赤線派は、個人の好みで良いと思います。
自分の価値観はかなりの赤線派であり、赤線の例題のエアボリュームが高い方のやり方を、サーキット走行でコンディションが非常に安定し続けているタイプのタイヤであるAD09とセットで強く希求しています。

自らが見た目と特性を含めて気にいってるので、AD09リピート採用。
第1希望が255 45r17 外径662mm
(※万が一駄目だった際の)
第2希望が255 40r17 外径636mm

「例題」
全幅-リアのトレッド幅の値。
フロントは全ての車種で255
(シビックハッチバックのFK7のみ265)

以下、全幅-リアのトレッド幅の値。
旧型の86のZN6は235
新型のGR86のZN8は225
旧型のシビックハッチバックFK7は245
新型のシビックハッチバックFL1は235
自分の愛車のシビックセダンFC1は235

まず、ZN6はかなり改造して265 35r18が個体差次第でフェンダー加工なりすればいれられます。
パクられるのが不快ならスイマセン🙇が、FK7は9.5J+45の条件で255 35r18のAD09と、何ならA052も入るみたいです。

因みに、幅が255のAD09タイヤは。
9.0J採用時はタイヤ総幅が260mm。
9.5Jにするとタイヤ総幅が265mmになります。

「あくまでも自分がやるやり方」
①9.5J+45は「リアが245mmではなく、235mmであり」
※車高を弄りすぎるリスクも含んで、非常に怖いため非採用。

「エンケイRPF1。HP表記で約7.3kg」9、0J+45で、内側と外側のはみ出しが6.35mm分だけ有利になるアドバンテージを求めます。
②255 40「可能なら45」r17を履きます。

③ZXダンパー(サーキット用)車高調を採用して、フロントのキャンバーの情報を見る限りでは、恐らく最大値の2.2度つけます(もし誤算の朗報で可能ならば3度を上限とし角度を増やす)

④タイヤ幅は255採用でリアが235の値。
しかし、車高はなるべく下げない事も狙います。
ここで、「アムテックス製のリアアッパーアーム」3度までの角度いける製品を採用して、最小限の車高ダウンに留めて、「キャンバー値を最大3度までの中で自由自在に操りながら」残りはゴリ押しで狙います。
⑤タイミングは、早くなれば4月、遅くなれば9月か10月の上旬位までに一気に実施します。

「目標」
鈴鹿ツインサーキットGコース39.5秒未満のタイム。
プロジェクト1再戦時に、鈴鹿ツインサーキットフルコース1分9秒未満のタイム。


※まずあり得ないでしょうが、9.0J+45が車体ガチャの個体差で採用が不可能となれば、キャンバーボルト🔩の採用を断念して車高調を決意した事と同様に、後手で考え直します。
17インチ8.5J+40=RPF1(約7.6kg~)
17インチ8.5J+48=RC-TS(約8.1kg~)

※255 45r17のAD09専用機にするならば、とりあえず許容案の標準リム幅です。
AD09が性分に合致している為、実行する確率は低いでしょうが、タイヤの銘柄を変えたくなった場合は、245 45r17の(仮でダンロップの未来に発売のZ4)や235 45r17でA052等にするやり方になりますね。

「何故こうなるか」
機械式LSDが採用不可能な代案として、非常に太いタイヤを躊躇なく投入するやり方でもあります。
もし機械式LSDと、太いハイグリップタイヤの両方を採用出来るのであれば、書くまでもなく最強ですね♪

「最後に」
私事で日時の都合が悪い為。
次回は3月28日は諸事情でサーキット確定。
3月26日も晴れか曇りならば、サーキット25分間のフリー走行を是非とも走りにいきます!
Posted at 2024/03/12 20:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 56 789
1011 1213 141516
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation