• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

(恐らく)最期のAD09の戦いの前に思う。

(恐らく)最期のAD09の戦いの前に思う。
無知な初心へと原点回帰。
①最初の1コーナー左をブレーキ
→MCBの効果により多分フルアクセル。妥協してハーフアクセルかアクセルオフ。

②直後の右コーナーは、以前フロントディクセルZ、リア純正パッドならふらついてて話にならなかった。
→現在は、MCB、リアディクセルES装着により、縦方向に真っ直ぐブレーキ。
じわっとブレーキを抜き瞬時に即座に加速させないアクセルに移行し、後はアクセルを床まで。

③次の3コーナー左は特に無し。
(タックイン現象がいるか、いらないかが分からない)

④次の4コーナー左は、以前は左に急ハンドルを切りながらアクセルオフにしながらブレーキをちょんぶみで、FF車なら正解のタックインだと思っていたがこれは誤りで、タイヤの横グリップがキャパオーバーしていた。
→急加速から、アクセルオフで一瞬だけタックイン現象を意図的に発生、直後に即座に加速させないアクセルで我慢、その待った後で徐々にアクセル開ける。

⑤緩い右コーナー何も無し。

⑥左コーナー、我慢の時をアクセルオフではなく。
→加速させないアクセルに変更して、後は床まで徐々にアクセル。
(多分フルアクセル、一瞬アクセルオフ、加速しないアクセルか床までアクセルの、タックイン現象が必要)

⑦S字、特に何も無いがMCBの恩恵でよりまっすぐに。

⑧最後左の連続カーブ、以前はフロントZ、リア純正の為、ABSロック現象にびびりちらかす。
そしてここでもMCBが恐らく猛威を振い、モーターランド鈴鹿と同じように上手くいけば大絶叫が響くとベスト。
→動画の最後が最も綺麗なラインだが、1アウト(アクセルオフ)。
2ミドル(ここである程度強いブレーキしつつじわっとブレーキ抜く)。
※このタイミングで、タックイン現象を引き起こしはアリだと感じる。
3加速させないアクセルを使用でギリギリまでイン。
4その後は加速を段々強めつつアウトに緩やかに流しながら、できればタイヤ音が大絶叫といければ多分1番綺麗。

※⑧は推測ですが、ついでに17時(5時)に右手の平を添え、左手は23時(11時)の場所で普通に握るから、左方向に多分ステアリングを切ると、綺麗に決まるでしょう。
(パクりのやり方土屋様、通称ドリキンの動画参照)
②、③、④は、かなりカーブがきついので、もしかしたら手の平でのステアリングの方が良いかもしれない、無意味そうなら通常通り。

⑧は正直忘れましたが、ラインはアウトミドルインアウトが(モーターランド鈴鹿のインフィールドのやり方のミドル侵入からのハイスピードからの侵入と同様で)1番速度を稼げそう。

※後は現場でアドリブ。
これはあくまで我流の走り方なので、本当は多々間違っているかもしれませんよー。

〈明確な強化品〉
①リアブレーキパッド
②ミッションオイル
③モーションコントロールビーム(MCB)
④ループパワーショット
⑤アライメント調整(リアをトーアウト)

岐阜県が、17日午後から晴れか曇り、18日朝9時晴れか曇りなら。
後は多分溝の残量的に最期になるでしょうが、気温が上がってくる前や、梅雨になる前の最後に決行できるといいですね。
Posted at 2024/04/14 19:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 2345 6
78 9101112 13
14151617181920
21 22 23242526 27
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation