• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

この素晴らしきお笑いの再発防止の為に

この素晴らしきお笑いの再発防止の為に

ブレーキパッドの新品は10mm、5部山は半分と言う意味なので5mm。
タイトルの爆笑もののお笑いである、フロントのディクセルZパッドは、3部山かあったとしても4部山辺りである。



「パッドは薄くなるほど、熱を受ける体積が減る。ローターとパッドの体積の合計が減っていくので、同じ熱量を受けても温度が高くなってしまうのだ。」

↑だから850℃まで受けきれるディクセルZでも、摩耗が進んでしまったことにより、受けきれる温度域を超えてパリンといったのだな。
よく分かったので2度と同じ事は起こさないわ。

ネタ「転ばぬ先の杖♪ですか」
摩耗が進むにつれて、パッドの受ける熱量がどんどん高温域になる事が、そもそも真面目に知らんかったので、これが割れたそもそもの敗因です•••。

つまり安全な回答は半分の5mmで交換ですね。
パッドの残量が減るごとに、熱がヤバいことに二次曲線的になるみたいなので。
「これはサーキット爆走においての話です」

ってことはさぁ。サーキットを走ら(れ)ない期間にブレーキパッドを変えるのが、当たりをつけたりなじませるという意味でも最適じゃありませんか。
私も割れた原因を探ってて、摩耗する度に高温で被爆するようになると今分かりましたわ。



もうブレーキパッドに鳴き止めスプレーなんて、ただの自爆に近づく行為なのでしません。
金ピカのブレーキパッドを存分にアピールして、ブレーキ鳴きをしようがほっときましょう♪

「※これ以下は記事と無関係です」


どうみても。
車高調を導入して、車高を下げたら(リアがマルチリンクのサスペンションなので)勝手に内側に入ります。
キャンバーは1度ネガティブにつけるごとに4.5mm内側に引っ込むみたいなので、まぁ車高調と、リアアッパーアームで数mmリアを内側に引っ込める行為がここで刺さるでしょう。

これを関西verの筑波サーキットTC2000(鈴鹿ツインサーキットフルコースのproject1)で、10月以降、出来ればもっと涼しくなる11月に爆走して。
無理だろうが、モンスターのターボ車のスイフトスポーツであるZC33Sと真正面から対峙出来たら面白い。
あのモンスターは私のシビックFC1より全幅が−65mm小さく、全高が+85mm高いので。
235 40r17が丁度良いサイズであり、235 45r17だとグリップ力が高すぎて横転する挙動を示しており、まともに使ってられないらしいとのことです。

なら、私はもっと横転しやすい245 50r16のRE71RSを博打で試して、これが安定挙動で成功であれば、素晴らしき圧倒的なハイグリップ構築の大成功となるでしょう。博打なのでタブンネ。

86やBRZに245 50r16を組んだら、履けない事は無いでしょうが純正タイヤサイズよりも外径が20mmぐらい増加します。
これが私は9mmか10mmの外径増加で済みます。

なので車高調で調整する際のクリアランスは10mm分こちらが有利だと思う。
GR86とシビックFC1比較で。
全高は+135mmか、ルーフ込みで+105mm。
全幅は+25mm。
私のシビックFC1の数値が増加します。
どうなんだろ、どちらもハイグリップタイヤでの横転とは無縁だろうか。


画像とは関係ないですが、245 40r18=245 50r16と殆ど外径が同じ旧型のZD6のBRZは、多分最低地上高が110〜120mm位の結構車高が高めにした状態で、リアタイヤハウスのクリアランスが約指1本分位な感じです。
(車高調と、多分2度か3度位のネガティブキャンバー含む)
ZD6はあくまで日常で割と見た上での体感なので、正確かは分かりません


車高調はバネレート10以上の数値で使わないと、ドレスアップにしかならない気がします。
自分は製品の仕様上フロントのみ12にするので、リアが10以下であるので偉そうには書けませんが💦
Posted at 2024/04/22 21:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 2345 6
78 9101112 13
14151617181920
21 22 23242526 27
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation