• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2024年04月23日 イイね!

データロガーの、テストup

データロガーの、テストup

ロガーで大きくぶれているポイントだけ、我流のやり方を書く。

最初の1コーナー左(タイヤの幅が狭く、かつタイヤが終わっていたため、妥協ですらない行動であるブレーキを踏む→加速しないアクセルでなるべくインを、ギリギリの爆音で。)と
2コーナー(フルブレーキング、加速しないアクセル、向きが整ったら即アクセルを床まで。)

4コーナー左のタックイン(フルアクセル、ブレーキ、加速しないアクセル、アクセルオフ、「タックインが盛大に発生」加速しないアクセル、じわじわとアクセルを全開にだった記憶。)

あとは最終左コーナー、これは苦心の中アプローチしてたので、しょうがないけど全然違う。ただ、両方共脱出のやり方は良い感じ。
アウト、フルブレーキしてアクセルオフ。
ミドル、5割ブレーキ後に即加速しないアクセルへ移行。
イン、加速しないアクセル。
インの途中から(じわじわ)アウトに向かって緩い舵角を心がけてアクセルオン。

結果青を見ると、最終コーナーでじわじわアウトに向かってる緩い舵角でアクセルオンの場所を。
床まで踏んで緩い舵角でアクセルオンにしたら、38秒代の可能性があったということでしょうか?
まぁ、最終左の直前が0.1秒位の差だったので、多分38秒代は無理だと思うけど。

ただこれ。
①タイヤがスリップサインかその直前。
で爆音と常時悲鳴。
②終わったあと、点検したらフロントブレーキパッドが割れていた。
もろ①②があったので、要所要所激しくブレるのは、挙動が不調なのである程度は仕方がない。

ヘーこうやるんですか?


さぁ、車高調フロントバネレート12と、245 50r16のRE71RS標準リム幅+1.0Jと、キャンバー約2度と、ブレーキ面をかなり強化したらどう変化するでしょうか、楽しみです🤭

加速しないアクセル=一般論ではアクセルオフと教わるところを、微妙にだけアクセルを踏む行為。

メリット=エンジンブレーキでタイヤの縦のグリップに割くリソースを、横グリップに割けるようになるので。
横グリップの、なるべく最大に速くなる旋回力を狙った行為。

これの1stと2stを使用。
タイムも全く同じでしょう。
Posted at 2024/04/23 10:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 2345 6
78 9101112 13
14151617181920
21 22 23242526 27
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation