• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

アライメントの思考をしてたら、脳裏に浮かんだホイール構成。


今の所、これを4輪全てに採用をします。
ただしこれは、弱アンダーステア(曲がりにくい)特性を持ちます。


「もしも途中で」フロントのアンダーステア特性を落とす為に、リアのグリップ力を意図的に落としたいけど、低リスクかつ、ピーキーな特性をなるべく出さずに思いついたやり方。↓

↑これをリアタイヤ用に2本だけ購入すれば、245/50(45)r16は4輪共統一でいくやり方で。
後は↓のタイヤをコピペすれば良いだけです。

「仮想の数値で」
フロントのタイヤ幅は258、タイヤ外径が649.5〜650mmとし。
リアのタイヤ幅は248、タイヤ外径が652mmになる。

「思考内容としては」
外径がほぼ同じ状態になるためブレーキのABSやフルブレーキ時のロック🔐介入を対策しつつ、10mmだけリアを下げるやり方になりつつ、タイヤの特性は大幅には変化させず、フロントのグリップ力が少し上がるかな?と。
因みに、RC-T5の7.5Jは、PF06の8.5Jよりも少しだけバネ下重量が軽くなります。
フロントは扁平率を落としたようなクイックネス、リアは扁平率はそのままの(扁平率を上げたような)ややダルな特性となるので、マッチしていると仮定します。

フロント255/40r17 外径636。
リア225/45r17 外径635。
↑のある意味鉄板のFF車のテンプレ構成は、ピーキーな特性は強まりますが、もっと強いだろうとは思います。

もしも現状の手札のままで、リアのグリップ力を下げたくなってかつ、低リスク、低コスト、低リターンをやりたくなった場合の選択肢に。
ふと思いつきました📝


↑比較した数値も、リアグリップが少し下がるような特性であり、丁度良さそうだと感じます。
Posted at 2024/07/16 11:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
789 10111213
1415 1617181920
2122 23242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation