• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

伊勢志摩旅行 3日目

早くも3日目となりました。

5時半に起きて、今回は無料の個別風呂に行きました。
家族で入ることができるわけですが、ちょっと狭かったな~。

温泉入ってからご飯に行くとお腹が空いているのでたくさん食べられます。



荷物をまとめて、ドクターフィッシュの無料券を使いました。
お腹がいっぱいなのか、思ったより来なかったな~。




ちなみに、二日分の無料券があったので、チェックアウト後もやってきました。


娘は部屋にあったお茶を入れて飲むのにハマったようで、前日からたくさんお茶を飲んでいます。

荷物の配送手続きをして、身軽にな状態でチェックアウト。

チェックアウト後は歩いて鳥羽水族館に向かいます。





水族館の駐車場待ちの車の列が凄かった。



こんな旅行先に来てまで水族館に行かなくても良いのに・・・と思ってしまいますが、魚の種類はかなり多い方らしいです。

個人的には魚の種類が多いよりは、知っている魚がたくさんいた方が楽しいという・・・。
沖縄の美ら海水族館なんかはそっちの類ですよね。
私は美ら海水族館の方が圧倒的に好きでした。











日曜日ということもあって、かなり混んでました。

通路の下が水になっていて見ながら歩ける通路も。




鳥羽水族館限定のガチャガチャ(\500)をやったり、スノードーム(\5,000弱)を作ったり、娘はやりたい放題です。


私は疲れて外の喫煙所で休んでいました。(外は暑くて汗だく)

そして鳥羽水族館は終了。


あとはお昼ご飯を食べて帰るだけ・・・。

しかし、お昼ご飯も50分くらいしか取れない上に、お客さんでいっぱいだったり。

ということで結局お店には入れず、とりあえず駅へ。

駅の中に駅そばならぬ、駅伊勢うどん屋さんがありました。

伊勢うどんは正直好きじゃないので、海苔の出汁うどん(\600)を注文。





伊勢うどんのふにゃふにゃなうどんを使った海苔うどん。
妻は普通のとろろ蕎麦を食べてました(笑)

まぁ、海苔の出汁と謳っていることもあり、スープは美味しかったですね。

うどんを食べていると、娘が声もださずに目から涙が。
急に泣き始めたのです。

え?なんで??

と思いましたが、それだけ楽しかったのでしょう。
帰るのが寂しいということでしょうね。
感情豊かで良いな~と思ったのと、楽しんで貰えて良かったな~と思いました。



そして14時発の電車に乗り、15時40分に名古屋駅着。

再び名古屋駅できしめんを食べるという(笑)

名古屋駅16:20発の新幹線に乗って18:00に東京駅に到着。
あまり電車の中で寝ない私ですが、疲れて寝てしまいました。

自宅に付いたのが18:40。

三重県は生涯行くことは無いと思っていましたが、妻の希望で行くことになり、正直言えばもっと他に良いところあるでしょ!と思っていたほどでしたが、いざ行ってみたら魚介は美味しいし、山あり海ありで自然がいっぱいですし、ドライブも楽しかったな~と思いました。

すごく魅力的な場所です。

ただ、電車に乗っている時間が長くて、これだけが苦痛でしたね。

ということで、2泊3日の伊勢・志摩旅行、めちゃくちゃハードでしたがとても楽しい旅行でした。
Posted at 2024/09/21 15:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月14日 イイね!

伊勢志摩旅行 2日目

2日目、朝6時に起床。
部屋からの景色は海が見えて最高です。


温泉に入りに行きました。
一般的な旅館は時間で男女が入れ替わることが多いですが、ここは固定。

でも、お風呂がたくさんあるのです。

今回は露天風呂のみのお風呂へ。
お風呂に入っていると雨が降ってきました。
雨の中の露天風呂も嫌いではありません。

実は今日は海に行く予定なんですけどねぇ・・・。


お風呂から上がって朝食を取り、9:30に出発です。

駅に向かって・・・


今回はレンタカーです。
しかも今回は奮発してカムリを借りました。

早速向かったのは夫婦岩。
無料駐車場はいっぱいで、もう1つの無料駐車場に向かおうとしましたが思いのほか遠く、この暑さの中で2kmも歩くのはしんどいと思い、1000円の民間の有料駐車場に停めました。(10:30着)

歩いていくと夫婦岩が見えてきます。


お清めをして鳥居をくぐって・・・


これが夫婦岩!



うん、やっぱり私は自然が好きなんだな~と実感。

帰りに妻と娘は御朱印を購入。今回だけで4つ目?



さて、お次は長距離移動して横山展望台へ。
道中は雨が降ったり止んだり。

カムリ、とても良い車ですね。
私は20年前に90マークⅡに乗っていたこともあり、TOYOTAは内装が豪華だけど超乗り心地重視のフニャフニャなサスペンションというイメージでしたが、今は足回りもしっかりしていてボディ剛性も高い。
そして、内装の質感も高くて高級車っていう感じがしました。

先々月に仙台で借りたカローラフィールダーも悪くはなかったですが、カムリは乗り換えても良いと思えるほど良かったです。
まぁ、セダン型だとキャンプ道具が乗らないので無理ですが。
どのメーカーの車も進化しているんですね~。


さて、横山展望台も駐車場が渋滞していて20~30分待ったでしょうか。
もう時間が押しています。(このとき12:00)


お腹が空いてたのでカフェでコーヒーフロートを飲みました。



そういえば、この日は朝からコーヒー2杯飲んで、熱中症対策に水をたくさん飲んだら、頻繁に尿意がきて困りました。

で、横山展望台の一番の見どころ。


とにかくすごい地形だな~と。


そこから海を目指すと同時に美味しいお昼ご飯が食べたい!!

ということで来たのが「田中料理店」(13:00着)


やっぱりお値段も結構高いですが、めちゃくちゃ美味しい!!



贅沢にサザエのつぼ焼きも食べてしまいました。




そこからは御座白浜海水浴場を目指します。

海に付いたのが14時過ぎ。

無料駐車場もありましたが、我々はシャワーが必要。
温水シャワーのある有料の1000円駐車場に入りました。

この日は奄美の方で台風が来ていて海は超絶荒れていました・・・。
子どもが心配ですが、常に浮き輪を付けて泳がせることに。



どんどん高くなる波。



右に小さく映っているのが人で、それと比べて波の高さをご覧ください。

波は強烈でまともにぶつかると痛いレベル。
引き波で体が本当に持ってかれます。
常に浮き輪のロープを掴んで娘が沖に流されないように注意してました。

なので泳ぐというよりは、常に波に耐えて踏ん張っているだけという感じ。

でも、今年の初めての海ですから気持ちは良かったですね。
娘は大喜びでした。

実はシュノーケルとかも持っていたのですが、波が強くて完全に濁っているので、車からも出しませんでした。

2時間近く遊び、シャワーを浴びて撤収です。(16:30)

そこからは鳥羽駅までレンタカーを返しに行きました。

返却時、走行距離103kmで、ガソリン2.9L・・・。

あまり信号が無いとはいえ、35km/Lくらいの燃費。
さすがTOYOTAのハイブリッドですね。

18時過ぎに宿へ到着。
この日は土曜日であり、宿泊客がいっぱいらしい。
なので、夕食は18:00~19:30までは待って頂く可能性があると言われていたので、ゆっくりと温泉に入ることにしました。

で、19:30から夕食。
前日とほとんど同じメニューなのが残念ですが、ここの夕食は美味しいので問題なし!



連泊サービスということでイセエビの刺身とアワビの刺身がサービスされました。

初日からハードに動き続けていて体は疲れ切っていますが、明日には帰るのでお土産なども購入しました。


ということで、二日目は終了。

なんかあっという間ですね~。
Posted at 2024/09/21 13:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月13日 イイね!

伊勢志摩旅行 1日目

8月8日、宮崎県の日南市(にちなんし)で震度6弱を観測の地震(M7.1)が発生したのを覚えてますでしょうか。

南海トラフ地震の前兆か!?と言われた地震です。
この1週間後あたりに、妻から伊勢に行きたいと言われました。

個人的な思いとしては、地震が怖いし、会社の研修の予習復習が激しすぎて、あまり出かけたくないというのが本音でした。

しかしながら妻の行きたい度が半端ないらしい。

妻は1度行ったことがある伊勢・志摩なわけですが、2回も行きたいの!?
そんなに行きたいところなの?

というのが疑問でした。

私が旅行に行きたいと思うのは沖縄か北海道なわけで、正直言って興味が無い場所。
でもまぁ、数年前まではずっと宮古島旅行に付き合ってくれてましたし、「行ってみるか~」くらいの感じでOKを出しました。

幸いにもその後は大きな地震もなく、9月13日(金)に有給を取り、旅行の日を迎えました。


朝4:30に起床。
そりゃ~もう眠いですよ。
前日も早めに寝ようと思いましたが、やっぱり寝れないですしね。

とにかく着替えてヤクルト飲んで、5:15に家を出発しました。

5:38の電車に乗って東京駅へ。

東京駅から6:20発の東海道新幹線に乗って名古屋駅へ。
名古屋駅に到着したのが8:10頃。
金曜日の朝ですから、名古屋駅は通勤ラッシュで人が多い。

名古屋駅のホームにある立ち食いソバ、いや、立ち食いきしめん屋さんに入りました。
結構美味しいと聞いてたので、家族3人で朝ご飯。



まぁ、お腹が空いてて写真は無いんですけどね。
私はきつねきしめんでした。
関東の出汁とは違って醤油が強めで、鰹節をたくさんかけて楽しむ感じ。

出汁自体は関東の方が好きですが、これはこれで美味しかったし、立ち食いソバじゃなくてきしめんというのがこれまた良かったです。

名古屋駅から近鉄に乗り換え。

写真は各駅停車ですが、乗ったのは特急です。
関東では見ない車両ですね。


2時間弱も新幹線に乗って、1.5時間も特急に乗る。
電車の乗り疲れですよね。

10:10に伊勢市駅に到着しました。



さすが伊勢神宮と言われるだけの風格。

そこから外宮(げくう)と言われる場所を目指して歩きます。
※天照大御神さまのお食事を司る豊受大御神。衣食住を始めすべての産業の守り神



気温はぐんぐん上がり、暑くて汗でベトベトしてきました。



鳥居をくぐると緑に囲まれた道になり、徐々に雰囲気を醸し出してきます。



20年に1回、遷宮が行われるらしい。次は令和15年とのこと。







ここで外宮の参拝は終了。

伊勢神宮の外宮が何かなど全く知らずに来てしまったので、これだけか~という印象。
敷地も広くて落ち着いた場所で雰囲気は良かったですが、出雲大社のような注連縄みたいなインパクトは無く、日光東照宮のような煌びやかな感じがあるわけでもない。
とりあえず見たという感じ。

※神社仏閣に興味の無い人の感想ですのでお許しください。


次に向かったのが猿田彦神社。バスで移動です。
もう、この時すでに乗り物にうんざりしています。

猿田彦神社旅行ブックには名前が出ていたのを見ましたが、何が祀られているのかもよく知りません。



漢字5文字くらいの神様の名前が何人か出てきます。
出てくる神様も何をした神様なのかも知らないし、読み方も特殊なので一瞬で忘れてしまいます。

まぁ、要するに興味が・・・


さて、猿田彦神社は一瞬で終えて、歩いて内宮(ないくう)に向かいます。

内宮に行く途中におはらい町・おかげ横丁があり、ここで五十鈴茶屋というお店で休憩。

いや~、普段は在宅勤務で歩かないものですから、もう足が疲れています。
そして、この暑さですからね。体力が持ちません。

綺麗な庭園?を見ながら赤福やわらび餅を食べました。




道中で食べた松阪牛ステーキ串も美味しかった!
というか、900円くらいしたので、まずかったらクレームものですよね。




そしてようやく内宮の入り口へ。






神社などに行くと、必ずあるのが「手水舎」。
これが一般的だと思います。

でも、本来は川で体を清めてから参拝をするのが禊であり、川が近くにない場所に「手水舎」を作って清めたということらしい。

で、この内宮では川があり、そこで清めることができるんですね~。



あ・・・蟹だ!!



お清めをして、内宮まで歩きました。
内宮までの道も緑に囲まれてとても綺麗なのですが、暑くてヘロヘロ。
写真を撮る余裕もなくなってきました。



写真は禁止とのこと。


自分の撮っている写真を見ると、やっぱり私は自然の方が好きなんだな~と改めて思います。




さてさて、ようやく伊勢神宮観光が終了。
おはらい町のあの風景が時代劇を見ているかのような雰囲気でしたし、内宮は川があって自然も豊でとても綺麗でした。


さて、ここからは再びバスです。
バスの出発時間まで20~30分待つわけですが、本当暑かったです。。。

お次は志摩スペイン村へ。
これまた30~40分の移動になります。



もうね、本当に移動が苦になる観光地ですね。


私は遊園地というものが100%嫌いな人。
でも娘や妻が行きたいというのであれば仕方ない!
行ったことが無いのに否定するのは良くない!


最初のこの風景を見たら、ちょっとテンションが上がりますよね。







最初に3人で室内ジェットコースターみたいなものに乗りました。
※私はジェットコースターが超絶苦手。

初級者レベルですが、最初の下りでやばいと思いましたね。
「うおおおおおおおお!」と叫びすぎて声が枯れてました。

でも、本当にやばいと思ったのはこの最初の下りだけです。
あの内臓が浮き上がるような変な感じ、超絶嫌いです。

あとは横Gがすごかったですが、横Gは問題なし。

ちなみに、娘は自信満々に「私はジェットコースター余裕♪」みたいな感じで話してましたが、この初級レベルに乗っているときに娘を見たら、顔が硬直しており、その後も全くの余裕が無い表情でした。

あっちにもっとすごいジェットコースターあるよ!!と妻に言われると、「私、ジェットコースター苦手だった」と拒絶するようになりました(笑)

我が家3人家族、全員がジェットコースター苦手でしたね。


あとはひたすら風景を見る感じ。
たしかに小さいディスにーランドみたいな感じではありますが、ヨーロッパ的な建築物には興味は無いし、資料館みたいなのも見ても面白くない。

体は疲れてるし、お昼ご飯も和菓子とステーキ串だけでお腹も空いてたこともあって、興味を持つことはありませんでした。


私は二人に付いて行っただけですが、乗り物らしきものも見当たらず。
※娘がジェットコースターをめちゃくちゃ怖がったので、乗り物エリアに行くのはやめたらしい。

最初に乗った室内ジェットコースターの他に、強烈なジェットコースターがあり、あんなのには絶対乗れないと思いました。

池の中をボートが進むだけの乗り物に乗りました。
池の水が本当に池という臭いであり、ちょっと嫌でしたね。

お腹が空きすぎて、中にある軽食屋さんでポテトとチキンナゲットを購入。
もちろんビールも。

熱中症になりたくなかったのでお酒は一切飲まなかったのですが我慢できませんでした。


閉園近くになり妻がお土産探し。
私は娘とポケモンショップに行ってゲンガーのメッシュバッグを買ってあげました。


17時の閉園からバスに乗って鵜方駅へ。
鵜方駅からは電車に乗って鳥羽駅へ。

宿に到着したのは18:15です。

宿は「戸田家」という旅館。


もう、本当にクタクタです。
移動疲れ・観光疲れ・・・。

すぐに温泉へ。(夕食バイキングが混んでても嫌なので・・・)
疲れていることもあり温泉はとても気持ちが良かった!

汗をかきすぎたのか、右脇に汗疹みたいなのが出来て痛かった・・・。

19:30から夕食バイキング。

夕食バイキングは結構レベルが高く、非常に満足です。(写真忘れた)

伊勢神宮は一度でも見れて良かった!
金曜とはいえ平日ですから、休日だったらもっと人が多くて嫌になってたと思います。

良いときに行けたな~と。

そして、志摩スペイン村。
ここは私には合いませんでしたが、綺麗なのは確かです。
妻や娘は満足してくれたようで良かったです。

この雰囲気が好きな人は何度も行きたくなるような遊園地なのでしょうね。
良い経験になりました。


ということで温泉も食事も大満足で、初日終了です。
Posted at 2024/09/16 23:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年07月28日 イイね!

グリンヴィラ キャビン宿泊(初)

これまで客先常駐して業務をしていましたが、5月から本社勤務に変わり、仕事内容が一気に変わり苦労している日々。

更には7月から研修を受けていて、その課題が激しすぎて毎日仕事が終わった後、夜は毎日課題をして、土日も潰してしまうほどの状況。

当然ブログ更新は後回しになっていますが、基本的に土日は課題をやっているので、ブログネタも無いわけで・・・。


ということで、唯一夏休みらしいことをした、キャビンへの宿泊を残していこうと思います。

行ったのが7/28(日)で、7/29(月)は有給を使いました。
※夏休みになるとなかなか予約が取れない

いつもキャンプで利用しているグリンヴィラですが、今回はキャビンです。

テントサイトなら1泊8000円くらい。
キャビンだと24000円。
お値段3倍です。

なんでキャビンに泊まる決断をしたかというと、昨年、このグリンヴィラのイベントにあった仮装大会。
ここで娘は賞を取りまして、商品はグリンヴィラの商品券10000円分なわけです。

テントサイトだと10000円未満ですので、ちょっと損。
だったら、1回くらいキャビンに泊まってみない?
というのが発端でした。

しかも夏は暑すぎてキャンプしても熱中症になりますし(爆)
キャビンならエアコン付きで快適。

ということで出発日当日です。(1か月前なので記憶が曖昧)

個人的にはせっかくのキャビンだから早く行って楽しみたい。
娘がプールに行きたがっているので、先にプールで楽しんでからキャビンに行くプランでも良いと思っていたほど。

でも、妻が寝坊。
私は楽しみにしてたので7時に目覚ましをセットしていたので、スーパーに行って朝食などを買いに行ったりしましたが、結局は11時半くらいに出発していると思います。

13時に守谷SAで豪華な食事。


そこから車を走らせてスーパーで買い物して、キャンプ場に着いたのは15時20分。
悔しさが残ります。

さて、キャビンですが、これがまた綺麗で感動!!


このキャビンは、無印良品の家具を採用していることもあり、木のぬくもりを最大限に生かしたオシャレ感。
エアコンだって壁の上側に置くなんていう野暮なことはしません。
雰囲気を壊さないように床置きです。






本当はキャビンでゆっくりしたいですが、もうプールまで時間が無い。。。

ということで急いで近くにあるフォレスパ大子へ行きましたが、屋外プールは17時まで。
20分~30分しか遊べずに屋外プール終了。

屋外プールは夏季限定であり、しばらくキャンプの予定もないので今年ラストのプールなのに、我々の出発が遅いことで20分しか遊べないのは娘には申し訳なさすぎる・・・。

あとは室内プールなどで遊び、18時半にキャビンに戻りました。

お詫びではないですが、センターハウスでやっているアヒルすくいをやらせてあげました(爆)

そこからすぐに夕食の準備です。

今回は自分の焚火台じゃなくてキャビンに付いてる焚火台。
油汚れを気にせずに焼肉ができます!



やっぱり直火の焼肉って最高です。

そしてスーパーで買ってきたホワイトコーンを焼きトウモロコシに。



これがまた抜群に旨かった・・・。




とはいえ、やっぱり火を眺めるための焚火台ではなく、調理用の意味合いが強い焚火台。
外も暑いので、食後はすぐにキャビンへ退避。

エアコン最高すぎる・・・。

2階のベッドで寝転んでいると、天井にアブが。
 ※写真にはアブはいません。



まぁいっか・・・
と、ベッドで寝転んでゲームしていると、対面から「ドーン!」と凄い音が。

悶絶している妻。
「え?どうしたの?」と状況が掴めない私。

話を聞くと、ベッドから床に飛び降りようとジャンプしたら、布団が足に絡まっていて体勢を崩して着地に失敗して膝を強打したらしい。

その後も足をかばいながら階段を下りて行きました。

23時過ぎにはみんな布団に入りました。
私はなんだか眠れず0時過ぎに就寝。


朝起きると7時。
カーテンを開けると綺麗な景色。



もう最高ですね。

キャンプサイトと違って10時チェックアウトなので、早めに片付け開始。
とはいってもテントやタープを片づけなくていいし、テーブルとかコットとか寝袋の片付けも不要。
これはもう楽ちんですよ。

朝食はおそらくスーパーで買った菓子パンだったかと。

電子レンジもあるし、冷蔵庫もあるし、最高ですね・・・。

名残惜しさが凄かったです。
キャンプは楽しいですが、夏はやっぱり蒸し暑さとの闘いですから、快適に過ごせる空間は最高でした。


チェックアウト後、このままではかわいそう。
やっぱり屋外プールを満喫させたい!!と思い、連日のプールへ。

近くのカインズに行って浮き輪まで購入。
準備万端でプールへ。

やっぱり屋外プールって気持ち良いですね~。
小さいけど波のプールもありますから。

でも、場所によっては足を火傷しそうなほどの暑さ。

この日は一番の猛暑と言われていて、ここ茨城県においても37℃まで上がったらしいですが、プールだとそこまで暑く感じません。

プールでお昼ご飯を食べ、14時頃に上がりました。

プールで疲れていますが、ここからは私が運転して帰るのみ。

妻も娘も車内でぐっすりでした。

大きな渋滞にハマらずにすんなり帰れました。


帰って風呂に入ると、日焼けがひりひり・・・・。
明らかに水着・ラッシュガードとの境が分かるほどの日焼け。

ひりひりというか、本当に痛いと思うほど焼けてました。


ちなみにですが、妻が強打した膝は1週間経っても痛みが引かず、整形外科で見て貰ったところ、骨に異常はないですが、骨の打ち身らしく長引くとのこと。

そこから1か月くらい痛みと戦ってました。
歩くとかは平気らしいのですが、自転車を漕ぐ動きになると痛いらしい。

まぁ、骨に異常が無くて良かったな~と。


ということで、久々のブログ投稿でした。
Posted at 2024/09/02 23:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年07月27日 イイね!

隅田川花火大会

毎年恒例の隅田川の花火大会の日。

その1週間前に行われていた足立(北千住)の花火大会は雷を伴う荒天により中止になっていました。
ニュースでは会場の様子が移されていて、あと少しで花火開始というときに雷&大雨。
朝からブルーシート敷いて待ってた人はがっかりですね。
その後の北千住駅周辺は駅にも入れず超大混雑でした。


そしてこの日は隅田川の花火大会。
この日も雷を伴う荒天となりました。

元々花火には行く予定を立てていましたが、この雨によって本当にやるのかな?
という迷いが出てしまいました。

本当は17時に行って場所を取り、19時に花火開始という予定。

私は子供に喜んでほしかったので、行くだけ行って、ダメなら帰ってくればいい。くらいの感覚でした。

私が予定を立てていたわけじゃないので、いつ行くんだろう?
17時半になっても妻はゲームをして動く気配無し。
18時になっても動かない。

あれ?行かないのか?と気づいたのはこのときでした。

ということで、せっかくだから行くだけ行こうと話をして、予定より遅い18時過ぎの出発。

もう良い場所は無いだろうけど・・・雰囲気だけでも味わうことにしました。

外はめちゃくちゃ蒸し暑い。
自転車で向かいますが、本当に暑い。。。

自転車にクーラーボックスを載せ、レジャーシートも持参です。
自転車は風を感じるので大丈夫。

でも、到着して座ったときには暑くて汗がダラダラ。
雨が降ったこともあり、湿度は100%でしょうね。

地獄の暑さです。

妻が花火大会のために用意してくれていたスーパーで買った総菜を広げ、早速晩酌。




しかし、取った場所が悪くて、花火は木の陰からしか見えず。

でももう、暑くて動く気もしないわけで、そのまま居座ることにしました。




3倍ズームで撮ると、それなりの迫力ですが、実際にはほぼ隠れて見えないです(笑)







まぁ、花火はあまり見えませんでしたが、あの生の花火の音の迫力はすごいですよね。


去年はB'zのライブと重なったので見に行けなかったので体感できて良かったです。
Posted at 2024/08/06 21:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation