• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

Nintendo Switch 2 Proコントローラー

3連休の初日。

我が家はどこかに行きたいと言いつつも、宿泊代の高さに尻込みし、結局どこにも行かずに過ごす予定。

午前中はダラダラとし、午後は一人で市民プールへ。

実は昨年、チョコザップに加入してました。
私は思い切り筋トレというわけではなく、空いた時間にやるスタンス。
なので30分以内で上がるメニューです。
・ランニングマシンで15分7.5km/hで走る
・四十肩防止チェストプレス
・足を鍛えるレッグプレス

頑張っていたときは週3回のペースで行ってました。

おかげで北海道スキーも存分に楽しめたと思います。
おそらく走ってなかったら初日で足がプルプルしてたかと。。。


でも、四十肩になったり、足を痛めたりと、体が付いて行かないことも。


どうしたものか・・・
ということで体の負担が少ないとされる区民プールに行くことにしました。
※チョコザップは解約。

こちらは1週間に1回行ければ良い方かな。

区民プールは大人一人600円。

無理しない程度に泳ぐのですが、結構疲れます。
50分に1回、強制的な休憩時間が入り、私は50分勝負。

25mプールを15往復前後で50分という感じ。
25m×2×15=750mくらいですかね。

計算すると全然泳いでないじゃん!と思っちゃいますが、これくらいがちょうど良い。

クロールは疲れるので基本は平泳ぎ。

クロール:平泳ぎ=1:3 の割合です。

私はクロールが下手。
息継ぎをするときは自分でも分かるほどに安定感が無い泳ぎ。
どんな恥ずかしいフォームで泳いでいるのか気になります。


プールを終えて、帰り道にあるミニストップでソフトクリームを食べるのが最近のルーティーン。

シャインマスカットソフトが旨いんですよね~。


帰り道、自転車に乗った妻と子に偶然会いました。

これから買い物に行くとのこと。(既に18:30)

私はプールで疲れていたので家で休みたかったのですが、一緒に行こうオーラが出ていて付いていくことに。


そこのスーパーで遂にゲットしたわけです!




我が家のSwitch1で利用していたプロコンは、右スティックが勝手に←に動いてしまう症状が出ていました。(ドリフト現象)

ゼルダの伝説をやるときも、視点を右に移動するときだけ変になるのです。


そんなときにSwitch2が抽選で当たり、どうせ買うならSwitch2用のプロコンが欲しい。

でも、このSwitch2用のプロコンはどこも品切れ。
※Switch1用のプロコンはSwitch2で使えますが、コントローラーから電源を付けることができません。(意外と面倒)


Amazonや楽天では12000円~13000円のプレミアム価格。(定価9980円)
そういうバイヤー達からは買いたくないので、ひたすら定価販売しているお店を探していました。

いや~、嬉しかったですね~。

なお、購入したお店ではラスト1個だったようでした。

更に言えば、Switch2関連の商品は「お一人様1個」ではなく、「ご家族様1個」という制限になっていました。

これで快適にゲームができるでしょう。(主に娘が・・・ですかね)


疲れている中、スーパーに行った甲斐がありました!
Posted at 2025/08/11 23:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月26日 イイね!

隅田川花火大会

もう2週間前の話ですが、7/26に隅田川の花火大会に行きました。

いつもは路上から花火を見て楽しむのですが、今回は特別。
妻が「市民協賛席」という有料席を申し込んでいたのです。

そのとき、私は「へ~」くらいで特に気に留めず。

当日は本当に何も知らずに行ったので、事後ではありますがAIに聞いてみました。

「隅田川花火大会では、台東リバーサイドスポーツセンター野球場が市民協賛者向けの観覧席として利用されます。この野球場は、第一会場(台東区側)の観覧席として、5名まで招待される席が用意されています。」


さて、この花火大会。
有料席なので場所が予約されているわけで、簡単に楽しめると思ったでしょう?

いやいや、、、そんな甘くないです。

あの人の多さ。
人が渋滞していて10m進むのに1分はかかる。

そして暑い。
今回は妻方のご両親も一緒に行っているので体力が心配。

しかも会場関係者の手違いがあったりで、待たされたり歩かされたりと散々でした。

この野球場に入るのもめちゃくちゃ並んだし、もうコリゴリだ!!
これだったら路上で気軽に楽しんだ方が良かった!!

というのがこのときの私の率直な印象。

暑いし、お酒を持ってきているのでクーラーボックスがめちゃくちゃ重いし・・・。

1時間前には野球場近辺にいたのに、野球場に入るまでで1時間くらいかかりました。


なお、予約していた区画は1.8m×1.8mだったかな?
ここに5人で入ったわけですが、結構きついです。
ピンク色のビニールシートが予め用意されていて、自分たちで広げて座るスタイル。

ビニールシートを広げたらすぐにお惣菜セットとお酒を出し、乾杯です。

野球場は机や椅子は持ちこみ禁止ですが、スーパーの買い物カゴみたいなやつに荷物を入れてきたので、それが机替わりになります。

野球場だからか、芝生であり座ってもお尻は痛くないです。
グラウンドの土部分だと固いのかな?


さぁ、有料席の力をご覧あれ。













正直言って、野球場に入る前の大混雑でうんざりしていましたが、花火を見ながら横目には東京スカイツリーが入る、最高の特等席でした。


なお、花火が打ちあがっているときは花火の残骸が落ちてきます。



風向きが悪かったのかもしれないですが、めちゃくちゃたくさん落ちてきました。
火が付いているのも稀にありましたね。
こんなのも良い経験です。

会場の様子はこんな感じ。
花火が終わった後なので人が少ないですが、ぎっしり人が詰まっていました。


トイレは近くに公園のトイレはあるのですが、そこは使用禁止。
野球場の中に仮設トイレがたくさん並んでいました。

お世話になった野球場。




ちなみに、この有料席のチケットには5000円と書いていました。
5人で行ってるので・・・25000円!?

なるほど、妻が私に値段を言わないわけだ。。。
予約の際のやりとりで「値段は高いの?」と聞いたときに「言ったら引かれるから言わない」と言われたのを思い出しました。


次回も「25000円出して有料席にするか?」と言われたら「NO」と答えますが、「25000円の価値はあるか?」と言われれば、「YES」と答えますね。
なんとも絶妙な価格設定だと思います。


無料で良い場所を確保するには、ここなら見える!という事前調査が必要だし、場所取りするにも朝から場所を確保しておかなければなりません。

これまでは路上で花火を見てきたわけですが、やっぱり場所取りに参加してこなかったので、建物や木が邪魔して満足な花火はほとんど見れなかったわけです。
花火を楽しむというよりは、花火の音を楽しみながらお酒を飲んでいたというのが正直なところ。

この有料席なら本当に満足できますし、やっぱり有料席にお金を出す人たちですので、それなりに常識を持っていて、バカ騒ぎする人たちはいませんでした。


間違いなく大満足でしたね。
経験できて良かった!
Posted at 2025/08/10 00:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月12日 イイね!

古希祝い

先日、父から珍しく連絡があり、「お母さんの古希祝いを家で簡単でいいからやってくれないか?」と相談がありました。

そのとき、ハッとしましたね。
我が家は両親に対して、誕生日プレゼントを渡す、母の日・父の日にプレゼントを渡すことはしていましたが、集まっての祝い事を全くやっていないことを思い出しました。


男兄弟だとこういう祝い事に疎いわけです。


父の言う「家で簡単に古希祝い」
いやいや、、、そうしたら母が料理作っちゃうじゃん・・・。

父の古希祝いもしてなかったし、まだギリギリ70歳の父の祝いにもできるな。。。

よし、どうせやるなら二人まとめて思い切り祝ってやろう!!
(ボーナス出たばかりだし!)

ということで弟に連絡を取り、古希祝いを行うことにしました。


私の実家では外食と言う概念がありません。
小さいころから常に母が料理を作り続けていましたから。
だから旅行にでも行かない限り、母は料理を作ることになるのです。

ネットで高級且つレビューの良いお店を探しますが、なかなか決まらないんですよね。
まず、実家周辺では高級なお店というのは無いので、千葉駅周辺・幕張周辺で探しました。

両親含め我々も歳ですから、豪華なステーキではなく、美味しい魚介を出してくれるお店を中心に検索。

隠れ家的なところから落ち着ける雰囲気のお店など色々探しました。


お酒を飲むことを考えると、バス+電車で行くのも面倒。
タクシーだとそこそこの費用がかかってしまいます。

弟と「この店は?こっちは?」というやりとりをしましたが、結局決定打に欠けます。


最初は母にサプライズ感を出そうと思ってましたが、私も煮詰まっていたため、母に相談。

「弟と一緒に誕生日祝いするからどっか食べに行こう!何か食べたいものある?」

素直に聞きました(笑)


すると、「近くに木曽路ができたから行ってみたい!」という、拍子抜けする回答。

私「魚介のお店とかじゃなくていいの?」
母「魚介だったら九十九里行けば美味しいの食べれるし、魚介だと嫌いな人もいるでしょ?肉ならみんな好きじゃない!」


弟も、「夏に鍋か~」と言ってました。


木曽路は私も何度か連れて行ってもらったことがあります。
めちゃくちゃ美味しいし、店内も高級感があって祝い事にはピッタリ。
でも、高級とはいえやっぱりチェーン店という印象が強かったんですよね。

でもまぁ、せっかく行きたいと言ってくれたので意見を尊重して木曽路に決めました。


今は北海道フェアみたいなものも行われていてカニ・エビなどもあり、妻が予約をしてくれました。



ということで、古希祝い当日、実家に向けて出発。

ここ数日の猛暑が嘘のように涼しい日です。(鍋もいけるぞ!)

実家到着後、大人数乗れる弟の車で送ってもらって先に木曽路に到着。

この店舗には初めて入りましたが、高級感は間違いないですね。

基本的にはアラカルト的に頼む形式。


そして本日の主役たちが後から合流して、父と母の古希祝いを開始。

両親・私・弟の家族が全員集まって、外で食事をするのは今回が初めて。

夕飯の準備をしなくて良い。
これだけで母は嬉しいと思いますが、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごせたと思います。


そして、木曽路は持ち込みがOKということで、弟がケーキを用意してくれていました。

ケーキの前で集合写真を撮ろう!

そしたら木曽路のスタッフの方が、古希祝いの紫のちゃんちゃんこを貸してくれて、全員での集合写真を撮ってくれたり、更には家族分の写真まで印刷して渡してくれました。
※予約時に妻が伝えてくれたんだと思います。

いや~、木曽路で良かった!!
心からそう思いました。


母も受け取った写真を見ながら、「こうやって全員揃っての写真も初めてだよね~」と喜んでくれました。


帰りはお酒を飲まない弟の奥様が両親を自宅まで送迎してくれて、我々はタクシーで実家へ。

このまま実家でお泊りです。


喜ぶ顔が見れて、お祝いができて本当に良かったな~と思いました。


※帰ったらもう酔っぱらってしまって、私はすぐにダウンでした(笑)
Posted at 2025/07/14 17:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月28日 イイね!

BBQ

木曜日、弟から「土曜日に水元公園でBBQしない?」と連絡がありました。

このくそ暑い中で大丈夫なのか?

という不安はありつつもOKしました。

裏では両親も誘っていましたが、やはり暑さが心配ということでキャンセル。


弟からはテーブルと焚火台、そして各自好きなつまみを持ってきてと言われていました。

椅子は7脚あると言われてましたが、やっぱり自分の好きな椅子が良いと思ってコールマンのレイチェア2脚を準備。
この座り心地が最高なんだよな~。


BBQ会場は10時から16時。
11時に向こうに到着すると妻に伝えていました。

が、ここで張り切ってしまうのが妻。
調味料に加え、調理だったり皿・サランラップ系が入っている大型バッグを持ち、カセットガス、そしてでかいハードクーラーボックス。
更に流しそうめんキット。
やりすぎなほどの大荷物。

更にポータブル電源に家庭用扇風機(笑)
たしかに暑さ対策だけはした方が良いとは思っていましたが、かなりの大荷物。

妻は買い物行ったりおつまみ作ったりして、家を出たのは11時半。

大遅刻です。


そして駐車場からBBQ会場までの大量の荷物移動は地獄でした・・・。


当然、弟は先に着いていて、完璧な状態でセッティングされています。

そこに椅子とテーブルを追加。


動いていると暑いですが、木で覆われている感じなので完全に木陰。
風もあったので思った以上に涼しい環境でした。

これなら扇風機もいらないくらい。


せっかくお気に入りのレイチェアを持って行ったのに、それを妻と娘に取られ、私は一番座り心地の悪い椅子に座らされるという。

キャンプではいつも私が使っていたし、使わせてあげるか・・・。


弟が大量に焼肉を用意してくれていて、結構おいしいお肉でした。

ハマグリ、さざえなんかも頂いちゃいました。

さすがにお酒飲みたくなりますよね・・・。
ひたすらノンアル系を飲んでました。

遅刻した原因であるつまみも非常に役立ち、とても楽しいひと時。

キャンプとなるとテント設営だったり寝具の準備もあって大がかりになっちゃいますが、BBQだったら楽で良いですね。

娘はバドミントンしたりキャッチボールしたり、顔を真っ赤にして楽しんでいる姿を久々に見ました。


これまで、実は弟とあまり関わらない人生でした。

もちろん小さい頃は遊んでましたが、中学生・高校生ではほとんど関与せず。
弟が一人暮らしをしてからは全く連絡を取らないレベルです。

でも、弟に子供ができてからは実家で会うことがあったり、昨年は弟・従妹とグループキャンプをやったり、ここ3年くらいでようやく語り合うシチュエーションができた感じ。

これまでが異常だったとはいえ、ようやく一般的な兄弟の付き合いができるようになってきたのではないでしょうか。


ノンアルだけで5本も飲むほど話は弾んでいました。


売店でソフトクリームを買っておいてくれていたのですが、レイチェアの限定生地バージョンに、ソフトクリームをこぼされてシミっぽくされてしまいました・・・(しかも娘ではなく妻がやったと思われる・・・)


火器を使わなければ、16時以降も滞在可能ということを聞き、なんと19時過ぎまで滞在。

さすがに暗くなって片付けなきゃということで解散しました。


娘とキャッチボールをしたくらいで、あまり動いてないのに疲れは半端ない。

やはり疲れの原因は、あの大量の荷物移動が原因か(笑)


ということで、私にとっては初めてのBBQ。

行って良かった。
Posted at 2025/06/29 23:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月27日 イイね!

文具女子博トーキョー

数週間前から入れられていた予定。

文具女子博?
女子が好きな文具の集まりか?

HPを見ても「日本最大級の文具の祭典」としか書かれていない。
う~ん、よくわからんな~。

入園料がかかるわけだが、既に妻はチケット購入済み。
正直言って全く興味はない。

でも、私の分の入園料が無駄になるのは嫌だから行くか・・・。
というのが本音のところです。


場所は「有明GYM-EX」。

ここ、行きにくいんですよね。

新橋からゆりかもめにするか、東京駅からバスにするか。

しかも我が家からだとかなり時間がかかるのです。


ここ、車だと早いんですよね・・・。

公共交通機関の半分以下の時間で行けるのです。

でも、高速代・ガソリン代・駐車場代を考えると交通費は3倍くらいかかる。


悩んだ末に車で行くことにしました。


15:30に仕事を切り上げて、16:15くらいに出発。

途中、コンビニで腹ごしらえしても、会場には17:05に着いてました。



会場に入れるのが17:30から。

なのにものすごい長蛇の列。


そんなに人気のあるイベントなのか?

並んでいる最中、妻から「最初、ここの店(デルフォニックス)に行って整理券貰うから」と指令を受け、開場してすぐに整理券を受け取りに行きました。
(私は何のための整理券なのかも理解していない)


実際は整理券は後回しで、ロルバーンのノートをカスタマイズして作ることができるというものをやってきました。

表紙のデザイン、リングの色、ゴムバンドの色、中の紙の色を決められるんですね。
ただ、それぞれ実物を見ることができないので、最終的に各パーツの色が合ってるかどうかは想像力にかかっている感じ。

ちなみにロルバーンのノートと言って分かる人はどのくらいいるのでしょうか。

見ればわかると思うのですが、高級ノートです。

カスタマイズして作ってもらったロルバーンのノートがこれ。



かっこいい!!満足です!

・・・ノートなんて使わないのですけどね。


※建物全体の真ん中くらいで撮影してるので、倍以上広いです。


会場はものすごい数のお店が並んでいて、マスキングテープだったり、コラージュ?するためのシールだったり、シーリングワックスだったり。。。
※私はこの会場に来て、↑のワードを知ったレベル。

私の興味があるのはクリアファイルだったりボールペン、ノート、バインダーとか一般的なもの。

オシャレなハサミがあったり、ホチキスがあったりしましたが、数千円出してまで欲しいとは思わないですからね。

とはいえ、せっかく来たんだから・・・と、会場限定のものを袋に詰めていくと、結構な金額になるんですよね。

ここの会計は、開場時に渡された袋に様々なお店の欲しい物を入れていき、最後にレジでお会計するシステム。
お会計の際には袋の中身を会計するわけですが、持ってきた自分のカバンに対しては手荷物検査などもあります。

最後に娘からのおねだりが入り、結果1万円を使ってしまいました。

ロルバーンのノート:1320円。
このノートに着けるプロテクター:495円。
和紙のクリアファイル:660円×2個
スライドクリップ8個:880円
カスタマイズできるバインダーもパーツで1つずつ購入。(計算面倒)
◆娘のおねだり品
貯金箱:2420円
付箋:880円
ウカンムリクリップ:440円


あっという間の1万円でしたね。

我々が買う文房具って、ノートなら200円、ボールペンならJET STREAMみたいな500円~1000円という金額だと思いますが、このイベント会場ではノート1200円、ボールペンではなくガラスペンだったり万年筆が5000円前後。

好きな人なら最高に楽しい場所ですが、興味がなければそれほどな場所。

次も行きたいか?と言われれば、別に行かなくて良い。

でも、見て回ってみて、こんなの誰が買うんだ?とか、これはオシャレ!でも高すぎるから買わない!みたいなアイテムはたくさんあり、つまらなくは無い感じ。

会場が広く、店が多すぎて商品も多すぎて見るのに疲れましたが、こんなイベントもあるんだ~という1つの経験を得られた気はします。


やっぱり文房具が好きで、〇〇を実物で見てみたい!と常にアンテナを張っている人からすると楽しいのだと思います。

結局closeの20時まで滞在して疲労困憊。

ここから1時間以上かけて座れずに帰るのはしんどく、車で来て良かった~と思える瞬間でした。

6/29までやっているようなので、文房具好きは行ってみてください。


※妻は万年筆に加え、ガラスペンも買い、それに使うインクまで購入。
 娘もコラージュ用シールとかシーリングワックスに文房具など、たくさん買って貰って楽しんだようです。
Posted at 2025/06/28 23:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation