• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

龍が如く8

先月の10月4日、PS5の龍が如く8というゲームを購入。
発売から少し経っていることもあり、4880円で買うことができました。
 ※いつも発売日に買わず、安くなってから買うというセコさ。

この龍が如くシリーズ、私は昔からの大ファン。
唯一、龍が如く1だけやってないのですが、他は全部クリアしてきました。

それこそマイナーだと思いますが、番外編のクロヒョウ(PSP)もやりましたし、キムタクが主人公で「キムタクが如く」と呼ばれている「ロストジャッジメント」「ジャッジアイズ」の2作もやっています。


最初の方の作品はアクションゲーム。
龍が如く7からはリアルドラクエみたいなRPGゲームに進化しています。

このリアルドラクエがめちゃくちゃ面白い。
特にドラクエでいうスキルが極技というのだが、職業がホームレスのキャラクターだと、「臭い息」というのを使えるようになり、相手の防御力を下げたり、「熱気ブレス」という炎属性の攻撃技は、口に酒を含んでライターで火を付けつつ相手に浴びせるなど、よく考えられているな~と思います。


龍が如く6までは「桐生一馬」が主人公。
この桐生一馬がかっこよすぎる。声も渋すぎる。

龍が如く6では広島県の尾道が舞台。
ここで予習していたので、尾道旅行は余計に感動したなぁ。


一方、龍が如く7からは、「春日一番」が主人公。
主人公が変わってしまい、私もしばらくやる気がおきないくらいテンションが下がりました。

でも、やってみたら「春日一番」の個性的なキャラクターがとてもよかった。

漢の中の漢であるクールな桐生一馬と対照的で陽気で明るくポジティブな春日一番。
本当、ドラマ・映画みたいな作品。


さて、今回やった龍が如く8はこれまでのキャラが勢ぞろいの完全版みたいな作品。
私が大好きな桐生一馬もメインキャラクターとして登場!


しかもサブシナリオでは、ポケモンをパクったスジモン(筋の者)図鑑を集めるというのがあり、そして、スジモンを従えて戦うスジモンバトルというものがある。
もちろん属性もあります。


さらにもう1つのサブシナリオでは、大人気「どうぶつの森」をパクった「ドンドコ島」というものがある。
ゴミで埋もれた島を復興して、リゾート地にする。
島を歩いて虫や魚を捕まえて売ってお金を稼ぎ、金属バットで木や岩をたたくと、木材と石材が手に入り、そこから色々な家具やら建物、施設を作って観光地にしていくのだ。

でも、さすがは龍が如く。
建てる施設は小汚い焼き肉屋とかラーメン屋から始まり、観光客がお金を落としやすいホストクラブとかキャバクラとかを立てていく流れ。

正直、この2つのサブイベントだけでもかなりの時間を要します。


実際、ほとんどのサブイベントをこなしながらストーリーを進めたこともあり、プレイ時間は100時間。
それも飽きずに楽しみながら無心でやってしまう中毒性。

ストーリーが秀逸ですし、更に言えば、龍が如くが発売された時期の時代背景がうまく取り込まれて表現されているように感じます。
(具体的に言うとネタばれになっちゃうので表現が難しい・・・)


これまでのシリーズで毎回登場しているのが新宿の歌舞伎町をモデルとした神室町。
「龍が如く6」では尾道仁涯町となっていて港や商店街、千光寺も登場する。
「龍が如く7」や「キムタクが如く」では横浜の伊勢佐木町をモデルにした伊勢佐木異人町。
「龍が如く8」ではハワイが舞台。

更に前の作品では博多の永洲街(中州がモデル)だったり、大阪の蒼天掘(道頓堀がモデル)と、かなりリアルな作りになっているのも見どころです。

ゼルダの伝説ティアキン以来、久々に時間を忘れるゲームと巡り合いました。


超おススメです。
Posted at 2024/11/11 23:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月19日 イイね!

ノートPCのバッテリー膨張

実家にお泊りにいってきました。

実家に行っても私は基本的に暇ですから、久々にノートPCを持ち出しました。

実家についてノートPCをセッティング。

手を置いて検索しようとすると、ノートPCがガタガタする。


「ん?なんだ?」


ノートPCの底を見てみると、底面が湾曲し、底面にあるゴム足よりも大きく出っ張っているではないですか。


バッテリー膨張か・・・。

これまで周りから聞いた話だと、
「iPadのバッテリーが膨張して爆発した」
「スマホのバッテリーも膨張して爆発した」
「爆発したときに近くのダンボールにガラスの破片が突き刺さっていた」
などなど、身近な人たちからも嫌な話を聞いているので、PCを使うのが怖くなりました。。。

スマホとかタブレットよりもノートPCの方がバッテリー容量が大きいので、爆発したら無傷ではないと思います。


この日、AmazonPrime感謝祭というセールがやっていたのでノートPCを調べてみましたが、コレという商品は見つからず。
実は、この感謝祭の1週間前から感謝祭の前夜祭みたいなセールがあり、ここでは魅力的なノートPCがあったようですが、前夜祭から感謝祭に変わり、値段が変わらなかったことから一気に売り切れてしまったらしい。

もうちょっと早く気づければ・・・。


自宅ではノートPCスタンドにPCを置きっぱで、外付けキーボードで作業しているのでバッテリー膨張に気が付かなかったわけです。


普段の調べもの・動画鑑賞など、私にとってはPCが無いと生きていけないくらいの代物。
テレビ番組も見ずに、興味のある動画を見ています。


私の楽しみな時間を奪われたくないため、充電するのは怖いけど、今も充電しています。


それにしても2021年の1月に購入したのですが、わずか3年9か月でバッテリーが膨張するってどういうこと!?

しかも、今のノートPCはhpのフラッグシップモデル(spectre)であり、一度所有してみたかった高級ノートPC。

搭載CPUも当時の最新のCorei7の11世代が載っていて、5年は余裕で使えるはず!!という意気込みで購入したのに。


なお、このバッテリー交換をメーカーにお願いすると、47000円もかかるらしい。。。


ということで、早いところノートPCを調達して、データを移行してあげる必要が出てきました。


とはいえ、このノートPCはあと1~2年は使える性能なのにもったいないな~と。
そう思って調べていたところ、怪しいメーカーがhpのspectreの互換バッテリーを1万円強で販売していました。

データ移行が終わったら、この互換バッテリーを買って、自分で交換してみようかな~なんて思っています。
作業失敗してデータが死んだら終わりなので、あくまでもデータ移行後ですけどね。


そうしたら、娘にPCを渡すことができますからね。
しかも絵を書くのが好きな娘にピッタリのモデル!
ノートPCの液晶モニタがタッチペン対応で、液晶モニター側が360度開いてキーボード側とくっついてタブレットのように使えるモデルなのです。

このまま捨てるのはもったいないので、バカでかいタブレット・お絵描きマシンとして使ってもらおうかな(笑)


私は動画編集などは行わないですが、娘のYear Albumだったり、旅行の写真を1冊のアルバムにしたりと、アルバム作成に結構処理性能が必要なようで、よく固まってました。
今は販売しているノートPC、円安でだいぶ価格が上がっています。
10万円以上出さないと、メモリ16GB/SSD1TBというスペックは手に入らない感じでした。

10万円で廉価モデルを選ぶか、20万円以上出して今後来るAIに対応したCOPILOT+PCに対応したモデルにするか。

しかも、今がちょうどIntelの最新CPUであるCore Ultra2シリーズが出たばかり。
この最新CPUを搭載したPCは約30万円。

これは無理なので1世代前のCore Ultra1シリーズを買うか、今の私が使っている


iPhone16買ったばかりだというのに、痛い出費です。


ちなみに実家のノートPCもhpなのですが、こちらもバッテリーが膨張しています。

hpのバッテリーは膨張しやすいのか?
とりあえず今回はhpは避けようと思います。
Posted at 2024/10/23 12:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年09月27日 イイね!

iPhone16pro

これまで3年以上お世話になってきたスマホ、iPhone13pro。

これまでバッテリーのへたりが気になる2年置きに買い替えてきましたが、円安の影響でiPhoneの値段が上がりました。

昨年発売したiPhone15のトピックとしてはライトニングという悪しき独自規格の充電ケーブルが、USB type-Cに変わったこと。

私のガジェット類もほとんどがUSB type-Cですので、ケーブルを2種類持ち歩くのは非常に面倒でした。
iPhone15にすれば旅行・キャンプの際のケーブルが1種類で済む。

iPhone15は購入はめちゃくちゃ悩みましたが、円安で値段が上がったことで20万円が必要となり、結局はiPhone13proをバッテリー交換して延命することにしたのです。


そして今回発売となったiPhone16pro。
iPhone15proの発売のときよりも円安は加速していて、更に値上がりするんだろうと覚悟していましたが、iPhone15のときと価格は変わらず。

そもそもが高いのですが、価格据え置きで良かった・・・。


もう買う気満々でしたので、Amazonプライムセールとか、楽天スーパーセールでモバイルバッテリーもUSB-TypeCのものを準備していたほど。

新しい物好きな私ですから、3年間同じ機種でよく頑張ったなと!



ということで、iPhone16proの予約争奪戦に参加しました。


今回は、予約販売に備えるための予約みたいなシステムがあり、そちらも完了済み。
ちょうど伊勢・志摩の旅館の中で予約本番となりました。

本来、PCとスマホの両方でスタンバイして、早く表示された方で購入という流れですが、今回は旅行中だったのでスマホのみで挑戦。

9月14日(土)の21時に販売開始でしたが購入ページへの表示がなかなか表示されず、予約注文できたのは21時12分頃。
10/2~10/9の納品となりました。

発売日に欲しかったですが、まぁ良かったんじゃないかな。

と思ってたところ、9/27(金)に受け取ることができました。

早い方じゃないですかね。


今回、選んだのはiPhone16pro 512GB デザートチタニウムというもの。

今回のiPhone16でお買い得なのは無印モデル。

AppleのAI対応するにあたり、メモリ容量もproと同じになったし、カメラ性能も上がったし、何より軽量というのが嬉しい。
CPUだって、proは6コアで、製造過程で1コア死んでしまった5コアのものを無印に搭載しているが、コア数の差は1アプリで考えればと大きく変わらないはず。

じゃあproモデルのメリットは何か?
・USB3.0に対応(データ転送速度が速い)
・フレームレート120Hz対応(滑らかに動くが電池消費が増える)
・カメラの5倍光学ズーム
・無印6.1インチに対して、6.3インチ液晶
・チタン素材の高級感ある外観

これらのメリットがあるが、価格にして35,000円高くなる。


20万前後の価格に対して35000円節約して無印にする?
でも、後からproにしとけば良かったと思っても買い替えられる値段ではありません。
だったら妥協せずにproにするか。


今、私の生活の中で、一番触っている時間が長いのは?と聞かれるとスマホです。

ドラクエウォークやモンハンNowという位置情報ゲームに加え、YouTubeの試聴に音楽再生。
調べものもスマホだし、買い物もほとんどスマホで支払い。
子どもの写真だってデジカメは持ち歩くことはなくなり、全てスマホだ。

そもそもが高い買い物であり、妥協して後悔したくない・・・。

ということで、妥協せずにproにしました。


昨年、メガネを作ったときの視力検査で老眼が入ってきていると宣告されたので、今後の老眼が進むことを考えて画面の大きなpro maxも検討しましたが、やっぱり手に収まらないほどの大きさなのでやめておきました。


さっそくデータ移行して使い始めました。


iPhone13proと比較すると、画面が高精細になって細かくなった感じがします。
また、LED液晶が明るくなったので、昼間の太陽の下で画面を見たときに、iPhone13proでは影を作らないと全く見えなくなっていたが、iPhone16proは綺麗に見える。

これは大きなポイント。

処理速度については、大きな負荷のかかるゲームをやらないので分かりません。

カメラの5倍ズームは強力ですね。
デジタルズームと合わせれば10倍ズームでも耐えられる画質になると思います。



我が家では、私が最新のiPhoneを買うと、お古が娘に行くシステム。
 →なので、古いiPhoneを売れないというデメリット。
  先月調べたときでは、iPhone13proは最大7.8万円で売れるようです。

娘に使わせているiPhone11proも1度バッテリー交換はしたものの、今現在で再びバッテリー交換が必要という感じ。

今度はお古になったiPhone13proを娘のスマホとして使わせることになります。
データ移行してあげないと。。。
面倒臭い・・・。


ということで、約3年ぶりのiPhone買い替えでした。
Posted at 2024/09/30 23:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月27日 イイね!

隅田川花火大会

毎年恒例の隅田川の花火大会の日。

その1週間前に行われていた足立(北千住)の花火大会は雷を伴う荒天により中止になっていました。
ニュースでは会場の様子が移されていて、あと少しで花火開始というときに雷&大雨。
朝からブルーシート敷いて待ってた人はがっかりですね。
その後の北千住駅周辺は駅にも入れず超大混雑でした。


そしてこの日は隅田川の花火大会。
この日も雷を伴う荒天となりました。

元々花火には行く予定を立てていましたが、この雨によって本当にやるのかな?
という迷いが出てしまいました。

本当は17時に行って場所を取り、19時に花火開始という予定。

私は子供に喜んでほしかったので、行くだけ行って、ダメなら帰ってくればいい。くらいの感覚でした。

私が予定を立てていたわけじゃないので、いつ行くんだろう?
17時半になっても妻はゲームをして動く気配無し。
18時になっても動かない。

あれ?行かないのか?と気づいたのはこのときでした。

ということで、せっかくだから行くだけ行こうと話をして、予定より遅い18時過ぎの出発。

もう良い場所は無いだろうけど・・・雰囲気だけでも味わうことにしました。

外はめちゃくちゃ蒸し暑い。
自転車で向かいますが、本当に暑い。。。

自転車にクーラーボックスを載せ、レジャーシートも持参です。
自転車は風を感じるので大丈夫。

でも、到着して座ったときには暑くて汗がダラダラ。
雨が降ったこともあり、湿度は100%でしょうね。

地獄の暑さです。

妻が花火大会のために用意してくれていたスーパーで買った総菜を広げ、早速晩酌。




しかし、取った場所が悪くて、花火は木の陰からしか見えず。

でももう、暑くて動く気もしないわけで、そのまま居座ることにしました。




3倍ズームで撮ると、それなりの迫力ですが、実際にはほぼ隠れて見えないです(笑)







まぁ、花火はあまり見えませんでしたが、あの生の花火の音の迫力はすごいですよね。


去年はB'zのライブと重なったので見に行けなかったので体感できて良かったです。
Posted at 2024/08/06 21:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月08日 イイね!

お祭り

地元のお祭りがありました。

昨年、学校の行事でお神輿を担ぐイベントがありました。
こういったイベントは1学年17名しかいないからこそ参加できたと思います。

このお祭りの主催となる町内会の方にインタビューをしてレポートを書いたり、年度末に行った送別会では、このお祭りに参加したことを劇として披露していました。

そして、学校のお友達も今回は多数参加するとのこと。

そんなこんなで今年も参加したい!!
となったようです。


暑すぎて熱中症になるんじゃないか?と思うほど天気が良い。
個人的には暑すぎて嫌ですし、面倒なので行くか悩みましたが、小学生最後の年ということもあり見物してきました。

そしたらなんと昨年の担任の先生も参加されています。
土曜日なのに自主的に参加ということらしい。
※学校からの命令ではない。

少しだけ先生とお話ししましたが、やっぱり昨年子ども達がお世話になって、お礼も兼ねて参加したそうです。

先生に会えて子供たちは喜んでいました。
今は生徒に慕われる先生が多く、とても良い時代ですよね。

なお、参加しているのは我が家の町内会のお神輿ではありません。
学校行事で参加していることもあって、ちょっと離れた町内会のお神輿を担ぐことになります。

娘のお友達のお父さんは、我が家管轄の町内会のお神輿を担いでいます。
子ども達は別の町内会で担いでいるわけで、我が子の姿を見れないことになります。
ちょっとかわいそうですね~。

さて、お神輿はというと、、、集合場所の公園にテントなどが建てられていて、そこにありました。





かなり時間がかかりましたがようやくお神輿がスタート。

お神輿を担いで、ちょっと進んだら休憩。ちょっと進んだら休憩の繰り返し。
うちの子といったら、、、お神輿全然担がず!!

同じクラスメイトと話しながらお神輿の後方を付いていってるだけでした。

途中、娘のお友達が熱中症で気持ち悪くてリタイアする場面も。

親御さんと昨年の担任の先生が介護していました。

ということで、娘は担いでないので、お神輿の話は終了。


その後、子ども達は神社のお祭りに行くとのことで、妻は付いていきました。
ご苦労様です。。。

娘が小さいときは私も必ず行ってましたが、私はお祭り自体、そこまで楽しさを見出せません。

あの人混みの中を歩くだけで苦痛ですし、そもそもお祭りで売っている割高な商品を購入するのが性に合わないのです。

チョコバナナ1本400円?
ポテトフライ500円?
たこ焼き・お好み焼き800円??
〇〇産牛肉串1000円?

大した味じゃないのにお店で食べるより高いじゃないか!!
と思ってしまうんですよね。

唯一、お店では食べれず、屋台でしか見たことがないシャーピンとかなら許せますけどね。


ということで、子ども達の楽しみであるお祭りでした。
Posted at 2024/07/04 15:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation