数週間前から入れられていた予定。
文具女子博?
女子が好きな文具の集まりか?
HPを見ても「日本最大級の文具の祭典」としか書かれていない。
う~ん、よくわからんな~。
入園料がかかるわけだが、既に妻はチケット購入済み。
正直言って全く興味はない。
でも、私の分の入園料が無駄になるのは嫌だから行くか・・・。
というのが本音のところです。
場所は「有明GYM-EX」。
ここ、行きにくいんですよね。
新橋からゆりかもめにするか、東京駅からバスにするか。
しかも我が家からだとかなり時間がかかるのです。
ここ、車だと早いんですよね・・・。
公共交通機関の半分以下の時間で行けるのです。
でも、高速代・ガソリン代・駐車場代を考えると交通費は3倍くらいかかる。
悩んだ末に車で行くことにしました。
15:30に仕事を切り上げて、16:15くらいに出発。
途中、コンビニで腹ごしらえしても、会場には17:05に着いてました。
会場に入れるのが17:30から。
なのにものすごい長蛇の列。
そんなに人気のあるイベントなのか?
並んでいる最中、妻から「最初、ここの店(デルフォニックス)に行って整理券貰うから」と指令を受け、開場してすぐに整理券を受け取りに行きました。
(私は何のための整理券なのかも理解していない)
実際は整理券は後回しで、ロルバーンのノートをカスタマイズして作ることができるというものをやってきました。
表紙のデザイン、リングの色、ゴムバンドの色、中の紙の色を決められるんですね。
ただ、それぞれ実物を見ることができないので、最終的に各パーツの色が合ってるかどうかは想像力にかかっている感じ。
ちなみにロルバーンのノートと言って分かる人はどのくらいいるのでしょうか。
見ればわかると思うのですが、高級ノートです。
カスタマイズして作ってもらったロルバーンのノートがこれ。
かっこいい!!満足です!
・・・ノートなんて使わないのですけどね。

※建物全体の真ん中くらいで撮影してるので、倍以上広いです。
会場はものすごい数のお店が並んでいて、マスキングテープだったり、コラージュ?するためのシールだったり、シーリングワックスだったり。。。
※私はこの会場に来て、↑のワードを知ったレベル。
私の興味があるのはクリアファイルだったりボールペン、ノート、バインダーとか一般的なもの。
オシャレなハサミがあったり、ホチキスがあったりしましたが、数千円出してまで欲しいとは思わないですからね。
とはいえ、せっかく来たんだから・・・と、会場限定のものを袋に詰めていくと、結構な金額になるんですよね。
ここの会計は、開場時に渡された袋に様々なお店の欲しい物を入れていき、最後にレジでお会計するシステム。
お会計の際には袋の中身を会計するわけですが、持ってきた自分のカバンに対しては手荷物検査などもあります。
最後に娘からのおねだりが入り、結果1万円を使ってしまいました。
ロルバーンのノート:1320円。
このノートに着けるプロテクター:495円。
和紙のクリアファイル:660円×2個
スライドクリップ8個:880円
カスタマイズできるバインダーもパーツで1つずつ購入。(計算面倒)
◆娘のおねだり品
貯金箱:2420円
付箋:880円
ウカンムリクリップ:440円
あっという間の1万円でしたね。
我々が買う文房具って、ノートなら200円、ボールペンならJET STREAMみたいな500円~1000円という金額だと思いますが、このイベント会場ではノート1200円、ボールペンではなくガラスペンだったり万年筆が5000円前後。
好きな人なら最高に楽しい場所ですが、興味がなければそれほどな場所。
次も行きたいか?と言われれば、別に行かなくて良い。
でも、見て回ってみて、こんなの誰が買うんだ?とか、これはオシャレ!でも高すぎるから買わない!みたいなアイテムはたくさんあり、つまらなくは無い感じ。
会場が広く、店が多すぎて商品も多すぎて見るのに疲れましたが、こんなイベントもあるんだ~という1つの経験を得られた気はします。
やっぱり文房具が好きで、〇〇を実物で見てみたい!と常にアンテナを張っている人からすると楽しいのだと思います。
結局closeの20時まで滞在して疲労困憊。
ここから1時間以上かけて座れずに帰るのはしんどく、車で来て良かった~と思える瞬間でした。
6/29までやっているようなので、文房具好きは行ってみてください。
※妻は万年筆に加え、ガラスペンも買い、それに使うインクまで購入。
娘もコラージュ用シールとかシーリングワックスに文房具など、たくさん買って貰って楽しんだようです。
Posted at 2025/06/28 23:34:55 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記