• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月11日

ガレージ

我が家は戸建の最下層を半地下にして4台分のガレージ(実際は3台ですが)にしているのですが、土地が狭いのと、車高の低い車でもアゴを擦らないようにガレージ全域にわたりゆるーいスロープになってます。

なので、去年のようなゲリラ豪雨が来たときにガレージがプールにならないように排水溝×2本やら、ポンプ×2台やら万全の体制です!いや、のはずでした。

ところが、我が家の斜め向かいにある緑豊かな某幼稚園から毎日毎日たくさんの枯れ葉が飛んでくるので、排水溝は枯れ葉がたんまりですぐに流れなくなってしまいます。

昨日も排水溝がまったく使い物にならずガレージに水進入!!でした。ちょっとですけどね。

枯れ葉を除去してなんとか事なきを得ました。

幼稚園にクレームするのも大人気ないし。

ましてや家立てる前から幼稚園ありましたから、後から来た私が文句言える筋合いのもんじゃありません。


当面(永遠?)、大雨が降るたびにあわてて排水溝の掃除をする必要がありそうです(笑)

ブログ一覧 | ほか | 日記
Posted at 2009/08/11 13:37:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年8月11日 14:44
なるほど、そういう苦労があるのですね!
お掃除は毎周決まった日に少しずつやれば苦にならないのでは?
地震も困りますが水も頭痛いですね!
コメントへの返答
2009年8月11日 15:45
半地下車庫を計画したときから水没が不安だったので万全の対策を立てたのですが、まさか幼稚園から、、、というのは意外でした(笑)

まめに掃除するしかなさそうです!苦手なんですよね。お掃除(笑)
2009年8月11日 15:15
大変そうですね。 なんか良くわかります。 我が家は土地柄ちょっとガレージが高い感じで RSのスポイラーを擦ってしまうので デカイ板を敷いて緩いスロープにして毎回出し入れをしています。 SKさんも大変そうですが うちも毎回めんどくさいです。。(>_<) ただ少しは水没しにくいかもです。
コメントへの返答
2009年8月11日 15:47
車高の低い車はなにかと苦労しますね(笑)
毎回でかい板引いて、、てのも大変そうですね。
私は騒音対策で以前は毎回インナーサイレンサーつけてましたが、面倒くさくてやめちゃいました(笑)
水没は、、しゃれにならないので、まめにお掃除します。。
2009年8月11日 15:36
後から来たモノとしてはちょっと言いづらいですよね。(笑)


コメントへの返答
2009年8月11日 15:48
そうですよね。後から来て文句言えないので、自衛するしかなさそうです!
そんなに木がわさわさしているわけでもないのになぜか枯葉は大量です(笑)
2009年8月11日 16:15
ここ近年地下の部屋の物件も出回りましたね。多々失敗事例を見て来ました。想定外の雨量も!
ポンプ故障や停電時の対策やら湿気や換気など多々あります。

私は設計する後対策としては、半地下の駐車場やドライエリアなどの入口は、防水板が有効です。
よく地下鉄の入口に設置してあって嵌め込むタイプです。(起伏機構の物もあります)。
圧力がかかる場合は、防潮板もありますよ!
コメントへの返答
2009年8月11日 18:23
土地があまり広くないくせに、ガレージは大きく!居住スペースも大きく!なんて欲張ったので半地下スロープなんて構造になりました(笑)

防水版っているのは良さそうですね。機能的には土嚢と同じってことでしょうかね。でもはめ込み式の板なので設置もしやすいと。

情報ありがとうございました!

でも、とりあえず掃除もまめにしてみます(笑)
2009年8月11日 18:04
最近の雨の降り方を見ていると、不安に成りますよね。

苦手でも、マメなお掃除するしか無さそうですね・・・。(^_^;
コメントへの返答
2009年8月11日 19:26
昨年あたりからしばしば発生するゲリラ豪雨。
朝起きたら車が水没なんてことにならないように苦手なお掃除がんばります(笑)
2009年8月12日 18:00
シャッターは付かないか
シャッターがあれば落ち葉が入らないのにね
コメントへの返答
2009年8月12日 18:36
シャッターはついているのですが、シャッターの外にある排水溝(シャッター内に水が入らないように)なんですよ。

シャッター内(奥のほう)の排水溝とポンプもあるので大丈夫だとは思うんですけどね。
2009年8月12日 21:58
そうそう書き込むの忘れちゃいました(w

自分の知り合いのお宅で防災目的でポンプ設備したそうですが長い間使う事が無かったそうです、
何年かぶりにSW入れたそうな・・・イザって時に役立たず・・・修理屋呼んだとか(@@)

タマに回す事お勧めいたします。(^^)
コメントへの返答
2009年8月12日 23:45
ありがとうございます!
確かにずぅーっと動かさないといつの間にか壊れるる可能性ありですね!!
いざという時に使えないなんて意味ないですよね!!

参考になりました!!

プロフィール

「@キヨさん おや。僕も筑波です。」
何シテル?   01/29 12:53
たまにサーキットに出没します。 <サーキットベストラップ> ☆エキシージS☆(休止中) FSWレーシングコース           1分50秒9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABSトラブル解消/つくば2000占有走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 06:40:59
JRZ Suspension Engineering RACE LINE 1321 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 21:08:36
ETCC 
カテゴリ:レース/走行会
2009/07/28 12:23:43
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964カレラ2 プチRS仕様 脚車です。 2022年11月8日 134,114キロ走行 ...
ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
メルセデスE63AMGの車検タイミングでチェンジ。 MY2020 ターボ 2022年 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ウラカンペルフォルマンテからの乗り換えです。 ポルシェ356購入以来古い方に目がいくよう ...
ポルシェ 356 ポルシェ 356
LAからお取り寄せ中。 写真見る限りは綺麗だけど、、、 不安しかない。 2021年3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation