• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月22日

クレバーサーキットトライアル(TC2000)申し込み

3月20日のクレバーサーキットトライアルに申し込みしました。

先日の筑波で発生したブレーキトラブルはまだTiRさんで対策中ですが、対策終了後そのまま3月27日のレースを走るのはさすがに怖いので(ブレーキなだけに、、)、EST直前ですが、テスト走行として走ってくる予定です。

テスト走行なので、ガチで走るのでなく、ゆるっと、ぬるっと走ってきます。
EST直前なので、練習にもなるので結果オーライかな?

今回のトラブル(カチカチ病?)、筑波を走らないときちんと確認できないのが面倒です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/22 19:19:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

今日のチャリ🚲️通勤で、見かけま ...
なつこの旦那さん

朝の一杯 6/7
とも ucf31さん

C26セレナファンベルト取替。
富山のかわさん

6月16日オートポリスヤリスカップ
ハピワンさん

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 19:53
カチカチ病ってHA○Eさんもなったヤツ?
ウチの車にもありうるのかな?詳細がわかるようなら教えてください。
コメントへの返答
2011年2月22日 20:35
たぶん同じだと思います。
アクセル全開から瞬間的にフルブレーキングするとたまにでるやつです。筑波だと以前から2ヘアのブレーキングでたまに出てましたが(HA○Eさんも2ヘアでしたね)、今回はすべてのコーナー(なんと最終まで)で出まくりで死にそうになりました(笑)

メカ音痴なんですが、、、ブローバイが大量に出ていたのがブレーキの方まで行って詰まった?のが原因じゃないかということのようです。
現在皆さんがやってるようなブローバイの対策をしてます。(今まで対策なしでした。)
2011年2月22日 20:32
まだ申し込んでませんが
自分もここで走る予定です。

また宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年2月22日 20:36
やはり!
過去のリザルト見たらちょくちょく参加されていたようでしたので、もしかしてご一緒かな~って思ってました。

よろしくお願いいたします。
2011年2月23日 1:46
ヘッドに溜まったオイルが右コーナーで一気に流出してインテークに入りサクションの吸気口を塞いじゃうのかな?でもキャッチタンクを介していたら大丈夫な気がしますね。

とにかく、高回転ですごい旋回Gをかけているからこそ出る症状なんでしょうね。
遅い僕にはあまり関係なさそうかも(笑)
コメントへの返答
2011年2月23日 9:27
恥ずかしながら詳しい事はわからないのですが、茂木のダウンヒル下のブレーキングでもたびたび発症しますので、旋回Gとはリンクしてないかもです。

ゆっくりブレーキングしたら出ないみたいですが、、タイム落ちちゃいます(笑)
2011年2月23日 2:13
ブレーキカチカチは2ZZ車両の方で時々聞きますね。
ABSの誤作動かと思ってました。
私のはほとんどなりませんが、富士のプリウスコーナーで何回か出た気がします。

20日ですが私も申し込むかもですー。もしご一緒なら宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年2月23日 9:29
プリウスで出るのははじめて聞きました。
いやな持病ですよね。

20日もしご一緒ならよろしくです。
2011年2月23日 7:57
私も一回だけ経験しました、やはり筑波です。
頻発すると心配でちょっと走れませんね~(x_x)

原因解明して完治するといいですね!私のも車検中ですので見てもらいますかね(^^)

筑波、寒いうちにもう一回走りたいなぁ…(^^;
コメントへの返答
2011年2月23日 9:30
スーチャーの人が多いみたいですねー。
危険な症状なのでなんとかしたいです。
筑波、機会があればまたご一緒しましょう。
2011年2月23日 9:49
しつこくて済みません。命に関わる重要な問題なので気になります。
僕自身はそういう症状が出たことないです。
まさかとは思いますがアクセルが戻る前にブレーキ踏んでます?
スロットルが開いていれば負圧が発生しないのでブレーキも効かなくなりますよね。

それなら対策としてはS1時代のブースト無しブレーキに換えちゃうのが確実かな?
K社長は換えてますよ。
コメントへの返答
2011年2月23日 10:00
いえいえ。
大事な問題だと思いますので。

その負圧の問題みたいですよ。
私がアクセル戻る前にブレーキ踏み込んでるかどうかは定かではありませんが。。
アクセルからブレーキに踏みかえるスピードの問題じゃないかと。
ブレーキで突っ込もうとすればするほど、すばやく踏み変えますので、負圧が足りない状況になるのでは? 
とはいえ、筑波で言えば皆さん2ヘアで発生するみたいなんですが、1コーナーや1ヘアと比較して2ヘアで特別奥まで突っ込んでるわけでもないとは思うんですけどね。そのあたりが私も釈然としないところです。

ちなみにカチカチになっても、ブーストが足りてないだけなので、力いっぱい踏み込めばブレーキは一応効きます。クリップにはつけませんがよほどの事がない限りコースアウトまでは行きません。
が、レースで接近戦だとカマ掘ると思います(怖
2011年2月23日 19:48
カチカチ病って踏み圧が急に硬くなるやつでしょうか?
自分のもFSW1コーナーやプリウスでなった事あります。
温度が上がってきてブレーキが効きすぎる時にABSが変な反応するんだなって思ってました。
今の効かないパットにしてからはあまり出ない気がします。

3月20日は午前中の走行会申込みました。
入れ違いかもですね。
コメントへの返答
2011年2月23日 20:00
それです。
ちょっと危ないっすよね。

3月20日午前中といえばはpro-izすね。
クロKさんの筑波のタイム、すごく気になります。
いきなりすごいタイムで走ってもクロKさんの場合、全然違和感ないです(汗
朝から見学行っちゃおうかな(笑)
2011年2月23日 22:37
私の車は新車当時から日光サーキットの最終S字コーナーと2コーナーで頻発していました。
突然ペダルがカチカチで踏めなくなって、何とかステアリングブレーキとアクセルで回避していました。
これはブローバイトとかオイルとかではなく、明らかにABSの誤動作です。たぶん出るタイミングはポンピング気味にブレーキをコントロールしている時にABSが作動した時だと思います。ABSが効いた瞬間、すばやく踏みなおすとバルブコントロールの復帰に問題が出ます。ですからドカンと踏んだときは出現しないのです(私見)

日光サーキットでは上記二つのコーナーで自分のブレーキ操作が相性悪かったようなので、出来るだけ一度踏んだブレーキを踏みなおさないように努めたところ、ほとんど出なくなりました。

FSWのプリウスでも出がちになりますので、出来るだけすっとやさしく踏んであげることが誤動作を防止する方法です。

この件についてはLCIと何回もやり取りして本国のロータスともメールのやり取りをしましたが、バキュームブースターのエア漏れがどうとか、見当はずれのことを言ってきたのであきらめてしまいました。

ただ、最近のABSシステムは改善されたとか噂を聞いていたんですが・・・カチカチが出た瞬間は生きた心地がしませんよね(>_<)

K社長をはじめ、何人かの方はABSを殺されているようですが、私はカチカチのリスクを考えてもABSの優位性のほうが勝ると思い、はずしませんでした(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月24日 12:04
ABS誤作動ですか。
もしかして私のとはちょっと症状が違うかもです。
私の場合はブレーキをポンピング的にコントロールしてる際に出た事はまったくないんですよね。なので、プリウスコーナーでも出た事ないです。逆に、sameさんが出ないと書かれている様な「どかんと踏んだとき」のみに発生する様です。とはいえ、まさにブレーキかっつんの富士の1コーナーやBコーナーでは出ないんですが(??) やはり筑波2ヘアともてぎダウンヒル下の直角コーナーなんですよねー。
よくわからんですね。

いずれにしても私もABSなしはちょっと厳しいですし、ブレーキのブースターなしもちょっと厳しいですので、なんとかブレーキの踏み方工夫して走るかないかな、と。

今回みたいに酷いのは無理ですが、以前のたまに出る程度であればなんとかなりそうです。
2011年2月23日 23:18
ちなみに、アクセルを踏んだまま左足ブレーキを多用される方もいます。
これが可能なのは、バキュームブースターの中は何回かのブレーキの使用分の負圧をためておく事が出来るためと思われます。
コメントへの返答
2011年2月24日 12:06
ちょっと話ずれちゃいますが、左足ブレーキできるとドライビングの幅が広がりそうですね。
一回試したら強く踏みすぎてスピンしそうになりました(笑)
2011年2月24日 13:24
ちょっと議論が続いてしまってすみません(^_^;)

私もブレーキの温度が上がるとなりやすいのか?と一縷の望みにかけて冷却ダクトを新設しましたが、効果ありませんでした。実はSKさんが2ヘアで出るというのは私も993で走っていたときに経験しました。ただそのときは突っ込みすぎでブレーキを踏みしめたままコーナーに入るような大失敗の時でした。ペダルを下から跳ね返されて減速Gが無くなる感覚です。

状況は異なれど、ABSが悪さしてるのはたぶん間違いが無いと思います。ガツンと踏んだ時でも、踏んだ瞬間にABSが効く時と、同じ様に急減速してブレーキを残しながらコーナーに入っていく途中にABSが効く場合とでは違うのかもしれません。また、左右の回転差も影響しているのか。

プリウスでの症状はK社長も怖い思いをしたことがあるとおっしゃってました。ちなみに私のEXIGEは筑波1000のインフィールド内最終コーナーの突っ込みでもちょくちょく出ます(^_^;)

いずれにしても根本原因が判明して改善されればかなり画期的なことだと思います。
コメントへの返答
2011年2月24日 13:35
いえいえ。
お気になさらずに。ブレーキ関連だけに、皆さんやはり気になる話題の様ですね^^

ブレーキ踏んで途中でカチカチになったときの感覚は思い出してもぞっとしますね。

今回のテスト、最初実はTC1000のファミリー走行でも行こうかと思っていたのですが、「いやいや、あそこで症状でたら死んじゃいますから」と思いとどまってました。
sameさんが症状出た1000の最終手前といえば、1000で一番エスケープの狭いところですよね。想像しただけで冷や汗モノですw
私ならそのままスポンジ一直線だったかも(怖

修理完了後、エスケープゾーンの広い富士でテストして、それから3月20日の筑波でテストすると思います。

またご報告いたしますね。
2011年2月24日 13:47
あ、ちなみに筑波1000のインフィールド内最終コーナーって、ヘアピン(3コーナー)の次の左複合コーナー(通称4コーナー?)のことです。わかりにくくてすみません。ここは症状が出ても何とかステアリングでコース内にとどまれます(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月24日 13:49
あー、あそこですか。
てっきり洗濯板のところかと。
4コーナーならなんとかなりそうですね!!

プロフィール

「@キヨさん おや。僕も筑波です。」
何シテル?   01/29 12:53
たまにサーキットに出没します。 <サーキットベストラップ> ☆エキシージS☆(休止中) FSWレーシングコース           1分50秒9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JRZ Suspension Engineering RACE LINE 1321 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 21:08:36
ETCC 
カテゴリ:レース/走行会
2009/07/28 12:23:43
 
エリーゼスーパーテック 
カテゴリ:レース/走行会
2009/07/28 12:23:14
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964カレラ2 プチRS仕様 脚車です。 2022年11月8日 134,114キロ走行 ...
ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
メルセデスE63AMGの車検タイミングでチェンジ。 MY2020 ターボ 2022年 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ウラカンペルフォルマンテからの乗り換えです。 ポルシェ356購入以来古い方に目がいくよう ...
ポルシェ 356 ポルシェ 356
LAからお取り寄せ中。 写真見る限りは綺麗だけど、、、 不安しかない。 2021年3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation