• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK.のブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

エキシージまる裸

この記事は、え、丸裸なS2 ロータスエキシージS! Naked S2 lotus exige without clamshell.について書いています。






OUTERPLUS&TiRacingさんのブログで取り上げていただいたので長年お世話になってるお店の宣伝を兼ねてちょっと補足!(頼まれてません 笑)


あまり経緯をご存じない方もいらっしゃると思いますしね。

2006年にエキシージ(NA)を買って、その後エキシージS(スーパーチャージャー)に買い替えてOUTERPLUS&TiRacingさんにお世話になってます。

この車で筑波57秒、富士1分51秒、茂木2分5秒まで記録しました。
富士に関しては、最高速240キロそこそこしか出ませんが、こんなタイムが出ちゃいます。
ドライバーの腕が足りないのでこのタイムですが、たぶんうまい人が乗れば筑波56秒、富士49秒じゃないかと思います。茂木はよくわからんですが。

しかし2015年1月に筑波サーキット最終コーナー立ち上がりで大クラッシュ。
ドライバーはピンピンしてましたが、車の方はバスタブフレームが破損してあえなく廃車。


その後ヤフオクで事故車のエリーゼSを購入して、現在廃車になったエキシージSからエンジン、ミッション含めたもろもろのパーツを移植してもらってるところです。

偶然にも廃車になったエキシージSと同じ色(レーザーブルー)なので単純に修理してるように見えますが、そんなわけで以前とは一応別の車です。
(ですので、サスペンションがまだノーマルがついてたりする。)

レースガス使用時でたしか375馬力、トルクは忘れた。
車重が865kgだったと思うのでPWRが2.3ということになります。

ノーマルは221馬力、935kgなので、かなりのパワーアップと軽量化が施してあります。

991GT3が475馬力の1430kgなのでPWRが3.0。
GT3との比較でもモンスターぶりがわかるかと。

富士のロガーデータを見た限りでは、200km/h程度までの加速は991GT3とほぼ同じです。
それより上は排気量が小さいためだと思いますが加速はゆっくりですが。

ブレーキに関しては富士のブレーキングポイントが130mくらい(GT3は200mくらい)なので軽量だけあって鬼のように減速します。

基本的には、エンジンフルチューン(1800ccのままです。)、ブーストアップ、MoTeC制御、ドグミッション、軽量ワイドカウル、車高調、フルピロ、LSDそしてGTウィングなどの空力パーツ装着という感じの車です。
ドグミッションに関してはシーケンシャルになっていて、MoTeCの制御でアクセル全開のまま一瞬でシフトアップ完了できます。シフトアップのスピードは体感的にはPDKと変わらないと思います。
MoTeCはマップを切り替えられて、レースガス用のマップと普通用のハイオク用のマップをボタン一つで切り替えできます。

そんな車で、かつ電子制御系はABSしかないのでサーキットで乗るのはさぞや難しいだろうと思いきや、実は超~簡単です。
いやほんとに全然難しくありませんです。

ハンドル切れば切っただけ曲がりますし、超安定してます。
よほどのことない限りお尻が出ることもありません。
(筑波のクラッシュは、最終外側の縁石踏んだ時に頑張りすぎて左リアが芝生に出ちゃったから、、、)

私自身がエキシージでそこそこのタイム出してるのに(手前味噌ww)、GT3は全然乗りこなせてないことでわかるかと、、、笑

TiRacing謹製のイケヤフォーミュラ車高調とTi社長のセッティングが完璧すぎるので、はっきり言ってて(スピードに対する慣れは必要だと思いますが)最低限のテクニックで誰でもそれなりに速く走れます。たぶんですけど、筑波1分1秒、FSW55秒くらいであればだれでもいけます^^

そして、(クラッシュ→廃車した自分が書いても説得力ないですが、、、)ちゃんとセッティング出てる車の方がサーキットで走っても安全性も高いと思います。

TiRacing社長自身が筑波55秒、富士1分48秒、鈴鹿2分12秒って異常なタイム出されてて、そのノウハウをフル注入して車作ってくれるので速くて安全なんでしょうね。


なーんてね。
ちょっとほめ過ぎか 笑


あ、ちなみにお店の敷居は相当低いです 笑
気さくないい人だし。

西日本代表のぽちさんはじめ地方のお客さんも多いみたい。

V6のデモカーも追加されたみたいでそっちも今後楽しみですね。


<SK号仕様> 思い出せる限り。基本はOUTERPLUSパーツ全部乗せ+一部ワンオフ

エンジンフルチューン、ブーストアップ(小径プーリー)、インジェクター、MoTeC、イケヤフォーミュラ車高調&LSD&ダイレクトシーケンシフター、フルピロ、へセルホイール(8J、9J)、フロント225/45-16、リア255/40-17A050、空冷インタークーラー(ラジエーター部分を強化した気がする。)、巨大GTウィング、ワンオフ巨大リップスポイラー、ワンオフハンマーヘッド、カナード、RDDブレーキローター、FERODOブレーキパッド(DS1.11)、スタビ、TiRエキマニ、アーキュレーチタンマフラー、TiRエアクリ、前後軽量ワイドカウル、軽量ハードトップ、サイドステップ、軽量ドアミラー、ディフューザー、カーボンステアリング、エアコン撤去、スピーカー撤去、助手席撤去、助手席シートベルト撤去、セキュリティー撤去、助手席エアバック撤去

他も色々あったはずだけど忘れた。










Posted at 2015/09/25 10:51:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

FSW 4回目


連休明けの平日のスポ走って空いてるの期待するじゃないですか。

わざわざこんな日にスポ走なんて変態だけだから、もしかして10台くらいとか?
なんて前日から妄想を膨らませるじゃないですか。


でも、御殿場インターの料金所先の信号で悟りました。
回りはナンバーつけた86Racingだらけ。
囲まれた。

今週末86レースだったのか~。

ゲートオープン前にFSWに着いたら既に表のゲート近くまで入場待ちの列ができてて、ほぼ86。
Ti社長もKidsさんのサポートでいらっしゃってたので軽く挨拶。

てことで今日はタイムは望めません。

真剣に練習されてる86の方々の邪魔しても申し訳ないし。

てことで朝一のS4走ってサクッと帰ることに。

走ってみると、86だけじゃなくて、インタープロトのマシンもたくさん。
ストレートはGT3の方がちょっと速そうだけど、コーナリングスピードが違いすぎる。

こりゃーやっぱ今日は無理~。

しかも、ちょっとした事情で今日はフロントのブレーキダクトが付いてないのですが、やっぱりダメみたい。
3周程度で既に半フェード状態?でペダルがかなり奥までいっちゃって、効きもかなり甘く。
同じところでブレーキ踏んでも全然止まれない。

やっぱりちゃんとダクト付けてもらおう。


その後2~3周はクリアが取れたものの、すべてどこかで決定的なミスをしており、ベストタイムは1分55秒025とベスト更新ならず。
ベスト周は1コーナーで滑らせてしまっておりロガーで見ると0.6秒のロス。
うーん。もったいない。

たらればばかりで恐縮ですが、今日のタラレバは1分54秒4あたりでした。

前回の走行時にフロントのキャンバーが足りなかったのでちょっと足して行ったら今回はばっちりな感じ。でもリアはやっぱりやっぱりキャンバー付きすぎな感じ(タイヤ温度から)


でもって、家に早く帰ってきましたのでロガーと睨めっこして今までのコーナー毎のベスト繋げたインチキベストラップの動画を作ってみました。

概ね1分53秒6から7程度です。

この通り走れたら冬なら52秒前半くらいはでるのかも。
気温10度で1秒の自分的な換算ですが。

そんなうまくいきませんけどね^^




いいとこどりの動画作ってて今更ながらに思いましたが、やっぱりタイヤ滑らさないように、制御介入させないように、丁寧に運転した方が速いですね。
ってほんと何を今さらって 笑


あと、相変わらず途中で勝手にシフトアップしてしまう症状が出てますが、どうやらESCやらトラコンやらを作動させてしまったときに勝手にシフトアップもしてしまうことがあるような気がする。保護機能だと思うので、やはり電子制御効かさない丁寧な運転するしかなさそうです。

そういえば、走行終了後パドックをゆっくり走ってる時に急に車ががくがくがくがくって細かく振動し始めて、びっくりしてエンジン切って再始動したら全く症状がなくなったのですがあれは何だったんだろう。
ちょっと不安っす。

先日は一度4WSの故障みたいなメッセージが出て、それも一度エンジン切ったら出なくなったけど、、、

色々繊細みたいでちょっと気を遣う。。




やん坊さん、AML8さん、ご一緒ありがとうございました^^








Posted at 2015/09/24 14:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

FSW 3回目

24日に走る前に先日変更したアライメントの確認に行こうと朝から富士のS4ひと枠だけ走ってきました。今日はがんエクシージさんと一緒です。

混雑覚悟で行ったんですけど意外と空いててびっくり。これでもうちょっと涼しければ最高なんですけどね(^^)
走行時の気温は25度でした。

今回は、タイヤ温度測ってキャンバーが適正か確認してみようと温度計も購入して準備万端 笑

実際走ってみるとタイヤがもうかなりダメなんでグリップは全体的に低めでやばい感じですが、、、でも以前よりは格段に乗りやすくなってました。


でも、コーナーの進入でフロントタイヤがダッダッダッて感じで外側のショルダーのとこで引っかかってる様子。

タイムもベストは早々に更新したものの、なかなか54には入らない。
走行してる間にタイヤがずるずるでスライド&電子制御介入しまくりで今日はダメ風味。

でもせっかく来たしもう一周頑張りますかって走った最後の11周目。
100Rで外にはらむはダンロップは大失敗するはではちゃめちゃだったのですが、なぜか54秒8。
あれ??

あまりに失敗して途中でアタックやめようかと思ったけどとりあえず最後まで走っておいてよかった。


走行後にタイヤの温度測った結果ですが、フロントは内側より外側の方がかなり温度高くてやっぱり全然キャンバー足りないっぽい。ダッダッダッで言うわけだ。

悩ましいのがリアでして、フロントとは全く逆で外側が全然使えてない感じ。

4WSのリアタイヤはあまりキャンバーつけなくていい?っていうか、つけないほうがいい??

うーむ。4WSの車なんてはじめてだしなぁぁ。



今日は、クリア取れたのがクーリング以外の8周のうちの3周で、55秒2、55秒2、54秒8でした。

動画の3周目がベストです。

今日は走ってる時から酷い運転だと自覚してましたが、、

ほんとに酷すぎる。。。笑
動画見て笑った。









Posted at 2015/09/22 19:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

とりあえず

ベストは更新したけど、内容はダメダメでした。
また夜にでも動画などアップします。

Posted at 2015/09/22 11:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

車バカの休日

何もやることが無いのに朝早く目が覚めぼーっとしてる時にふとFBを見ると、ゴルゴさんがTiRに向かってると。

暇つぶしに付き合ってもらおうと電話して急遽TiRへ(^^)

駄弁って、14R-60の助手席体験させてもらって、トンカツ食って解散。
ありがとうございました。

うちのエリS改エクSもリフトに乗って何やら作業は少しづつ進んでるみたい。





その後、チェックショップさんに。
中古の19インチホイール譲ってもらったので、今後タイヤのコスト削減できるわ〜って。

でも、245/35-20&305/30-20 から245/35-19&305/30-19に変更だと外径小さすぎる気がして265/35-19&325/30-19を候補に。
今日は、ほんとに入るか不安だったので合わせてみてもらった。
フロント265は以前入ることは確認済み。リアの325も大丈夫でした。

でもね。インチダウンだけど太くなったからほとんどコスト削減にはならないみたい(^^;;

いまのタイヤが終わったら変更予定。

銘柄はノーマルと同じミシュランのCUP2です。少し太くなるけど、タイムにはあまり関係無いでしょうね。




というわけで、明日はFSW行ってきます。
混んでそうなので、ちょろっと練習程度の予定です。



Posted at 2015/09/21 16:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@キヨさん おや。僕も筑波です。」
何シテル?   01/29 12:53
たまにサーキットに出没します。 <サーキットベストラップ> ☆エキシージS☆(休止中) FSWレーシングコース           1分50秒9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/9 >>

   123 45
67 89101112
1314 15 16 171819
20 21 2223 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

ABSトラブル解消/つくば2000占有走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 06:40:59
JRZ Suspension Engineering RACE LINE 1321 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 21:08:36
ETCC 
カテゴリ:レース/走行会
2009/07/28 12:23:43
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
964カレラ2 プチRS仕様 脚車です。 2022年11月8日 134,114キロ走行 ...
ポルシェ 356 ポルシェ 356
LAからお取り寄せ中。 写真見る限りは綺麗だけど、、、 不安しかない。 2021年3月 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2004年式ロータスエキシージ(NA)です。 足回り、駆動系中心に色々いじってます。 基 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
220sprintベースのカップカー ポルシェの純正色ルビーストーンレッドに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation