• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APEX@FDのブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

雨漏りネタ:エピソード2

雨漏りネタ:エピソード2前回のFDの雨漏りに続き・・・今度はダンクさんです。涙

会社で「車が雨漏りする」と言ったら・・・「そんな車辞めちまえ!」と言われました。苦笑
別に雨漏りくらい治せばいいじゃんと思うのは車ヲタ的な発想なのでしょうか???


さて、ダンクさんですがFDと同じく一回治ったと思ったんですが、また再発・・・
う~ん、ネタには困らない2台ですな!!爆


リヤバンパーを外したり,テールランプを外したり,内装剥がしたりしつつ、いろんなところから水を流してチェックしてみた結果、ルーフレール部の純正シーリングにクラックが入っていて、そこから浸入しているようです。
クラックと言ってもそんなに大きくないので、まさかここから入っているとは思いませんでした。

とりあえず上から水をジャバジャバ掛けてみましたが、治す前は室内にポタポタ水か落ちてきましたが、修理後水の浸入はなし。

前回のブログに続き、これで治ってくれるといいなぁ。

Posted at 2009/03/16 23:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | DUNK | 日記
2008年12月06日 イイね!

バッテリー

バッテリー昨日の雨で、先日修理したダンクさん雨漏りが完治したことを確認し気を良くしていたのですが、会社からの帰宅時にダンクさんのエンジンを掛けようとすると・・・

キュルルルゥ~ウィ、ウィ・・・・シーン。


バッテリーが死亡しました。涙


朝まで普通に掛かってたのにね・・・

仕方ないので同僚に家まで送って貰って、新品バッテリーを購入しました。
まさか、ダンクさんの救出のためにFDで駆けずり回ることになるとは思いませんでした。
(その逆は想定していたのですが・・・)

購入したバッテリーは広告のお姉さんが凄くてとってもハイパワーな感じ(笑)のパナソニックCAOSにしました。
もう、ナショナルじゃないのね・・・笑
(元々バッテリーはパナソニックブランド?)

このバッテリーは圧倒的な大容量でオーディオの音質UP等を謳っているのですが、どの道純正オーディオなのでこの性能は全く意味はない気がします。爆

また、元々付いていたバッテリーが「25」だったのを「55」にしたので容量2倍です♪
(バッテリーはあまり詳しくないのですが、この言い方って合ってる?)

おかげでスターターがぶっ壊れるんじゃないか?ってくらいありえない勢いで回るし、とっても快適♪笑


元のバッテリーもかなり弱っていたんだろうけど、私のダンクさんは中古だしいつ交換したのか不明+最近はバッテリーも高いので具体的な症状が出るまではなかなか交換に踏み切れないですね・・・
Posted at 2008/12/06 12:48:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | DUNK | 日記
2008年12月01日 イイね!

メンテ

メンテ先週末は以前発注しておいたダンクさんのエアクリを交換しました。

このエアクリは景気が良かった頃に発注してしばらくショップで放置していたので、この御時世、支払いが厳しかったです。爆
(送料も取られたし・・・)

ダンクさんのエアクリは変な形をしているなぁと思ったら、肝心のエアクリの面積は60%くらいしかありません。笑
なので当然社外品を探したのですが、ダンクの(と言うかライフ自体)純正交換タイプエアクリの設定が全く無く、ようやく探し当てたのが結局地元企業のMonster POWER FILTER 2でした。笑
(ちなみに、ライフってそんなにマイナー車種だったの?)

エアクリ面積大幅UP!で交換後はレスポンスが上がったような気がします。
ブーストも0.05くらい上がったような気が・・・
(プラシーボ~、プラシーボ~。笑)
いやいや、信じるものは救われる。ですね!爆

Posted at 2008/12/01 22:38:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | DUNK | 日記
2008年11月16日 イイね!

軽量化

軽量化ダンクさん軽量化のため助手席を外しました。
ってのは冗談で(爆)その理由は下の方。

先ずは先週、ダンクさんの車高調を装着したのですが、天候不順のため急いで付けたため昨日1G状態での締め直しを実施しました。

その結果、ちょっと角が取れた感じの良い乗り心地になりました♪
通勤用に買ったダンクさんですが、足回り交換やいろいろ調整した結果、TypeRとまでは言えませんが、ユーロRって感じになって意外と乗るのが楽しくなってきました。
近距離移動用としては最適です♪


が、しかしっ!
当然のように車高も更に下がり作業前は前後指2本だったのが指1本になってしまいました。涙
更に既にシザーズジャッキは入りません。爆

この車高だとFDではコンビニの入り口とかで下回りを擦りますが、ダンクさんは意外と大丈夫。
やっぱりホイールベースやトレッドの違いですかね?


で、シザーズが使えない以上、今後純正ジャッキの出番が増えそうなので試しに使ってみました。

が、しかしっ!(本日2回目。笑)
純正ジャッキを外すことができません。

ダンクさんの純正ジャッキは助手席の下にあり、最初ドコにあるのか解らず大捜索したくらいの微妙な位置に付いています。
助手席下の金具にジャッキを伸ばす?ことにより固定しているのですが、この金具の高さが小さすぎてジャッキを一番縮めても取れない・・・涙

(ジャッキは、こんな感じで付いています)



これでは、車ヲタ野郎はいいとして、世の奥様方やお嬢さんはパンクしてもジャッキが使えないと思うのだけど・・・

ここでちょっと思案して、「金具をジャッキで広げてしまう作戦」に出ましたが・・・
やりすぎて金具が広がり過ぎて、今度はジャッキが引っ掛からなくなってしまいました。爆


素人の作業、恐るべし!笑

面倒なので見なかったことにしたかったのですが、そうも行かず、仕方なく助手席を外して金具をガンガン引っ叩いて修理するハメになりました。汗

車に限らず何でもそうですが、みなさんもやり過ぎには注意しましょう。
(特に若い方、体力が余っているからってヤリ過ぎには注意しましょう。下ネタかよっ!。爆)




Posted at 2008/11/16 15:30:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | DUNK | 日記
2008年11月15日 イイね!

内装を剥がしてみると・・・

内装を剥がしてみると・・・今年のカーオブザイヤー。
普通に行ったら満場一致でGT-Rだと思うのだけど、何故かトヨタiQなんですねぇ。
これも「時代」ですかね。
日産の開発陣は「なんだかなぁ」って思っていそう。笑

会社のエボ乗りに言わせると「あれはトヨタ製だから選ばれたんですよ!三菱が同じ車を出したとしても絶対に選ばれねぇ!!」と言ってました。笑


さて、先日ダンクさんの足回りを交換するためリヤの内装を剥がしたのですが、何か違和感を感じよく見てみると・・・

雨漏りしてました!涙

昔、AE92に乗るツレが雨漏りしていると聞き「うわっ!ダサッ!!」とかさんざんイジっていたのにFDに続きダンクさんまで雨漏りしているとは・・・
昔にタイムスリップできたらツレに謝らないといけません。笑

とりえず面倒なので見なかったことにして再び内装を付けてしまいたかったのですが、そう言うワケにも行かず(笑)ジョウロを持ってきてダンクさんに水をジョロジョロかけてました。
近所の人に「またあの人、変なことしている・・・水をかければ車から何か生えてくるのか!?」と不審な目で見られつつ水漏れ箇所を確認した結果、やはりテールランプ部から漏っているようです。

これで、明日の予定は「必殺コーキング剤の舞い」に決まりました。
ってか、またご近所さんに変な目で見られそう。笑
Posted at 2008/11/15 00:21:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | DUNK | 日記

プロフィール

「横山、頑張りましたね! チャリだとブルベ300kmで20hか・・・。山岳が入らない平地ならば400km相当ですかね。今はもう無理だろうなぁ。」
何シテル?   08/31 20:51
もういい歳をしたおぢさんですが、いまだに車が好きです。 車以外の趣味は映画鑑賞と自転車(ロードバイク)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 06:09:47
戯言:検定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 08:26:52
爆撃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 09:57:00

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
嫁車の破損により、今まで乗っていたN-BOXを嫁車にするために導入。 最新装備満載にも関 ...
輸入車その他 ピナレロFP2 輸入車その他 ピナレロFP2
基本的にはポタリング&自転車旅行用。 ロードですが、ほぼランドナー的な使用方法となってい ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
通勤用と、ちょっとダートも走ってみたかったので中古で購入。 しかし、そんなしょうもない理 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの前に乗っていたFC3Sアンフィニ(何型かは忘れましたw)です。 この車でいろんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation