
レーシングカートを新車で購入してからこの一ヵ月間、NKWのガレージに預けていましたが、ようやくカート車輌を積載できるトランスポーターも納車に漕ぎ付けることができました。(流石にレーシングカートを新車で購入したのでトランスポーターは中古車で我慢、我慢・・・笑)。
今後はこれが通勤・街乗り用セカンド・カー兼、遠征用のトランスポーターとなります。選んだのはトヨタのプロボックス・ワゴンF1.5(1500ccNAのFF5人乗り、4AT)です。
カートは体力的にかなりキツイなので、行き帰りで疲れないAT車にしました。(個人的には初AT車!笑)。
特徴はとにかく広い荷台ですね。メインカーはあくまでレーシングカートですから、このセカンド・カーに要求されるのは1800×1400のカートが積み込めるフロアスペースと開口部の間口サイズであり、加えて工具やスーツ、燃料タンク、レインタイヤなどメンテナンス一式も一緒に積載できるスペースが最低条件となります。
車種も色々と選択肢はありましたが、欲張り始めるとキリがないし、カートに専念する為にも一番ランニングコストを抑えられるプロボックスにしました。(保険料も半分になりました~♪笑)
サイズ的には横幅が若干足りないのですが、その辺はカートのサイドカウルやリアタイヤ等を外せば十分に収まるし、外す事自体は大した作業でもないので無問題!(縦幅に関しては1800あるので布団だって敷けちゃいます!笑)
これまでの愛車と比べると180°方向転換に近い乗り換えですが、スポーツ走行はマイ・カートがあるのでしばらく退屈する事もないでしょう。
一応ETCとMP3コンポはインプレッサから移植したし、前のオーナーが付けていたイマイチ?なアルミホイールも翌日にはちゃっかりインチアップしてスポーティなホイールに交換済。
タイヤもダンロップのルマン703に換えて、噂通り走行中のノイズも抑えられて更に静かな室内を入手しました。逆に標準のスピーカー(特に低音域!)の安っぽい音が気になり始めていますが・・・(汗)。
あとは荷台の機能アップですね。理想は1人で楽にカートを積み下ろしできるトランスポーターですから、これから色々試しながら荷台を改造していく予定です。(既に第一案の試作台は設計中。後御期待です~♪)
Posted at 2008/03/10 20:44:40 | |
トラックバック(0) |
トランスポーター | クルマ