• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつかぜのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

音&アライメント調整

音&アライメント調整日曜日に久々にボーン・トゥ・ランへ。

車高調に換装して以来放置していた、ホイールアライメント調整とエージングが進みバランスが崩れてきたオーディオの音調整。

アライメントに関しては、もともと大した調整幅があるわけでもないので違いが体感できるかどうかは置いといて、実数値と気分的に◎。

オーディオに関しては自分で思っていたよりもかなりバランスが崩れてたみたいで調整後は音の奥行感がかなり出ていい感じ。
ただ個人的にもう少し(ミッド)ウーファーの鳴りっぷりがよくてもいいかなという感じだけど、調整してしてくれた西川常務の話だと「まだまだこれからミッド(の音)は出てくる」とのことなので楽しみ。

あと今回(ミッド)ウーファーとサブウーファーのクロスポイントを今まで50Hzだったのを40Hzにチャレンジ。
結構好きかも・・・。(●´3`)~♪
Posted at 2009/09/16 12:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年05月12日 イイね!

貧乏性的アース追加…

貧乏性的アース追加…先月オーディオレギュレーター(安定化電源)をBEWITH

R-70AからA-100Aに換装。その際、電源ケーブル

REXAT AT7704が余ったためにカット。

換装作業終了後、インストーラーのカワサキ君が

「余ったケーブルどうします?」

と聞いてきたので

「別にいらんし、捨てといて。」

と答えたところ、そのケーブルの切れはしを見ていた友人が一言ボソリ…



「その切れはしだけで1万円分はあるぞ…」 (*´д`)y-゚゚゚ プハー





(;゜0゜) ぎく

  


 

・・・



予定変更!

エンジンルーム内のアーシングに使用しましたとさ…。

せ、せこい…orz
Posted at 2009/05/12 12:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年04月20日 イイね!

室内音響特性改善(番外編)

前回の新しいオーディオレギュレーターの換装はスペース的な問題もあり少々苦労しましたが、それを逆手に取りボーン・トゥ・ランの敏腕インストーラー カワサキクンが以前から気になっていたという部分を手直ししてくれました。

その部分というのがコレ↓

これを一目見て何かと分かる人は相当なタントマニア(?)


正解はこの部分↓

※実際はフロアカーペットの下、助手席足元部分にすっぽりとハマってますが分かりやすい様にカーペットの上に置いてみました。

そうです、予備燃料タンクです(嘘)w

フロアの高さを合わせる為のスペース埋め部材です。空間を埋めるために発砲スチロール等はよくありますがこんなタンク状のものが埋まっているとは…orz
樹脂製でしかも中が空洞のこいつが共鳴しないわけが無い…。
一応レアルシルトを貼り付け裏側から所々穴を開けたりして対応はしてありますがまだまだ不十分。

今回換装するレギュレーターの形に一部分カットすることになったのでその隙間や裏側から所々カットして中にフェルトを突っ込み空間を埋めていきます↓

画像左上にみえるフェルトが詰め込んだ物。
画像はちょうど1袋詰め終わったところ。
まだまだ入りそうです…(汗)
結局2袋分詰め込みました。

詰め込みが完了したら元に戻してフィッティング↓

もちろんこのままダイレクトにカーペットを戻すとレギュレーター部分を足で踏んじゃうのでこの後さらに手を加えて完成。
おいらの場合ミッドウーファーの位置をドアのぎりぎり下にまで下げて取り付けしているためこの部分、音質的にかなり効果あり。さらに音響だけでなくロードノイズの減少にも効きます。
現行タントでオーディオのみならず静音化に興味のある方は改善必須箇所かと…☆


整備手帳(デッドニング番外編)
Posted at 2009/04/20 12:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年04月16日 イイね!

レギュレーター換装

レギュレーター換装「春になったら弄りましょう♪キャンペーンw」(自称)の1/3。

オーディオ・レギュレーター(安定化電源)を
BEWITHのR-70Aから同社のA-100Aに換装。

レギュレーターの効果

一番の不安はその効果のほど。
はたしてその違いがはっきりと分かるレベルなのかどうか…。

まあ、結局その心配は杞憂に終わりました。
一聴した瞬間から音の綺麗さが段違い。とくに高域が分かりやすいんですが余計な付帯音が無くなり表現力がアップ。中低域のスピード感や力感が増したように感じるのもA-100Aの効果なのか…?
おいらのシステムまだこれほどのポテンシャルを秘めていたのかと驚きと嬉しさがともにある。アンプがスピーカーが活き活きと鳴ってます。

前回のC-50&C-130Biancofujiといい今回のA-100Aといい高価ですが非常に満足度の高い買い物でした♪
Posted at 2009/04/16 22:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年04月13日 イイね!

BEWITH試聴会と・・・

BEWITH試聴会と・・・昨日、毎度のボーン・トゥ・ランにてBEWITHの試聴会。

今回はメッセのBMWに続きメルセデスのEクラスでのニューアンプR-107の試聴をさせてもらいました。
スピーカーは泣く子も黙る(?)
C-50&C-130 Bianco Fujiのフロント2Wayのみ。

やはりここでもまず感じるのがBianco Fujiの圧倒的なレスポンスの良さ。
それを駆動するR-107もそのサイズからは想像できないほどの素性の良さを感じます。ベクトルは完全にアキュレートアンプと同じ方向に向いてる。

この新しいモノアンプ、初めての人はもちろんのこと今までのリファレンスアンプオーナーにとっても驚きの音だと思うし、またアキュレートアンプオーナーにとってもこのアンプの素性の良さを十分感じ取ることができ、と同時に改めてアキュレートアンプの凄さを再確認出来る…。

かく言うおいらも後でマイシステムを聴き
「やっぱキューちゃん最高!」とご満悦(笑)


アキュレートアンプ A-110S 2009モデルのこと。
 アキュレートの09’(ゼロキュー)モデルなので「キューちゃん」と命名(嘘)w



さらにこの日は同社のモニタースピーカー H-1 Bianco Fujiも試聴することが出来ました。

そりゃあ音響の環境としては劣悪の車室内であれだけ鳴るんだもの…。
この状態で鳴らないほうがおかしいけど…それにしてもこの音は…
こいつをリファレンンススピーカーとしてマイホームに置いとけたらなあ…。


あと、
「春になったら弄りましょう♪キャンペーンw」(自称)ですがなんとか2/3が完了しました。
その報告はまた次に…。
Posted at 2009/04/13 18:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/359880/44911826/
何シテル?   03/08 16:44
ここ最近は子どもの野球漬けの毎日…。 スポーティな車…はもうジジイになるまで諦めた?(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 18:15:03
ダイハツ純正 ムーヴコンテカスタム用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 08:06:44
ソニックプラスセンター京都 
カテゴリ:CAR AUDIO & others
2018/07/12 08:46:51
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
タントの後釜にして普段の足。 アラを探せばキリはないが、長く売れているのは良くわかる。
日産 エルグランド 黒王号 (日産 エルグランド)
平成25年3月16日納車 250Highway STAR [8人乗り] 4WD(寒冷地 ...
トヨタ ハイエースコミューター モビー・ディック号 (トヨタ ハイエースコミューター)
主に子供の野球チームの送迎用。 フル乗車プラス野球道具を考えて、どうしてもディーゼルター ...
ダイハツ タントカスタム 野風号 (ダイハツ タントカスタム)
【メーカーOP】 ■パールホワイトⅢ ■アジャスタブルパック ■デライトパック ■カラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation