• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつかぜのブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

車室内音響特性改善⑨

車室内音響特性改善⑨ここ最近取り組んでいる音響特性改善対策の予定も残り2ケ所となりました。

今回はその残りのうちの一つ、グローブボックスの改善。

ここは助手席側ミッドウーファーのすぐ前ということもあり一応の対策はしてあるのですが、完全にはやり切れていないと心残りでもあったので今回は心行くまで対策します。

現時点で悪さしている周波数は160Hz~315Hz

今回取り外した状態↓

一通りのレアルシルト貼り付けはしてあります。よく見ていくと各部に改善の余地ありです。


ネジを外して開いた状態↓

画像のように開いた状態にして現れるちょうど重なる部分(格子状のリブの部分)の空間が悪さをしそう。現状ではこの分部の詰めが甘い。一応アクリル系粘着剤のエプトシーラー(いわゆる普通のエプトシーラー)を空間埋めのために貼ってありますが、これを剥がし対策し直しです。


レアルシルトをふんだんに貼り付け↓


その後いつものお決まりコース、ブチル付エプトシーラー↓


全体にもレアルの貼り付けを見直し、その後ブチル付エプトシーラー↓



対策後は共振周波数が200Hz~250Hzに改善。
元々対策していたこともありこれ以上はがっちりと固定している物ではない為望めなさそうです・・・。

しかし効果は十分にあり試聴してみると男性ボーカルの声の張り、実在感、クリアさがさらにいい感じに。

フロント周りの対策を始めるキッカケが男性ボーカルの声になんだか違和感を感じ、調べてみると丁度そのあたりの周波数で共振が多いことに気付き、対策するにつれどんどん改善されていったという感じです。

これでフロント周りはとりあえず終わりです。

次はいよいよ最後の大物、の対策。




※↓今回と前回の分のまとめを整備手帳をアップしました

防振作業(デッドニング)4


Posted at 2009/01/22 10:28:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年01月13日 イイね!

車室内音響特性改善⑧

車室内音響特性改善⑧運転席周辺の対策をほぼ終え、次は助手席周辺。

まずは助手席側インパネアッパーボックス。

悪さをしている周波数は

上蓋が160Hz~250Hz

ボックス内部が125Hz~315Hz

と運転席側よりは狭く、共振自体も小さい。


ここも運転席側同様内部の防振から↓



続いて上蓋の防振↓

運転席側同様上からブチル付エプトシーラーを貼るために高さを合わせるため所々重ね貼り。


そしてエプトシーラーをハリハリ↓



ボックス内部にもエプトシーラーを貼り、上蓋を取り付けて完成↓


対策後はほぼ共振は無くなりました。

試聴した感じでは、やはりクリア感、奥行き感は確実に増す。
ただタイムアライメントを調整し直さないと音像自体は締まってきているが、かなりセンターが左に寄ってきた。

再調整は一通り気になる部分の対策が終わってからの楽しみにしておこう…。
Posted at 2009/01/13 22:57:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年01月08日 イイね!

車室内音響特性改善⑦

車室内音響特性改善⑦運転席周辺最後は

←ココ

ステアリングコラムカバー。

意外と盲点ですが、車種を問わず結構共振している部分。

160Hz~315Hzぐらいでブルブルしてます。

下側よりも上側のほうがブルブル度が大きいのは上側のカバー側のほうが空洞が大きいからでしょうか。

カバーを外して改めて手に取ってみるとペラペラでいかにも共振しそうな感じ。


まずはいつも通りレアルシルト↓



その後ブチル付きエプトシーラー↓

今回はまったく見えない部分なので見た目を気にせずガンガン貼っていきます。

ガンガン貼りすぎて取り付けた際にパッツンパッツンになってしまいましたが(汗)

効果のほうはかなり大きい♪

クリア感が増すのは当然として、音の歯切れが良くなったのも付帯音が減少したせいか。

付帯音が減り、その分エネルギー感が増した感じ。

運転席周辺はひとまずこれで終了。

次から助手席側周辺のやり残した部分を対策していきます☆
Posted at 2009/01/08 20:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年01月03日 イイね!

車室内音響特性改善⑥

車室内音響特性改善⑥明けましておめでとうございます☆

年が明けてもやることは変わらないまつかぜです。

昨年取り掛かったインパネアッパーボックスのデッドニングの続き。





以前アッパーボックスの上蓋にレアルシルトを貼ったが思ったほどの効果がなかった


それもそのはず悪さの根源はこの内側↓

100Hz~315Hzでかなりブルブルしてます。
ここを何とかしないと上蓋の共振は止められない。


そこでレアルシルトをハリハリ↓



上蓋も改良を加えレアルシルトの上から3㎜厚エプトシーラーをハリハリ↓



トドメにボックス内部にもエプトシーラーをハリハリ


これで内部、上蓋ともに共振の幅が200Hz~250Hzに抑えられ振動も小さくなった。

恩恵としてエンジンノイズも若干小さくなりました。
Posted at 2009/01/03 19:14:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/359880/44911826/
何シテル?   03/08 16:44
ここ最近は子どもの野球漬けの毎日…。 スポーティな車…はもうジジイになるまで諦めた?(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
4567 8910
1112 1314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 18:15:03
ダイハツ純正 ムーヴコンテカスタム用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 08:06:44
ソニックプラスセンター京都 
カテゴリ:CAR AUDIO & others
2018/07/12 08:46:51
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
タントの後釜にして普段の足。 アラを探せばキリはないが、長く売れているのは良くわかる。
日産 エルグランド 黒王号 (日産 エルグランド)
平成25年3月16日納車 250Highway STAR [8人乗り] 4WD(寒冷地 ...
トヨタ ハイエースコミューター モビー・ディック号 (トヨタ ハイエースコミューター)
主に子供の野球チームの送迎用。 フル乗車プラス野球道具を考えて、どうしてもディーゼルター ...
ダイハツ タントカスタム 野風号 (ダイハツ タントカスタム)
【メーカーOP】 ■パールホワイトⅢ ■アジャスタブルパック ■デライトパック ■カラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation