• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつかぜのブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

S2000試乗

S2000試乗遅ればせながら生産中止が発表されたホンダのS2000に試乗する機会がありました。

乗ったのはタイプS。

オープンとNAエンジンが好きでロードスターを購入直前までいきながら土壇場でプレリュードの2.2L(VTEC)を購入したという過去もあり、S2000なんか乗ったら我慢できなくて借金してでも購入してしまうんじゃないかとあえて遠ざけていましたが生産中止が発表されこのまま乗らずに心残りになるのもなんなので意を決して試乗することに…。


で結果は、幸か不幸か欲しくて我慢できなくなるとまではいきませんでした…。


以下感想

■オープンはやっぱり気持ちいいなあ…。死ぬまでに一度は所有したいw

■シートのヒップポイント高い&腰痛え…。

■いろんな意味で覚悟のいる車だなあ…。
 
■回頭性すごい。

■エンジンフィール含め、走りの質感がちょっと古臭いような…。

■エンジンフィールもそうだけど全体的に重さを感じるのは何故だ?

■おいらの好みがNAよりもターボになってきたのか?昔ほどのVTECの感動がない…。

■これが2.2L化されてから排ガスの関係でポテンシャルが封印されてるということなのかなあ…。

■それとも単においらが違いの分からない男なのか…orz


【個人的結論】

結構ガッカリ…けどしばらくするとまた乗りたいw
Posted at 2009/02/24 13:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車関連 | クルマ
2009年02月18日 イイね!

大阪オートメッセ2009(気になった車編)

もの凄く寂しくなっているようなメッセでしたが、今回気になった車。



アライモータースポーツのGRBインプレッサ↓

イカス!(´ω`*)

中はかなりスパルタン↓



そして今回一番見たかった 
ゼロスポーツのCZS TYPE-ZERO↓


ハッチバックではなくセダンなんです↓

ベース車両はスバルインプレッサアネシス 1.5I AWD(型式:GE3)でそれがSTIルックに仕立てられもちろん中身もフルコンプリートだそうです。

リアフェンダーの膨らみの処理も違和感ないですね↓

このままメーカーから発売されてもおかしくないくらいの違和感のなさでした。
ハッチバックよりも車格が少し上に見えます。
ただ、見た目のスポーティーさではハッチの勝ちでしょうか♪

以上隠れス○リストのレポートでした…w

乗らせろ~っ!・"(>0<)"・。




Posted at 2009/02/18 18:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車関連 | クルマ
2009年02月16日 イイね!

大阪オートメッセ2009(オーディオ編)

大阪オートメッセ2009(オーディオ編)昨日、大阪オートメッセ2009の最終日に行って来ました。

とりあえずBEWITHブースへと赴き、K川氏BMWの試聴をさせてもらいました。

今回は新製品の安定化電源A-100Aを搭載し、ビアンコ+AZ-1の究極のシステム…かと思いきやA-100Aを搭載しているのはしているのですが、アンプが同じく新商品のR-107Sでした。

アンプがA-110S 09’からの正直グレードダウンなので究極の音を聴けると期待していた身としてはショックでした。
しかしおいら以上にK川氏自身がその音を聴かせられないのが残念だったみたいです…(笑)
それぐらい従来のBMWのシステムにA-100Aを換装した音はやばかったらしいです☆

おいら的にはアンプの枚数の多いデュアリスをR-107Sにすれば面白かったんじゃないのとは思いますが…

まあ、各ショップのデモカーもあることだしということでしょうか…。

その音のほうですがA-110S 09’と比べるのはさすがに酷というものですが、同じ方向性にいることは間違いないです。
従来のリファレンスアンプに比べると、よりセパレーションが良くすっきりとクリアな印象でした。この辺はモノアンプの有利性がはっきりと現われています。

そして何と言っても魅力的なのはそのサイズ。
BMWのトランクルーム↓

同社リファレンススピーカーのパッシブネットワークよりも小さい?(汗)

ショーケースにも飾られてました↓


これからカーオーディオを始める人や手頃な価格で高音質なアンプを探している人には間違いなく一押しです。
価格以上のものが確かにあります。

アナログアンプを突き詰めればモノブロックなのは確かですがいきなりアキュレートアンプでは敷居が高すぎるので…。
この価格でこの音質。しかもモノアンプ…。(いやモノアンプだからこの音質か…)
カーオーディオファン、BEWITHファンの裾野を広げるという意味でも面白い商品だと思いました。



Posted at 2009/02/16 19:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年02月13日 イイね!

もはや説得力無し・・・

もはや説得力無し・・・先日、ボーン・トゥ・ランを訪れた際に置いてあった箱。

ちらほら換装されている方々も見受けられますが、なかなか評判宜しいようで…。


「まつかぜちゃんのシステムなら違いは一発で分かるよ。」

と言われ

「ふ~ん・・・ 」( ・3・;)アセアセ

と気のない返事はしておきましたが、後でインストーラーのカワサキくんに

「タントの70Aのスペースに収まるかなあ・・・」

とこっそり相談したのは内緒です・・・。



「もうこの車でのオーディオ弄りは終・・・」

もはや説得力無いです・・・orz



Posted at 2009/02/13 12:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年02月09日 イイね!

オーディオ再調整

オーディオ再調整ここのところ取り組んでいた車室内の防振作業も一段落を終え、昨日オーディオの再調整のために
ボーン・トゥ・ランへ。


← 調整作業をしている怪しいおっさん西川常務w



調整に入る前にまず現状の音を西川常務と2人でチェック。気になる周波数やポイントをあれこれと話した後SIEGを使用しての測定・調整作業に。

再調整作業を終え、再調整前・後のデータを見比べながらの説明を受ける。再調整前に比べかなりいい感じに周波数特性も整ってる。厳密にはまだもう少しエージングが足りないそうな。また2人であーだこーだと喋ったあといよいよ試聴へ。

気になっていたやや埋もれ気味&ダンゴ状態だった中域の音が良い感じにほぐれ、一つ一つの音が綺麗に分離した。
全体的な音がクリアになったため大音量でも煩さが無い。それでいて小音量でも音の芯がしっかりと残っている。

試聴を終え、「どう?」と西川常務。

ここで甘やかしてはお店の為にも他のお客さんの為にもならないので、愛のムチを与えるべく心を鬼にして

「まあまあや!(*´д`)y-゚゚゚ 」 と言っておきました。

「まあまあかいっ!ヽ(´o`;」
 と突っ込まれました…w
Posted at 2009/02/09 15:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/359880/44911826/
何シテル?   03/08 16:44
ここ最近は子どもの野球漬けの毎日…。 スポーティな車…はもうジジイになるまで諦めた?(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
8 9101112 1314
15 1617 18192021
2223 2425262728

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 18:15:03
ダイハツ純正 ムーヴコンテカスタム用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 08:06:44
ソニックプラスセンター京都 
カテゴリ:CAR AUDIO & others
2018/07/12 08:46:51
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
タントの後釜にして普段の足。 アラを探せばキリはないが、長く売れているのは良くわかる。
日産 エルグランド 黒王号 (日産 エルグランド)
平成25年3月16日納車 250Highway STAR [8人乗り] 4WD(寒冷地 ...
トヨタ ハイエースコミューター モビー・ディック号 (トヨタ ハイエースコミューター)
主に子供の野球チームの送迎用。 フル乗車プラス野球道具を考えて、どうしてもディーゼルター ...
ダイハツ タントカスタム 野風号 (ダイハツ タントカスタム)
【メーカーOP】 ■パールホワイトⅢ ■アジャスタブルパック ■デライトパック ■カラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation