• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつかぜのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

スタッドレス換装

スタッドレス換装仕事納めって何?

というくらい

全然納まってないまつかぜです…。(T△T)

一人寂しく仕事を片付けるのも飽きてきたので、合間をぬってスタッドレスに履き替えてやりました。

スタッドレスは14インチにサイズダウンしたので少し貧相にみえますが、昼飯を食いがてら試乗した感じでは腰砕け感も無くなかなか良い感じ。

後は雪が積もるのを待ってブリザックREVO2の真価を問うだけです。

ではみなさん良いお年を☆


フォトギャラリー(スタッドレス換装後)

2008年12月21日 イイね!

車室内音響特性改善⑤

車室内音響特性改善⑤前回正式採用することになった3mm厚エプトシーラーの接着面の画像。

左側が通常よくあるエプトシーラー(5mm厚)。接着剤がアクリル系いわゆる薄手の両面テープ。

右側が採用する3mm厚のものですが接着剤がブチル系。アクリル系と違いこれ単体でもある程度の制振効果が期待できる。

で、そのエプトシーラーを以前レアルシルトで防振したコレ↓に貼り付け。



 
こんな感じでどんどん活用していきます♪
Posted at 2008/12/21 18:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年12月20日 イイね!

車室内音響特性改善④

車室内音響特性改善④ 道具は大事だね…。

そこら辺にあった普通のハサミとカッターとプラスチック定規じゃそりゃ怪我もするし仕上がりも酷いさ…(_ _|||)


気を取り直して、道具を揃えて作業再開…。


ロータリーカッターって素敵だね☆ 切り口も綺麗だしなにより楽チン!
万能ハサミって凄いね☆ サクサク切れるよ!
(お前知らなかったのかというつっこみは無しでw)

今回は新しい部材を投入して以前改善したダストボックスの手直し。


とりあえず下準備としてダストボックス外側にレアルシルトを追加投入↓

ご覧の通り以前貼った内側と今回の外側の仕上がりのクオリティの差が道具の差…


そしてその上から今回新しく投入する部材をハリハリ↓

今回投入した部材はエプトシーラー(見たまんまか…)。
こだわりは3mm厚という薄さと粘着材がブチル系のものだというところ。

防音・吸音効果だけなら分厚いエプトシーラーのほうがいいのですが、見た目がカーペット代わりになり、尚且つカーペットよりも防音・吸音効果の高いものということで3mmというエプトシーラーとしては薄いものを採用。
そして粘着材がブチル系のものということでついでに制振・防振効果も狙ってしまおうという試みです。


当然内側もハリハリ↓


これでダストボックスは完成。
車内に設置して試聴すると狙い通りかなりいい感じ♪

3mm厚エプトシーラーは効果的にも見た目的にもお気に入りとなりましたので今後の対策箇所に正式採用決定!Σd(・ω・´。)
Posted at 2008/12/20 00:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年12月13日 イイね!

車室内音響特性改善 ③

車室内音響特性改善 ③ 今回の改善ポイントは画像の運転席側インパネアッパーボックスの上蓋。

100Hz~400Hzにビビり有り。
(ー_ー?)ン? 以外に低い周波数…。

なるほど、そういうことか…。
以外に手こずりそうな予感…。


とりあえず、レアルシルトをハリハリ。
今後の改良を見据えてリブの高さになるべく合わせるために2枚重ねて貼る。


でその結果は、予想していた通りそれほど効果が無い…(´ヘ`;)
ここのビビリはアッパーボックス内部(特に底面)のビビリに共振している為にアッパーボックス内部の防振を根本的に何とかしないとあまり効果が得られないかもとは思ってた…。

運転席周りをトータルで考えて今後改善予定…。
Posted at 2008/12/13 23:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年12月12日 イイね!

車室内音響特性改善 ②

車室内音響特性改善 ②今回の改善作業は

←ココ

普段はここの前にダストボックスを設置している為ほとんど使用して無いにもかかわらず悪さだけはちゃんとしてる様子・・・( ´д`)ぇ~


ビビっている周波数は200Hz~315Hzあたり。

一応裏側だけはインストールした際、防振してあります。

 

コレだけでは不十分ということで、ふんだんにハリハリ。


ほとんど使用しないということで見てくれ無視の効果重視。
これでビビリはほぼ治まった。

ビビリ自体はそれほど大きなものでは無かった為、効果はさほど期待していなかったが、試聴してみるとちゃんと効果が分かるレベルだった。
付帯音が減ると音がクリアになるのはさることながら奥行間、音像の彫りの深さが一層と増してくる。

ただ全体的に良くなっているのは確かだが、その反面別の部分でピークが発生しているような気もする。(。´-ω・)ン?
ビビリを止めた分、別の部分が目立つようになったのか、ビビる場所が逃げていっているのかは不明。

まだまだ気になる部分があるので、その改善作業の過程で明らかになるか?


Posted at 2008/12/12 13:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/359880/44911826/
何シテル?   03/08 16:44
ここ最近は子どもの野球漬けの毎日…。 スポーティな車…はもうジジイになるまで諦めた?(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123456
789 1011 12 13
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 18:15:03
ダイハツ純正 ムーヴコンテカスタム用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 08:06:44
ソニックプラスセンター京都 
カテゴリ:CAR AUDIO & others
2018/07/12 08:46:51
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
タントの後釜にして普段の足。 アラを探せばキリはないが、長く売れているのは良くわかる。
日産 エルグランド 黒王号 (日産 エルグランド)
平成25年3月16日納車 250Highway STAR [8人乗り] 4WD(寒冷地 ...
トヨタ ハイエースコミューター モビー・ディック号 (トヨタ ハイエースコミューター)
主に子供の野球チームの送迎用。 フル乗車プラス野球道具を考えて、どうしてもディーゼルター ...
ダイハツ タントカスタム 野風号 (ダイハツ タントカスタム)
【メーカーOP】 ■パールホワイトⅢ ■アジャスタブルパック ■デライトパック ■カラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation