• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつかぜのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

IG50インプレ

IG50インプレ先週末、今年初めてと言ってもいい、まとまった雪が降った。

←夜中0時頃に一度雪降ろしをしておいたにもかかわらず、朝起きたら同じだけ車上に積もってた。

これは新調したヨコハマ アイスガード5(IG50)を試せるチャンス到来。

早速にいつもよりやや早い時刻に家を出発した。

マイエルは4WDだけど2WD状態で走ってみる。
新雪の状況ではどんなスタッドレスでも溝さえあればそこそこ走れるので、もちろん何も問題はない。IG50はふつうに走っている限り何も起きないので面白みすらない…。

少し意地悪に速度の乗った状態から強くブレーキをかけると、そこはLクラスミニバン、簡単にABSが作動する。

ただ、ここが一番のアイスガードシリーズの長所だと個人的に思っている部分なんだけど、非常にコントローラブル。わざと滑らすような走りをしても、滑り出しから滑っている状態でも怖さが全然ない。このぐらいの速度からこのぐらいの強さでブレーキをかけると、こんな感じでABSが作動して、これぐらいの距離で止まれるだろうというイメージが正確に掴める。

タントに以前履いていたREVO2との比較で言うとREVO2はもっと気温が零下何度というような寒い地域の凍結路向きというか、雪は降るけどそこまで気温が下がらない当地方のような水分を多く含んだベタ雪はあまり向いていない感じで、限界はそこそこに高いが限界がつかみにくく、唐突にヒヤリとする場面に出くわすことがしばしばあった。

アイスガードはたとえばIG20の頃から、限界はREVOほどでないにしろベタ雪でも唐突な挙動をすることなく安心感がある。IG50はその穏やかな挙動そのままに限界性能が上がってる。

翌日の朝、ツルツルの凍結路でも走ってみたけどやはり安心感が強い。
もちろんこれまた車重が車重なので速度や乗り方によりすぐにABSが作動するが(わざと作動させるように試しながら走ったんだけど…)、出勤してから他の社員さんたちが口々に凍結路で滑りまくり、かなり危険な状態でヒヤヒヤしながら出勤してきたという言葉をかわしているのを聞くと、もっと滑りやすいところないかなぁとわざと限界を試すように(もちろん周りに迷惑がかからない場所、状況で)出勤してきた自分は何なんだ…w。やっぱIG50伊達じゃないと感じた次第…。(^^;)

ちなみに自動車評論家のIG50のレポで、これさえ履いておけば4WDはいらないなんて記事を読んだけどきっとその人はきちんと除雪された道しか走ってないんだと思う。たしかにエルも幹線道路では2WDで十分事足りる。
けど、少し脇道にそれた生活圏では除雪車が入れない狭い道路や駐車場なんて山ほどある。そこで深雪に埋もれると簡単にスタックしちゃう。
おいらも雪が降った初日、見事に深雪にのまれたエルで退社しようとしたら当然前輪がスリップ。周りの雪をよけ、エンジン吹かしスリップしながら前後に動けばなんとか脱出できるか?とも思ったけどそこはスマートに4WDスイッチをポチっとな。エンジンを吹かすこともなく、難なく脱出出来ましたとさ。(・∀・)


4WDを過信して事故ってる人が多いのも事実だけど、それで4WDのほうが危険とか、2WDで十分とか言うのはまた別の話だしね…(-∀-。)ウン

パーツレビュー(YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD 5)※更新
Posted at 2013/12/30 00:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ
2013年12月26日 イイね!

スタッドレスに交換

スタッドレスに交換タントは割と早めにスタッドレスに交換していたけど、エルは先週末、阪神方面に遊びに行くために先延ばししていた。

それも3日前にようやく交換出来た。

今回、Lサイズのミニバンということもあり、ジャッキアップスタンドも3トン対応のしっかりした物に新調した。


スタッドレスはヨコハマ アイスガード5 IG50

サイズは225/60R17。
ほんとは250XGと同じ215/65の16インチにするつもりだったんだけど、諸事情があり1インチダウンの17インチに。
なんたって18インチのスタッドレスってなかなか高価…。(゚ω゚;A)
今回IG50+アルミのセットで比べると18インチ→17インチ→16インチと1インチダウンするにつれ約2万円(4本セット)の差が出て来る。18インチと16インチだと4万円の差。これはなかなかデカい…。(-Ⅱ-;)

まあ結果的に17インチになったけど、タイヤ外径が純正225/55R18に対して215/65R16だと-19mm、225/60R17だと-3mmとなるので(気にするほどの差では無いにしろ)精神衛生的には良いか…。



組み合わせたホイールはブランドル049B

リムが最初からブラックだと雪で汚れて黒ずんでも目立たないかなという単純な考えとインチダウンしてもそれと気づきにくいデザインとカラーで選んだつもり。(^^;)



交換完了

サマータイヤのときはロック&ナットがレッドなので、スタッドレスのときはブルーにしてみた。
ナットが結構奥まってるけど、こんな物なのか…?
それともロングタイプのナットにするべきだったか…(´・ω・`)ん?



全体像

見た感じは、ほぼイメージ通り。

とりあえず、100kmほどドライで試走。
ノイズも良く抑えられ、ステアによる腰砕け感やブロックのヨレた感じもなく良い感じ。乗り心地も違和感なし。( ゚ω゚)ホゥ

雪道での走行が楽しみ☆
インプレはまた後日。(・∀・)ノシ
Posted at 2013/12/26 15:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ
2013年10月12日 イイね!

エンブレムシート考察

エンブレムシート考察少し時間が空いたので、予め測っておいた寸法でお菓子の箱(板紙)を適当に切り抜き、ビニールテープを貼り貼り。

それをエルのところまで持ち出しちょい実験。






まずは小さいサイズの赤色をリアのエンブレムに嵌めてみる↓

そう、エンブレムにシートを貼った場合のイメージを掴む為のアイテム。

リアのエンブレムに赤系のシートを貼るとこんなイメージ↓

悪くないけど…。
ボディカラーが白のほうが似合うかも…。

次に某T車の異種混合車風↓



意外と悪くないかも…。(-Ⅱ-;)



最後はその赤バージョン↓



ちょいクドイか…。(´∀`;A
これまた、ボディカラーが白とかのほうが似合う感じがする…。


続いてフロント。
フロントは赤単色とかは派手すぎるので、ハイブリッド風だけで考察↓



これまた悪くない…。
ボディカラーが黒なので縁のブルーの部分があまり目立たないけど、逆にそれがいいのかも☆



赤↓

やっぱクドいかな…(^^;)
ホイールナットのレッドとは合ってる気もするが…。


やっぱ貼るならこっちか…。

ちょっとしたアクセントにヴァレンティのオーナメントプレート(フレアブルー)貼ってみようかな…。

気に入らなければ剥せるし…。
けどそこそこいい値段するんだよな…。( ・3・;)~♪
Posted at 2013/10/12 15:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ
2013年09月28日 イイね!

プッシュスタートスイッチを交換してみた。

プッシュスタートスイッチを交換してみた。最近の車のご多分に漏れず、エルもエンジン始動はプッシュボタン式。

しかし、エルの場合イルミネーションカラーがアンバーなのと、プッシュスタートスイッチの位置とハザードスイッチとの位置が微妙に近く、ハザードを点灯させようとしてプッシュスタートを押しそうになることがしばしばあったため、プッシュスタートスイッチを変更することにした…。



↓暗くなるとさらに間違えやすい…?



変更するにあたり、純正ボタンのLEDを打ち換えてカラーだけを変更するのか、他の車種やIMPUL製品等に交換するのか少し悩んだ…。

R35GT-Rの物を流用なんてことも少し頭をかすめたが、R35のスイッチも赤なので押し間違え防止という観点からだとやや本末転倒か…。

【R-35純正】

恰好良いんだけどなあ…。(^^;)


結局、先人たちをお手本に定番のV36スカイラインの物を流用することにした。

【左:純正】【右:V36用】


定番中の定番なので今更だけど、エルの物はENGINEのロゴがボタンに印字。
ボタン下の枠部分に透過文字になってるのがV36用。
けどこのままではENGINEロゴは点灯しないので点灯するようにLEDを基盤に投入。
ついでに他のLEDも打ち換え、イルミカラーも変更した。

久々の半田ゴテ作業で画像撮る余裕なし…(-Ⅱ-;)

完成。

ボタン本体は青にして、ENGINEロゴは緑にしてみた。PC等、家電ぽいイメージで…。

これで押し間違えることもないはず…。(-∀-。)ウン♪




整備手帳(プッシュスタートスイッチ交換)

パーツレビュー(日産純正プッシュスタートスイッチ)




Posted at 2013/09/28 11:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ
2013年09月14日 イイね!

夏の思い出2013

夏の思い出2013早いもので、我が家にエルがやってきてもう半年。

今現在、総走行距離は約7,500㎞。
納車後、社外コーティングにナビその他の取り付け(バンパーとリップスポイラーの交換に再コーティングなんてのもあったな…)等の期間を差っ引くとおよそ5カ月ほどで7,500㎞だから、まあまあ走っているほうか…。

スポーティーな車に乗ることを泣く泣く我慢して、購入したファミリーカー。(^^;)
今年の夏を振り返るとともに、約半年乗ってみてのインプレなんかを少々。


セレナのCMではないが「物より思い出」ということで、今年の夏は海水浴にも3回行き、8月の終わりには1泊だが福井県へ家族旅行にも行って来た。


福井行きでは往復で約600~700㎞の行程を無給油で帰るべく、空気圧を少々高めに設定し、久しぶりにエコモードで出発。
さすがに出足は少々もたつく感じもあるが、速度に乗ってしまえばエコモードでも十分に走る。

高速道でも静粛性が高く、スピード感をあまり感じない。
開発者の方々がインタビューで高速道路で1列目と3列目の人が普通に会話出来るみたいなことを言っていたがまさにその通り。
またニスモS-tuneサスやボディ補強のせいもあり不快なロールやふわふわとした感じは皆無でとても安心感がある。
もちろん重量はそれなりに感じるが、疲れを感じるどころかずっとハンドルを握っていたい。
現代における(本来の意味での)グランドツーリングカーとしての資質は十分にある。

エルグランドはこの方向性でいいと思う。(じゃなければ買ってないけど…w)

1日目の福井県立恐竜博物館


やっぱボディがそれなりにデカいので駐車する場所にはとても気を使う。
(納車後すぐに当て逃げされた苦い経験もあり…)空いていればなるべく隣に駐車していない場所を選ぶし、端が空いていればそこにドアパンチを避けるべく、ラインからはみ出すぐらいに隣とスペースを空けて駐車している…。
エルに乗るようになってから結構どこの駐車場でも1台あたりのスペースが狭いなあと感じる。(車がデカいんだけど…) A´ε`;)゚・゚

しかし、狭い駐車でも助かるのは、思った以上に小回りが利くこと。
普段エルで買い物に行っている嫁も、良く曲がるので乗りやすいと言ってる。
これもエルの長所。

2日目の午前中は越前松島水族館



水族館のあとは芝政ワールドへ行きプールやアトラクションを夕方まで楽しんだのち帰路につく。
プールで遊ぶ際に膨らませた子どもの浮き輪2つを、そのまま空気を抜かずに3列目シートを倒した荷室スペースに放り込めたりするのもファミリーカーならでは。(-∀-。)ウンウン

帰り道、敦賀まで帰ってきた時点で昨日家を出発してから約450㎞ほど走行。エコモードオンで走行していたので燃料計の針はまだ半分以上を指している。
ここからはエコモードをオフにし快適に走らせた。

エルは運転の仕方により燃料の減り具合が全く異なる。(当たり前か…)
それはそれで仕方がないが、数少ない不満は、燃料計がまずフルの状態からなかなか減らずに、減りはじめても半分ぐらいまではゆっくりと減り、半分以下になるとびっくりするぐらい針の動きが大きくなるように感じる。
感覚的なものかもしれないが、おおげさに言うとさっきまでまだ給油しなくてもいいやと思っていたらもう給油の警告が出ていたりする…。∑(´□`;)
もう少し最初から最後まで正確に動いてくれたらなあ…。


エルで出かけ、自宅に着いていつも思うのはもっと乗ってたい…。
休日になると、エルのハンドルを握りたくなる…。

けれども車は乗れば乗るほどに消耗していくんだよなあ…。
距離が延びればあちこちヤレてくるし…。

車は走ってナンボと分かっていても、ずっとこのままの状態が維持できればいいのに…。(´・ω・`)
Posted at 2013/09/14 17:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/359880/44911826/
何シテル?   03/08 16:44
ここ最近は子どもの野球漬けの毎日…。 スポーティな車…はもうジジイになるまで諦めた?(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 18:15:03
ダイハツ純正 ムーヴコンテカスタム用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 08:06:44
ソニックプラスセンター京都 
カテゴリ:CAR AUDIO & others
2018/07/12 08:46:51
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
タントの後釜にして普段の足。 アラを探せばキリはないが、長く売れているのは良くわかる。
日産 エルグランド 黒王号 (日産 エルグランド)
平成25年3月16日納車 250Highway STAR [8人乗り] 4WD(寒冷地 ...
トヨタ ハイエースコミューター モビー・ディック号 (トヨタ ハイエースコミューター)
主に子供の野球チームの送迎用。 フル乗車プラス野球道具を考えて、どうしてもディーゼルター ...
ダイハツ タントカスタム 野風号 (ダイハツ タントカスタム)
【メーカーOP】 ■パールホワイトⅢ ■アジャスタブルパック ■デライトパック ■カラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation